海山道神社
三重県四日市市海山道に鎮座している神社で、JR海山道駅から徒歩で5分ほどでいける神社です。駅側からの鳥居を潜って参道を進むと社務所があってその隣りに本殿があります。南側の鳥居から入るとだだっ広い砂利の境内があって本殿が正面にみえてきます。この神社は洲崎濱宮神明神社の境内社で稲荷神社の総本社なんだとか。まあまあな大きさの神社なので境内社とはおもわなかったのでちょっとびっくりです。普通は神社の境内の隅っこから奥へ入っていくと赤い鳥居が何基か並んでいてその更に奥にひっそりとあるのが境内社のお稲荷さんっていうのがよくあるパターンですが、この神社は境内社がモロにこの神社本殿なのです。狛犬のかわりには狐さんがしっかりと座って参拝者を見つめています。本殿の周りがまた広くて境内社がいくつもあるので神社の人に教えてもらわなかったらこの神社自体が境内社とはとても信じられないくらい立派な神社です。本殿を囲んで点在する境内社の境内社もそこそこのお社が並んでいて、ご利益がいっぱい貰えそうな感じが満載です。全部をお参りするとまあまあ時間が要りますが、訪れたなら是非とも全てまわってもらいたいですね。地元ではみやまどさんとして親しまれていて普段から参拝する人がいる神社です。駅から近いという立地で駐車場も南の参道口にものすごく広い駐車場があるので車でも安心です。神社自体の大きさと立地条件から初詣の時なんかはものすごい人が参拝にいらっしゃるんだろうなぁと思いました。おみくじや御朱印も可愛らしいのでオススメです。因みにご利益は縁結びや交通安全など、お稲荷さんと言えば商売繁盛ですが、その人の選ぶ道を開運に導いてくれるというご利益があるそうですから、開運と厄除の成就の足留めをするという足留めいなりとも呼ばれています。いろいろなお願いを聞き入れてくれる参拝者には都合のよいお稲荷さんに会いに行ってみてはいかがでしょうか。