神社・寺院
■埼玉県児玉郡上里町/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

上里 菅原神社投稿口コミ一覧

埼玉県児玉郡上里町の「上里 菅原神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

14件を表示 / 全4

上里菅原神社
評価:4

上里菅原神社は埼玉県児玉郡上里町帯刀地区にある神社です。神社周辺は住宅や田畑が広がる地域ですが、その中に立派な社が存在します。神社の縁起を確認すると、治承年間(1177年)には存在していたようで、かなり古い時代に創立されたものと思われます。また、古くは天満宮と称されていたようですが、明治時代の始めに「菅原神社」と改称されたようです。菅原神社の祭神と言えば「菅原道真公」ですよね。この神社も学問の神様として崇められているので、毎年受験シーズン前になると、地域の学生さんの多くが、学業成就や試験合格祈願に訪れるので有名であります。他にもこの菅原神社は、厄除け、家内安全、交通安全、商売繁盛や災い除けの出張祈願も行っているので、全てにご利益がある有難い神社であります。特にお正月の初詣には沢山の参拝者で賑やかになりますよ。さらに菅原神社が最近になり地元の埼玉新聞に掲載されて話題となった事があります。それは神社神主様の奥様が外国の出身でして、ウクライナから嫁がれており、自らも神職として仕えていらっしゃる事です。そして母国語のウクライナ語を日本外務省の役人に教授する仕事もされているようで、両国間の橋渡し役としても活躍されているようです。そのウクライナですが、ご存知の通りに現在でも戦争が続いていて本当に大変な状況ですが、この菅原神社では、ウクライナでの戦争の早期終結と平和への祈りを欠かさずに行っています。その活動は、平和への御祈祷やお守りの配布、そして参拝された人々へ平和のリボンを配布している事です。そのリボンはウクライナの国旗色(黄色と水色)の2色からなっていて、本殿へと続く階段の両手摺や境内の木々に結ぶようになっています。平和の祈りを込め、たくさんのリボンとウクライナカラーの折り鶴がある光景はとても美しく尊く感じられます。私も新年の初詣に参拝した際、平和の祈りを込めてリボンを結んで参りました。心から戦争の早期終結と平和な時代の到来を祈るばかりでした。日本古来の伝統と国際色とが融合され、見所が満載な菅原神社は本当に魅力的です。そして、あらためて平和の尊さを実体験できる場所はとても貴重なので是非一度、訪問してみてください。

YASUさん

この施設への投稿写真 6 枚

学問の神様
評価:4

こちらの神社は、学問の神様として知られている菅原道真公をお祭りしている近郷では数少ない天神様の菅原神社です。平安時代、菅原道真公が九州の太宰府で望郷の思いかなわずお亡くなりになったのが902年2月25日だそうです。その御意を全国に広めるべく陰陽博士の紀友成は、菅公の御影を背負い日本回国の旅に出発されました。同年5月25日に当地へお立ち寄りになられたとの事です。村人たちは村の鎮守とすべく道真公の絵姿を乞い、村内の清浄な地を選び小さな祠を建立し、併せて神代の神々より武夷鳥神、火雷神をお祭りしたことが上里菅原神社の創建と伝えられているとの事です。その後、仇討ちで有名な曽我兄弟の祖父伊東祐親が治承年間に浄財を集めて社殿を改築しましたが、新田氏・北条氏等の数度の戦火により焼失してしまったそうです。以来、開運招福・一門繁栄を願う地方の名主の尊崇を集め、たびたび補修・寄進が行われ、村の鎮守社としてばかりでなく、学問の神様として往来する一般民衆にも広く信仰される神社となったそうです。こちらの上里菅原神社さんは往古より天満宮と称されておりました。明治5年に埼玉県児玉郡長幡村村社に列し、同33年には郷社に昇格、同34年社名が菅原神社と改称され、現在に至っているとの事です。こちらの菅原神社さんは年間を通してお参り出来る神社です。1月は初詣、2月から3月にかけては梅がキレイに咲き誇り景観が良く大勢の方が参拝に訪れます。勿論この季節には学業祈願で受験生の方々も多く参拝され賑わいがある季節となります。4月には桜も咲きますので満開の桜や散り際の美しさも眺める事が出来ます。季節に限らず、安産・初宮まいり・七五三まいり・厄除・方位除・家内安全・交通安全・健康病気平癒・商売繁盛・地鎮祭・竣工祭・井戸清祓・伐木清祓・解体清祓・住宅清祓 ・神葬祭・式年祭 ・人形供養等も行ってらっしゃいます。勿論、御朱印・各種お守り・各種神札・各種木札・各種絵馬等もございます。是非一度はお出掛けになってみてはいかがでしょうか?

ABCさん

この施設への投稿写真 8 枚

上里 菅原神社
評価:5

上里菅原神社は、関越自動車道の上里スマートICから南へ1.5kmにあって、神様として知られている菅原道真公をお祭りしています。地元では有名な神社で、特に、合格祈願で参拝される方が多いようです。

V8247さん

この施設への投稿写真 8 枚

学問の神様 菅原道真公を祀っています!
評価:5

こちらの施設は上里町帯刀235にある上里 菅原神社さんです。 上里 菅原神社さんは、学問の神様として知られている菅原道真公をお祭りしています。 平成14年(2002年)に斎行された「菅原道真公1100年大祭」では、拝殿の新築工事等が行なわれました。

くり〜むぶりゅれさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画