
こちらの神社は周南市にあります。参道の石段を上がって振り返ると道路が工場まで真っ直ぐ伸びていてとても眺めが良いです。花手水も行く度に変わっていて毎回可愛いのでお花が好きな方ならテンションが上がること間違いないので周南市でまったり過ごしたい方は行かれてみてください。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~2件を表示 / 全2件
こちらの神社は周南市にあります。参道の石段を上がって振り返ると道路が工場まで真っ直ぐ伸びていてとても眺めが良いです。花手水も行く度に変わっていて毎回可愛いのでお花が好きな方ならテンションが上がること間違いないので周南市でまったり過ごしたい方は行かれてみてください。
山崎八幡宮は、山口県周南市宮の前にある神社です。 御祭神は応神天皇だそうです。 こちらは、奈良時代に神様が降臨されおまつりしたのが起源だそうです。 また、江戸時代には徳山藩の御祈願所として歴代の藩主がお参りされたそうです。 かなり歴史ありますよね。いただいたパンフレットで知りました。 また、境内に紙芝居みたいな感じで山崎八幡宮の歴史がわかりやすく物語として掲示されています。 御朱印をいただく間に読みました。 それによると昔は、神社のすぐそばまで海だったみたいです。びっくりしました。いまは、民家や学校、工場などが神社から臨めます。 地元なので、子供の頃から初詣や七五三などでお世話になってましたが、そんな歴史があるとは知らなかったです。 最近関東からこちらへ戻ってきたので、また毎月お参りさせていただくようになりました。 神社へはいつも自家用車で行ってます。 駐車場へあがる道が少し狭いので軽自動車かコンパクトカーの方がいいかもしれません。 ちなみに、年末年始の混雑時は、神社のふもとの富田中学校の敷地が臨時駐車場として開放されます。 境内へは駐車場から石段を上がっていきます。 石段の途中に手水舎があり、そこで清めて残りの石段を上がります。 こちらの手水舎、季節のお花が浮かべてあってとても美麗です。 ちなみに、毎月少しずつお花が変わるのでつい写真をとってしまいます。 また、手水舎以外にもお花が浮かべてあり、花手水というらしいです。それも本当にきれいなんですよ。 そして、石段を上がりきったら境内入り口。 そちらも左右に舞台みたいな感じになっていた、右手には可愛らしい和風の布で細工された絵馬、左側は由緒正しい神輿とかが展示されています。 そこからすぐ目の前が拝殿です。 そちらでお参りし、左手側にある授与所で御朱印をいだたくのが私の毎月恒例行事です。 こちらの御朱印は、季節のお花をデザインしたものすごく素敵な御朱印です。 デザインは毎月変わるので、いつも楽しみにしています。 御朱印は、山崎八幡宮の他に末社や兼務社の富田護国神社、黒髪厳嶋神社、大津島回天神社のものも頒布されています。 いただいた後、帰りは入ってきたところからではなく、違うところから戻ると、途中で御神木も拝めます。 毎月このような感じでお参りさせていただいてます。 本当に素敵な神社なので、おすすめです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |