神社・寺院
■栃木県那須塩原市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

黒磯神社投稿口コミ一覧

栃木県那須塩原市の「黒磯神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

黒磯の街の発展見守ってきた黒磯神社
評価:3

先日、那須塩原に行った際に、黒磯神社に立ち寄ってみました。黒磯駅から歩いてすぐというアクセスの良さも魅力です。 この神社、明治35年(1902年)に、地元の旧家である渋井さんという方が寄贈して創建されたんだって。意外と新しい神社なんですね。那須野原に国道や鉄道が開通して、黒磯が交通の要所として発展していく中で、地域の安全と発展を願って作られたそうです。 ご祭神は、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、大己貴神(おおなむちのかみ)、宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)の三柱。天照皇大御神は太陽の神様、大己貴神は大国主命としても知られる国造りの神様、宇迦御魂神は五穀豊穣の神様ということで、家内安全、商売繁盛、病気平癒など、幅広いご利益があるようで、こちらにお参りすれば全部の御祈願が叶いそうです。 境内の雰囲気は、街中にあるにもかかわらず、とても落ち着いていて、心が安らぎます。木々に囲まれた静かな空間で、ゆっくりと参拝することができました。建物は、新しく綺麗に整備されている印象を受けました。特に目を引いたのは、県内では珍しい、四国阿波の移住者が祀る五角形の碑「地神さん」と、手足の神様として崇敬を集める両足尊と惶根尊の御神像です。ちょっと変わった形をしているので、見ているだけでも面白いですよ。 黒磯の街の発展を見守ってきた神社ということで、地元の人々にも大切にされているのが伝わってきました。黒磯駅周辺を散策する際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!

A1211さん
黒磯の街なかにある神社
評価:3

那須塩原市黒磯地区の街なかにある神社です。駅からも近く歩いてお参りすることもできます。駐車場もあります。御朱印もやってます。明治時代に創建され、黒磯の総鎮守となっています。

KKさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画