
福島県二本松市松岡に鎮座する八坂神社は、地域の人々に親しまれている、大変歴史ある神社です。この神社は自然豊かな環境に囲まれ、境内にはさまざまな木々や花々が植えられています。特に新緑や紅葉の季節には美しい風景を楽しむことができ、訪れる人々の心を和ませます。 八坂神社の境内には、高さ約30メートル以上、幹周り約6メートルのスギの巨木が2本並んで立っています。これらのスギは樹齢200〜300年以上とされ、昭和36年に福島県の天然記念物に指定されています! また、八坂神社では「太々神楽(だいだいかぐら)」が奉納されています。この神楽は出雲流神楽で、石井地区の錦町にある八坂神社の神楽殿で氏子によって演じられます。昭和5年に和田神社の楽人から伝えられ、現在も春と秋の祭礼日に奉納されています。 さらに、八坂神社では独特の風習として、2本のキュウリを奉納し、ご祈祷されたキュウリを受け取ることで、1年間の無病息災を祈願する習わしがあります。この風習は地域の人々に大切に受け継がれています。 八坂神社へのアクセスは、公共交通機関を利用する場合、最寄りのバス停は「八坂神社前」で、二本松駅からバスが運行されています。車を利用する場合、東北自動車道の二本松ICから約15分の距離にあり、駐車場も完備されています。 八坂神社は自然環境、歴史的建造物、伝統芸能、独特の風習など、多彩な魅力を持つ神社です。訪れる人々にとって、心安らぐひとときを提供してくれる場所となっていますので、是非一度でもお立ち寄りください!