神社・寺院
■東京都品川区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

蛇窪神社投稿口コミ一覧

品川区の「蛇窪神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

17件を表示 / 全7

今年はヘビ年
評価:5

ヘビ年に因んでお正月に一度参拝に伺いましたが、なんと大行列。4時間待ちとのアナウンスがあり断念。今年二度目のチャレンジで1時間待ち程度でしたが、参拝することができました。そんな大行列の神社をご紹介させていただきます。 蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は、東京都品川区二葉に位置する神社で、正式名称は「天祖神社」です。以下に蛇窪神社の特徴や魅力を詳しくご紹介します。 歴史と由緒 蛇窪神社は、鎌倉時代に創建されたとされ、約700年の歴史を持つ古社です。地域の守護神として信仰されてきました。特に「白蛇」が祀られており、金運や開運のご利益があるとされています。 見どころ 白蛇辨財天社 境内には白蛇辨財天社があり、白蛇を祀る珍しい神社として知られています。白蛇は金運や財運を象徴する存在とされ、多くの参拝者が訪れます。 銭洗い・銭回し 境内には銭洗い場があり、ここでお金を清めることで金運がアップすると言われています。特に「白蛇種銭」を使った祈願が人気です。 手水舎の花手水 季節ごとに美しい花が飾られる手水舎は、インスタ映えスポットとしても注目されています。 白蛇日本三大聖地 山口県岩国市や群馬県沼田市と並び、蛇窪神社は「白蛇日本三大聖地」の一つとされています。 アクセス 住所 東京都品川区二葉4丁目4-12 最寄り駅 東急大井町線「戸越公園駅」またはJR横須賀線「西大井駅」から徒歩約10分 駐車場 神社周辺に駐車場がありますが、公共交通機関の利用がおすすめです。 イベントと御朱印 蛇窪神社では、季節ごとの祭りやイベントが開催されます。また、カラフルな御朱印が人気で、参拝の記念として多くの人が公共交通機関の利用がおすすめです。 イベントと御朱印 蛇窪神社では、季節ごとの祭りやイベントが開催されます。また、カラフルな御朱印が人気で、参拝の記念として多くの人が受け取っています。 蛇窪神社は、歴史と自然、そして白蛇信仰が融合した特別な場所です。ぜひ訪れて、その魅力を体感してみてください!

U2554さん

この施設への投稿写真 5 枚

蛇窪神社
評価:3

〒142-0043 東京都品川区二葉4丁目4-12にある蛇窪神社に初詣に行ってきました。今年は巳年で、お正月あたりは、予想どおりの大行列で7〜8時間待ちと聞いていたので、落ち着いた頃を見計らって並んできました。品川区立神明小学校の隣にある神社で、日本三大蛇神社のひとつです。白蛇の置物の御守りが欲しかったので、行列に並びながら1時間ほどで、境内に入ることができました。蛇みたいな、形のくねった木があり不思議でした。甘酒を売っていたので、久々に甘酒を飲みました。子供の頃を思い出します。全体的に小さな規模の神社ですが、大人気で、賑わっていました。色々なところに、蛇や龍の姿があって、蛇を祀った神社は初めてだったので、とても新鮮でした。蛇を撫でてご利益を授かったり、銭洗いのスポットがあったり、イベントが多くて楽しいです。ところどころでお賽銭箱があるので、小銭は多めに用意しておいた方が良いと思います。途中、最低200円からの初穂料で、白蛇神社の種銭をいただくことができます。なんだかとても金運が上昇しそうでテンションも上がりました。お参りをしたあとは、御守りや、御朱印の列に並びます。御守りは、じっくりと、しっかり悩んで購入する参拝者の方が多いので、巫女さん達に質問したり相談したりしながら、自分に合った御守りを選んでください。私は小さな白蛇の置物(小サイズ)で決めていたので、あとは、母用の御守りを選びました。時間は17:00近い頃でしたが、まだまだ並んでいる行列は長かったです。神社が閉まるまでに参拝できなさそうな時は、途中で最後尾が受付終了となるので、この蛇窪神社に参拝する時は、小銭と時間にたいそう余裕を持って、臨むことが必要なパワースポットです。白蛇の置物は、小さめなサイズですが、とても可愛らしい白蛇で、巳年に関わらず、ご利益インテリアとしても活躍できる素敵な御守りです。白蛇神社のアクセスは、中延駅、戸越公園駅、西大井駅から歩けますが、せっかくなら、旧名が蛇窪駅の戸越公園駅からが良いのかな。私は西大井駅から歩きましたが、行列が向いてるのは反対方向だったので。ご利益満載の神社でおすすめです。

チーちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

神社
評価:5

蛇窪神社(じゃくぼじんじゃ)は、東京都品川区に位置する神社で、地域住民から深く愛されている歴史ある神社です。神社の名前にある「蛇」は、古くから神聖視されてきた生き物であり、神社の由来や信仰の背景には興味深い伝説や文化が息づいています。 歴史的背景 蛇窪神社の創建は、平安時代に遡るとされており、当初は「蛇窪大明神」として知られていました。この神社は、地域の守護神として崇拝され、時代を経るごとにその重要性が増していきました。江戸時代には、商業や農業の発展とともに、より多くの人々が訪れるようになりました。特に、蛇窪神社は水の神を祀っていることから、地域の水源の守護や農作物の豊作を願う信仰が根付いています。 祭神 蛇窪神社の主祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。素戔嗚尊は、日本神話に登場する神で、海や嵐、そして農業の神として知られています。彼の力を借りて、地域の人々は豊穣や安全を祈願してきました。神社では、年中行事や祭りが行われ、地域の人々が集まり、神の恵みを感謝する重要な場となっています。 建物と境内 神社の境内は、豊かな自然に囲まれた静かな場所に位置しており、訪れる人々に癒しを与えています。境内には、立派な鳥居があり、神社への入り口を象徴しています。社殿は、伝統的な神社建築様式で建てられており、木材を使用した温かみのあるデザインが特徴です。また、境内には、様々な木々や草花が植えられており、四季折々の美しい風景を楽しむことができます。 年中行事 蛇窪神社では、年間を通じてさまざまな祭りや行事が行われています。特に有名なのは、秋に行われる「例大祭」で、この祭りでは地域住民が参加し、神輿が練り歩く賑やかな光景が見られます。また、初詣や七五三など、家族や個人の祈願に訪れる人々も多く、神社は地域のコミュニティの中心としての役割を果たしています。 地域との関わり 蛇窪神社は、単なる宗教的な場所に留まらず、地域社会との結びつきも強い神社です。地元の学校や団体と連携して、地域のイベントや清掃活動を行っており、地域の人々が集う場としての役割も果たしています。神社の境内では、地域の文化や伝統を伝えるための講演会やワークショップも定期的に開催されており、訪れる人々にとって新たな学びの場ともなっています。

久保さん
蛇窪神社
評価:3

今年は巳年ということで、蛇窪神社へ参拝してきました。 東京都品川区の住宅街にあり、駐車場は近くのコインパーキングに停めました。 巳の日に人がたくさん来るとわかっていたので、違う日に参拝しましたが、やはりそれでも大勢の方が参拝されていました。 たくさんのお守りがあり夢巳札が人気で、巳の日にしかいただけない物です。

MASAさん
白蛇日本三大聖地ともいわれている神社
評価:5

蛇窪神社は、東京都品川区西大井にある神社で、古くから地域住民に親しまれてきた場所です。この神社は、特に蛇に関連する神話や伝説で知られ、古代から続く歴史を持つとされます。蛇窪神社の創建時期については定かではありませんが、伝説によると、古代の神社として神聖視され、地域の人々に守られてきたとされています。神社名の「蛇窪」は、蛇に関連することから、蛇を神聖視していることを示しています。古来、蛇は田畑の守護神や水源の神として崇められ、神社内にも蛇にまつわる神話や伝説が伝わっています。蛇窪神社の主祭神は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)とされることが多いです。伊邪那岐命は、日本神話の中でも特に重要な神で、天地創造や日本の神々を生み出したとされる神です。また、蛇に関連する神話が数多く伝わっているため、蛇窪神社では蛇を象徴する神様が祀られているとも言われます。蛇窪神社は、品川区内でも比較的小規模な神社ですが、地域住民にとって重要な役割を果たしてきました。神社境内には、参拝者が見守るように立つ「蛇の像」や、蛇を模した装飾が施された石造物があります。これらは、蛇の神聖さや力強さを象徴し、神社の特徴的な一面を見せています。また、蛇窪神社は、四季折々の自然の美しさを楽しむことができる場所としても知られています。境内には、樹木が豊富に生い茂り、特に春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しい景色を作り出します。これらの自然の景色と神社の神聖な雰囲気が調和し、訪れる人々に静かな安らぎを与えています。 蛇窪神社では、毎年いくつかの祭りや行事が行われています。その中でも特に有名なのは、夏に行われる「例大祭」です。この祭りは、地域の人々が集まり、神輿を担いで街中を練り歩くことで知られ、参加者たちは神様に感謝の意を示すとともに、地域の繁栄を願います。また、蛇窪神社では年末年始に行われる初詣や、春秋の大祭なども盛況に行われ、参拝客で賑わいます。これらの行事は、地域の人々にとって重要な伝統として長く続いており、神社の歴史と文化を感じることができます。特に令和7年は巳年で、ご利益がある神社としてTV等でも連日話題に取り上げられていたため、年始は参拝まで5.6時間なんて日が続いておりました。夜はとてもすいており参拝がしやすいです。

ちえこさん

この施設への投稿写真 1 枚

蛇窪神社
評価:5

今回は巳年という事もあり、東京都品川区に鎮座する蛇窪神社をご紹介致します。 こちらは、財運や復活を象徴する白蛇様が祭られ、お参りをすることで金運上昇、心身清浄、立身出世といったご神徳を授かれるとされていて境内にはあちらこちらにかわいい白蛇様が多く見られます。 境内本殿の右奥には白蛇様の夫婦、撫で白蛇です。こちらは大きい方がメス、小さい方がオスで中央に宝珠を抱えています。 蛇は脱皮をする生き物であることから、身の浄化や再生、気力の回復などを願ってやさしく撫でてあげるとご利益がありますよ。 また、お隣には蛇窪龍神社があり、今にも動き出しそうな白蛇様たちと水力を司る龍神様の姿、7匹の白蛇が8匹目で白龍へと変貌する言い伝えを表している様です。 更に奥にあるのが、白蛇辨財天社です。手前の橋は夢巳橋と夢枕にたった2匹の白蛇にちなんで名付けられた様です。 これだけでも、ご利益たっぷりな蛇窪神社に是非ご参拝下さいね。

UGさん

この施設への投稿写真 5 枚

蛇窪神社
評価:3

蛇窪神社 東京都品川区に位置する歴史ある神社で、多くの参拝者に親しまれています。この神社は、古くから地域の人々に信仰されており、特に商売繁盛や厄除けのご利益があるとされています。ここでは、蛇窪神社のその魅力をお伝えします。 まず、アクセスの良さが蛇窪神社の魅力の一つです。最寄り駅から徒歩で行ける距離にあり、周囲には緑も多く、落ち着いた雰囲気があります。駅から神社までの道のりには、地元の商店や飲食店も点在しており、参拝の前後に食事や買い物を楽しむことができます。 境内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのが美しい鳥居と神楽殿です。参道は整備されており、歩いているだけで心が落ち着きます。多くの参拝者が訪れるため、賑やかな雰囲気もありますが、神社独特の静けさも感じられ、特にこの雰囲気が心を和ませると評判です。 また、蛇窪神社の御祭神は、商売繁盛や学業成就にご利益があるとされているため、学生やビジネスマンが多く訪れます。実際に、商売繁盛を願って訪れたという方も多く、成功を収めたという声も聞かれます。特に、初詣や商売繁盛の祈願を行う際には、長蛇の列ができることもあるそうです。 さらに、蛇窪神社は季節ごとにさまざまな行事や祭りが行われており、訪れるたびに新しい体験ができるのも魅力の一つです。春には桜祭り、夏には地元の人々による神輿が練り歩く祭り、秋には収穫祭など、地域の文化が色濃く反映されています。特に、地元の人々が参加する神輿祭りは、活気に満ちた雰囲気を楽しむことができます。 蛇窪神社のもう一つの魅力は、自然豊かな環境です。境内には多くの木々があり、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。秋には紅葉が美しく、冬には雪景色が神秘的な雰囲気を醸し出します。また、境内には小さな池もあり、そこには鯉が泳いでいる姿を見ることができます。自然を感じながらの参拝は、心身ともにリフレッシュできる時間となるでしょう。 蛇窪神社のスタッフや神職の方々がとても親切で、丁寧な対応をしてくれるとの声も多く寄せられています。初めて訪れる方でも、安心して参拝できる環境が整っています。特に、子ども連れの家庭にとっては、優しいスタッフの存在が心強いと好評です。

Kさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画