「巽神社」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~65施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると巽神社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設巽神社から下記の店舗まで直線距離で189m
新荘園 鎌倉店・はなれ
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小町通りにある、中華料理屋さんです。 中華屋さんですが、しらす丼が有名なお店です。 鎌倉と言ったらしらす丼なので、是非来たら食べて欲しいです。 テレビにも出たことがあります! 生しらすと、釜揚げしらすの載った丼がおすすめですよー!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店のオススメは名物の「ふわとろ卵のしらす丼」です。とろとろの半熟卵(これだけでも美味しい)と新鮮なしらすがコラボしている丼は癖になる美味しさです。こちらの丼にはお出汁が付いていて、最初はそのまま、後からお出汁をかけてお茶漬けにして、丼を楽しむ事が出来ます。更に嬉しい事は、お財布に優しく、リーズナブルな価格でいただける事です。次に私がオススメするのは「しらすとそぼろの二色丼」です。やさしい味のそぼろとしらすの塩加減が絶妙で、とても美味しい丼です。こちらの丼にもお出汁が付いていて、同様にお茶漬けにする事が出来ます。また、しらす以外の定食メニューも豊富です。隣のテーブルに座っていたお客さんは、大きなメンチカツが盛られている定食を食べていました。小鉢が2種類付いていて、美味しそうでした。次回は、揚げ物の定食を注文してみようと思います。お店の座席数は20席ぐらいです。休日は混雑が予想されるので、ゆっくりと食事をしたい方は平日の来店をオススメします。
-
周辺施設巽神社から下記の店舗まで直線距離で243m
鎌倉釜飯かまかま本店
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩約3分、鎌倉小町通りにある美味しい海鮮釜飯が頂ける人気店です。 しらすやうになど魚介類を中心に使用したメニューは常時30種類を超えるそうです。 人気メニューはしらすうにいくらがはいったシラス三色。最後には海苔やわさびを入れ、出汁茶漬けで頂くこともできます。 ぜひ一度行ってみて下さい!
-
周辺施設巽神社から下記の店舗まで直線距離で265m
和風レストラン魚河岸家
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和風レストラン魚河岸家は、鎌倉駅東口から徒歩約2分の場所に位置する和食店です。新鮮な魚介類を中心とした料理が特徴で、特にしらす料理のバリエーションが豊富であると評判です。店内は2階にあり、座敷席がメインとなっているため、子連れの方にも利用しやすい環境が整っています。 営業時間は11:00から21:00までで、不定休となっています。観光地に位置しながらも、価格は比較的良心的であるとの声が多く、観光客だけでなく地元の方々にも親しまれています。特にランチタイムには、お刺身定食やしらす料理を求めて多くの人々が訪れます。 一方で、サービスに関しては賛否両論の意見が見受けられます。ある訪問者は、店員の対応に不満を感じたと述べており、特に混雑時にはサービスの質が低下する可能性が指摘されています。しかし、料理の質に関しては概ね高い評価を受けており、新鮮な刺身や揚げ物など、幅広いメニューが楽しめると好評です。 総じて、和風レストラン魚河岸家は、新鮮な魚介料理を手頃な価格で楽しめる和食店として、多くの人々に支持されています。ただし、訪問の際にはサービス面でのばらつきがあることを念頭に置き、特に混雑する時間帯を避けるなどの工夫をすると、より快適な食事体験が得られるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 寒い季節にぴったりの甘味を求めて、評判の和カフェでぜんざいをいただきました。その一杯は、まさにほっとする幸福そのもの。最初に目を奪われたのは、湯気の立ち上る美しい姿。大きめのお椀に、上品な光沢を放つ小豆がたっぷり入っており、その上に浮かぶ香ばしく焼き目のついたお餅がなんとも食欲をそそります。 一口食べると、小豆の優しい甘さが口いっぱいに広がりました。絶妙な煮加減で、豆本来の風味と程よいホクホク感が楽しめます。甘すぎないので食べ進めても全く重たくなく、最後まで飽きずに味わえました。また、つゆにはほんのり塩味が効いていて、全体のバランスが完璧!塩味が甘みを引き立てるという和菓子の奥深さを感じました。 お餅は外はこんがり、中はとろっと柔らかく、焼きたての香ばしさがたまりません。お椀の中でつゆと絡み合い、小豆の甘みと絶妙に調和して、まさに口福のひととき。お餅のモチモチとした食感が楽しくて、ついもう一つ追加したくなるほどでした。 さらに、このお店では焼き餅が追加でも選べるとのこと。今回はシンプルなスタイルにしましたが、次回はぜひアレンジ版も試してみたいと思いました。そして一緒に出された緑茶がまた素晴らしい!ほんのりと香ばしいお茶がぜんざいの甘みをすっきりとリセットしてくれて、無限に食べられそうな気分にさせてくれます。またふきの付け合わせが箸休めにとても美味しかったです。 店内の落ち着いた雰囲気も、このぜんざいをより特別なものにしてくれました。木目調のインテリアに囲まれながら、丁寧に作られた和の甘味をいただく時間は、心まで温まるひとときでした。冬の午後、冷えた体を芯から癒してくれるぜんざい。また必ずここに戻って、この味に再会したいと思いました!ぜひ一度、皆さんにも味わっていただきたい絶品です。 小町通りの路地入っていくところなので分かりづらさはありますが そこも老舗を見つけてしまった感があってよいところです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江ノ島電鉄「鎌倉駅」から徒歩約3分、鎌倉小町通りにある美味しい海鮮釜飯が頂ける人気店です。 しらすやうになど魚介類を中心に使用したメニューは常時30種類を超えるそうです。 人気メニューはしらすうにいくらがはいったシラス三色。最後には海苔やわさびを入れ、出汁茶漬けで頂くこともできます。 ぜひ一度行ってみて下さい!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 活魚料理仲の坂は、鎌倉市にある魚料理の名店として知られています。この店は、新鮮な海の幸を使った料理が自慢で、訪れる人々にとって特別な食事体験を提供しています。口コミでも高い評価を受けており、その理由は鮮度、味、雰囲気にあります。まず、仲の坂の魅力は何と言ってもその鮮度です。地元の漁港から毎日直送される新鮮な魚介類を使用しているため、料理の一つ一つが新鮮そのもの。刺身や寿司をはじめ、焼き魚、煮魚、天ぷらなど、多彩な魚料理を楽しむことができます。特に、店の看板メニューである刺身の盛り合わせは、多くの口コミで絶賛されています。魚の甘みと歯ごたえが絶妙で、新鮮さがダイレクトに伝わる逸品です。また、仲の坂では、季節ごとに異なる旬の魚を提供しており、訪れるたびに新しい味覚の発見があるのも魅力の一つです。春には鰆(さわら)、夏には鱧(はも)、秋には秋刀魚(さんま)、冬には鰤(ぶり)といったように、季節の魚を使った料理が楽しめます。こうした旬の味覚を提供することで、訪問客に四季の移ろいを感じさせてくれるのも、仲の坂の人気の秘密です。雰囲気も、仲の坂の魅力の一部です。店内は落ち着いた和の雰囲気が漂い、ゆったりとした時間を過ごすことができます。カウンター席や個室もあり、一人でもグループでも利用しやすい設計となっています。特に、カウンター席では、目の前で調理される様子を見ながら食事を楽しむことができるため、料理のライブ感を味わうことができます。さらに、仲の坂では、料理に合う地酒や焼酎も豊富に取り揃えています。地元の銘酒を楽しみながら、新鮮な魚料理を堪能できるのも、この店ならではの楽しみ方です。料理との相性を考えた丁寧な説明も、スタッフが親切に対応してくれるため、初めての方でも安心して利用することができます。口コミでは、多くの訪問者が料理の美味しさと新鮮さを絶賛しています。特に、「刺身の鮮度が抜群」「季節ごとの魚料理が楽しめる」「落ち着いた雰囲気で食事ができる」といった声が多く見られます。また、スタッフの丁寧な対応や、料理に対するこだわりが感じられる点も高く評価されています。総じて、活魚料理仲の坂は、鮮度抜群の魚料理と落ち着いた雰囲気を楽しむことができる名店です。鎌倉を訪れた際には、是非一度足を運んでみて、その特別な味わいと体験を堪能してみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山路は、鎌倉駅から小町通りを鎌倉八幡宮の方へ抜ける途中にあります。 入り口の門が雰囲気があって、オープンすると開門します。 今回は、友達8人と鎌倉八幡宮へ行った帰りに、お昼ご飯を食べるために立ち寄りました。平日のお昼前の時間というのもあって、予約もしてありませんでしたが、行ってみるとちょうどオープンしたばかりとのことで、8人でお店に入ることが出来ました。 入り口に長めの暖簾が掛かっていて、それだけで老舗の雰囲気が出ています。 暖簾をくぐると番台とレジがあって、そこで何名様でしょうかと聞かれます。 席が空いていたので、中に入ろうとすると、入口から靴を脱いで、下足入れに入れました玄関から中に入ると、広々とした空間になっていて、たくさんほテーブルが用意されていました。8人席はないので、4人掛けのテーブル二つで席につきました。席に着くと、窓から見える景色は、漆喰の塀に囲まれた庭園が広がっていて、白い壁に緑の若葉がとても美しく映えていました。 メニューはシンプルに文字だけのメニューでした。お腹も空いていたので、天ざるを注文しました。友達もみんな天ざるを注文したので、少し時間がかかりますと言われましたが、少ししてすぐに配膳されました。 天ざるの天ぷらはキレイに四角い皿に美しく盛り付けられ、ざる蕎麦も店内で打った蕎麦を提供されていて、とても美味しそうです。 蕎麦は一口食べると、蕎麦粉の風味が良く、かつお節の効いた麺つゆに絡んで、とても美味しいです。天ざるにも関わらず、蕎麦が美味しくて天ぷらを忘れた程でした。そして、天ぷらは、揚げ方が完璧!と言いたくなるくらい、とてもサクサクとしていて、どれも美味しいです。海老の天ぷらが2尾も付いていて、とても贅沢な盛り合わせでした。他にはナスや蓮根、椎茸、大葉などなど、盛りだくさんでした。薬味には大根おろしも付いていて、どれも食べるのが楽しみなくらいでした。天ぷらをサクッと食べ、蕎麦をすすっと食べるもなんとも美味しい最高の組み合わせでした。食べ終わってから店員さんが『今デザートをお持ちします』とそれぞれにポンカンを持って来てくださいました。愛媛のポンカンはとても甘くてジューシーでした。最後までおもてなしをしてくださいました。お店を出るまで見送ってくださり、おもてなしのお蕎麦屋さんだなぁととても嬉しくなりました。また行きたいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、鎌倉で評判の老舗蕎麦屋に足を運びました。創業が大正と聞いて期待していましたが、その期待をはるかに上回る体験ができました!まず店構えですが、歴史を感じさせる木造の建物に、入り口には手入れの行き届いた庭が広がり、どこか懐かしい雰囲気が漂っています。暖簾をくぐると、スタッフの方々が笑顔で迎えてくださり、落ち着いた店内の雰囲気にすぐに癒されました。 メニューを見ると、シンプルな蕎麦を中心に、季節の天ぷらや山菜を使った一品料理が並んでいました。迷った末に「せいろ蕎麦」と「天ぷら盛り合わせ」を注文。待っている間、店内に流れる心地よい和の音楽と、壁に飾られた古い写真や絵画に目を奪われ、時代をさかのぼるような気分に浸れました。 運ばれてきたお蕎麦は、まさに職人技が光る逸品。細めで美しく揃った蕎麦は、一口すすれば香り豊かで喉越しも最高でした。つゆはやや甘めで出汁がしっかり効いており、蕎麦の風味を引き立てます。一緒にいただいた天ぷらも絶品で、衣はサクサク、中の野菜や海老は素材の味が際立つよう絶妙な揚げ加減でした。 また、店主の方が蕎麦についてのこだわりを語ってくださる姿も印象的。地元の食材を積極的に使い、手打ちの技術を守り続けていることに感銘を受けました。そして何より、長い歴史の中で培われたお店の品格と温かみが、食事をさらに特別なものにしてくれました。 あとここのお蕎麦屋さんでいただいたごぼうの天ぷらが絶品でした!細めに切られたごぼうは、カラッと揚がった衣の中でほんのり甘い香りを放ち、噛むたびにほくほくとした食感とごぼう特有の風味が広がります。揚げたてなので香ばしさも抜群で、軽い塩味が素材の味を引き立てていました。蕎麦つゆに少し浸して食べても美味しく、箸が止まりません。素朴ながら丁寧に仕上げられた天ぷらは、ごぼうの魅力を再発見させてくれる一品でした。これを食べるためだけにまた訪れたい! 特別な日に訪れるのはもちろん、普段の食事でも、時間を忘れてゆっくりと過ごせる場所です。ぜひまた訪れたいと思いました!
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本