神社・寺院
■神奈川県鎌倉市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

青蓮寺投稿口コミ一覧

神奈川県鎌倉市の「青蓮寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

今度は鎖大師木像を見てみたいです。
評価:4

鎌倉市手広にあるお寺です。 手広の交差点を腰越方面に7〜8分ほど歩いたところにあります。私はお散歩がてら家から歩いて行ったのですが、最寄り駅の大船や藤沢から歩くには少々遠いのでバスを利用した方が良いと思います。 入口の前は駐車スペースなのか少々広くなっていて数台であれば駐車することが出来そうでした。 山門の両脇にある石碑や看板に「鎖大師」や「鎖弘法大師」と書いてあったので少々不思議に思いました。看板によると本尊の鎖大師像は重要文化財に指定されているようです。 緑色の屋根の山門をくぐるとまっすぐな参道になっており、その両側に建物と石像がある造りとなっていました。 入って直ぐの右側に手の込んだ立派な屋根の鐘楼があり、感動しました。 更に参道を進んで行くと本堂が右側にあり、お線香が売っていたので購入してお参りをしました。 扁額に「鎖大師」と書いてあったので、この中にあるのかと思いましたが扉が閉まっていたので見ることが出来ず残念でした。 参道を挟んで本堂の向かい側に五輪塔童子という小さな石像がありました。5体の石像があり、それぞれがラッキーカラーと健康運や勝負運等のご利益を持っているようです。このような石像を見たことは無かったので、良い体験をすることが出来ました。 「鎖大師」というのが気になったので帰宅後に調べてみると、弘法大師木像の膝が鎖で繋がっていて動くようになっていることから「鎖大師」と呼ばれるようになったそうです。 弘法大師自身が作ったと伝えられているようです。 年に5回開帳されるとのことなので、機会があれば行ってみたいと思います。

takeちゃんさん

この施設への投稿写真 8 枚

鎖大師として有名
評価:3

青蓮寺は神奈川県鎌倉市に真言宗のお寺です。正式名称は『飯盛山仁王院青蓮寺』といいます。 通称『鎖大師』として親しまれています。 お寺のそばにあるバス停の名称も『鎖大師』となっているので、こちらの名前のほうが有名かもしれません。 バス停からは歩いて1分かからないくらいです。無料の駐車場もあります。 湘南モノレールの西鎌倉駅からは歩いて12分くらいで着きます。 山門をくぐり境内に入るとまず右側に鐘楼があります。毎年12月31日に先着順で除夜の鐘をつくことができます。 鐘楼を通り過ぎると寺務所があり、その隣に本堂があります。 本堂には、弘法大師空海の像が安置されています。 この像は両足の間接が鎖でつながれていて、目は玉眼で、爪は水晶で造られています。国の重要文化財に指定されています。 4月にある鎖大師正御影供法会など年に数回ご開帳されるので、その時に見ることができます。 また、鎖大師の境内には手広山寶積院薬王寺があり、こちらのお堂には薬師如来像が安置されています。

S5927さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画