
岩手県八幡平市大更にある八坂神社です。 そして、この八坂神社のことを「きゅうり天皇」とも言います。由来は時代とともに諸説ありますが、昔この神社で胡瓜加持を行って病気平癒をしていたことからきゅうり天皇と言われることになったそうです。 ちなみにきゅうり加持とは、盛夏の特に土用の丑の日などにきゅうりにあやかって暑い夏を乗り切ろうという祈祷儀式です。 ここは公園の近くにあり車でも行きやすく、地元の皆さんに親しみのある神社です。内部には近隣の小中学校の生徒や高校の美術部員の描いた天井絵が奉納されています。 毎年7月15日の例大祭には境内で奉納相撲や郷土芸能、山車運行等が行われます。前日の14日の前日祭・前夜祭から地域住民が集まり賑わいを見せます。老若男女が集まりカラオケ大会や餅まきもあり、地元に愛されていることがわかります。祭りの出店は雰囲気がより良いスパイスとなりめっちゃ美味しいですよね。 もし近くに立ち寄ることがありましたら、 ぜひ参拝してみてください。