神社・寺院
■千葉県富津市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

燈籠坂大師(東善寺)投稿口コミ一覧

千葉県富津市の「燈籠坂大師(東善寺)」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

燈籠坂大師
評価:3

千葉県富津市にドライブで行ってきました。富津市にある東善寺 燈籠坂大師 の切通しトンネルを見に国道127線を走って行きました。竹岡トンネルの手前左折すると鳥居が見えます。直ぐに丸い隧道があり隧道抜けたら砂岩の地層が見えます。素晴らしい景観ですよー

マシン1号さん

この施設への投稿写真 4 枚

燈籠坂大師
評価:4

燈籠坂大師(とうろうざかだいし)は千葉県富津市にあります。 国道127号線から赤い鳥居をくぐると右側に駐車場があります。 駐車場から進むと燈籠坂大師入口と刻まれた石碑があるトンネルをくぐります。 このトンネルは手掘りで作られたらしく、内部はごつごつした石の表面となっております。 トンネルを抜けて先へ進み、右折するとさらに大きなトンネルが現れます。 このトンネルは『燈籠坂大師の切通しトンネル』と言われており、とても有名になっているようです。 また、このトンネルは『燈籠坂大師堂』へ続く参道となっており、城山(造海城=つくろみじょう)の尾根の関係で上り下りが急であったため、明治から大正と思われる頃に鋸山の石切り技法を用いて切り出され、昭和初期に地元の人々によって切下げ工事を行い、現在の形になったとのことです。 高さは約10m、長さは約100mほどあり、当初掘られた部分と後から掘った部分で角度が変わっているので境界が分かると思います。 燈籠坂大師堂は弘法大師が行脚中にそこで腰を休めたという口碑をもつ『東善寺』の飛地境内地です。 トンネルを抜けると左側に燈籠坂大師堂へ向かう階段があります。 その階段の段数はそれほどありませんが、上りきった先に『←男坂』『女坂→』と書かれた看板があります。 左へ行くと男坂、右へ行くと女坂となります。 何が違うかと言いますと、右の女坂は少し遠回りになりますが、ゆるい坂道と階段を上がって行きます。 しかし左の男坂は階段が永遠と続く感じですので、体力に自信の無い方は迷わず女坂方向に行った方が良いでしょう。 どちらも大師堂へ続いてますので帰りは男坂でも下りになり、手摺もあるのでそれほどきつくないと思います。 大師堂の高台から見る景色も良く、山の紅葉が見れたり遠くに内房の海が見えたりと、とても良い景色が拝めます。 切通しトンネルを抜けた右側には休憩所?があります。 私が訪れた時は、地元の人々が魚のアラ汁とかを作って無料でご馳走してくれました。 期間限定か曜日限定とか分からないですけど、タイミングが合えば頂けると思います。

KAKUさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画