「大師寺」から直線距離で半径1km以内の病院を探す/距離が近い順 (1~49施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると大師寺から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
- 医療機関に関する投稿について
- 投稿ユーザー様より投稿された「お気に入り投稿(口コミ・写真・動画)」は、あくまで投稿ユーザー様の主観的なものであり、医学的根拠に基づくものではありません。医療に関する投稿内容へのご質問は、直接医療機関へお尋ねください。
なお、医療とかかわらない投稿内容は「ホームメイト・リサーチ」の利用規約に基づいて精査し、掲載可否の判断を行なっております。
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で298m
こざき女性クリニック
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 少し前にリフォームされたようで、綺麗な建物です。受付は2階になりますが、エレベーターも設置されているので安心です。 先生はとても真面目そうな感じで、安心感があります。 分娩はできないみたいですが、待ち時間もそれほど長くなかったので、婦人科の症状でかかるのにおすすめです。
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で374m
松井醫院
所在地: 〒451-0025 愛知県名古屋市西区上名古屋屋2-5-7 茂里川ビル2階
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「浄心駅」から「松井醫院」まで 徒歩5分
名古屋高速6号清須線「庄内通出入口(IC)」から「松井醫院」まで 720m
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で557m
みずの歯科クリニック
所在地: 〒451-0031 愛知県名古屋市西区城西2-18-16
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「浅間町駅」から「みずの歯科クリニック」まで 徒歩7分
名古屋高速6号清須線「明道町出入口(IC)」から「みずの歯科クリニック」まで 830m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、名古屋市西区城西2丁目18番16号にあるみずの歯科クリニックです。最寄駅は名古屋市営地下鉄鶴舞線浅間町駅1番出口から徒歩約10分のところにあります。休診日は、木曜日と日曜日と祝日ですが、祝日のある週の木曜日は診療しています。
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で569m
名古屋ビアンカ歯科・矯正歯科 浄心院
所在地: 〒451-0031 愛知県名古屋市西区城西4-32-11 HP浄心ビル3階
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「浄心駅」から「名古屋ビアンカ歯科・…」まで 徒歩1分
名古屋高速6号清須線「庄内通出入口(IC)」から「名古屋ビアンカ歯科・…」まで 890m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋地下鉄鶴舞線の浄心駅2番出口の前にある、建物の3階に施設はあります。休診日は水曜日です。矯正・インプラント・ホワイトニングの初回カウンセリングは無料です。
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で571m
城西こどもクリニック
所在地: 〒451-0031 愛知県名古屋市西区城西4-19-10
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「浄心駅」から「城西こどもクリニック」まで 徒歩1分
名古屋高速6号清須線「庄内通出入口(IC)」から「城西こどもクリニック」まで 990m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浄心の交差点から少し南に行った大通り沿いにあります。駐車場は横と裏にあるので、車で行くことも可能です。 数年前に開院された比較的新しい小児科で、一般診療のほかに、予約制の頭痛外来もやっており、子供の偏頭痛についての相談もできます。また予防接種は午後に専用の時間を設けられていますが、保育園児等のその時間に来院することが困難な子供については、夕方の診療時間中での接種にも対応してくれるので、働く親にとって大変助かります。そのほか、子供と一緒に来院した保護者の診察も一緒にしてくれ、薬を処方してくれるので、小さい子供がいるとなかなか自分の病院には行けない親にも大変ありがたいです。 こちらは先生も看護師さんも受付の方も、皆さん明るく朗らかで、とても入りやすく安心してかかれる病院です。 先生は、地域の小学校で校医もされており、子供ひとりひとりにしっかり向き合ってくれます。話ができる子供には朗らかに話しかけてくれ、まだ小さい赤ちゃんにも優しく話しかけながら注射をしたり、大泣きしながら診察を受けた子にも頑張ったね!と声をかけてくれます。また、過度に親が不安にならないよう、明るく病状や処置の説明をしてくれます。とても話しやすい雰囲気で、何でも相談できるので、小さな心配ごとまで相談しています^^ 看護師さんは、テキパキと子供の負担にならないよう処置をしてくれ、処置中も優しく話しかけてくれるなど、病院で緊張しがちな子供の気持ちをほぐしてくれます。 受付の方は、子連れだと荷物が多くなりがちで、診察券や保険証を出すのに手間取っても急かさず待ってくれます。また保険証の返却などは待合のソファまでもってきてくれるので、ウロウロしがちな子供を押さえながら待っている親としては本当に感謝です。 そんな先生やスタッフの方の人柄に惹かれて、とても人気の小児科です!!! 混んでいる時間帯もありますが、ホームページから順番待ちのネット予約ができ、現在の診察の進み具合も確認できますので、予約をして自分の順番が近づいたら病院に行くようにすれば、待ち時間も少なくスムーズですよ^^
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で691m
城見整形外科クリニック
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市北区「城見通2」の交差点を西に行ってすぐにあります。 以前、アキレス腱を切ってしまった時に、リハビリで通わせてもらいました。 印象はとても良かったです。 院内はとても清潔感があり、担当してくれた理学療法士の先生もとても親切でした。 院長先生も、高齢のおじいちゃん先生でしたが、とてもやさしく丁寧に診察して頂きました。 もう怪我はしたくないですが、何かあった時はまたお世話になろうと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市北区金城3丁目にあるクリニックです。 名古屋城の近くで、市バスの通りに面した2階建ての建物です。 1階は眼科、2階は内科になっていますが、どちらを受診する人も受付と待合は1階で同じです。 待合は広々とした開放的な空間です。 先生いわく、混み具合は全く一定性がなく、同じ曜日、同じ時間帯でも、日によってずいぶん違いがあるそうです。 確かに私が行く時も、だいたい月曜日の午前中に行くことが多いのですが、とても混んでいて2時間近くかかる時もあれば、早い時は1時間弱で終わってしまうこともあります。 こちらのクリニックは毎回診察の度に保険証が必要です。一般的なクリニックは1ヶ月に1回確認するだけのところが多いので、その辺りはきちんとしていますね。 普段持ち歩いてない方は、忘れないよう要注意です。 受付をすると、番号の書かれた紙が渡されるので、どれくらい時間がかかりそうか、何となく検討がつきます。まあ、そもそも待合の混み状況を見ればわかりますけどね。 私は眼科しか受診したことがないので、ここからは眼科の診察の様子になりますが、受付をして待合で待っていると、少ししたら名前を呼ばれ、まずはいくつかの目の検査と視力検査をやってもらいます。 それが終わるとまた待合で少し待ちます。 その後は医師の診察になりますが、順番がくると診察室の中から先生に大声で名前を呼ばれます。 診察室は目の検査をする場所の奥にあり、待合からは少し距離があるので、通常なら看護師さんが呼びに来そうなものですが、こちらはそうじゃないので、初めて行った時は若干驚きました。 換気のため入口のドアを開放していると、目の前の道は車の通りがかなり激しくトラックやなんかといった大型車も通るので、そんなタイミングに名前をよばれると、全く気付けないこともあります。そうすると、先生が更に大きな声で何回も叫ぶので、気付いた時はちょっと恥ずかしいです。 先生は女医さんで、なかなか楽しい方です。が、いい事も悪い事もはっきり言われる先生なので、私はたまに叱られることもあります。 私は緑内障の治療で通っていますが、緑内障に関してはかなり権威のある医師だそうです。クリニックにしては検査の種類も多く、比較的最新の検査機器を取り入れているので、小さな変化にも気付いてくれます。安心して任せることが出来ますよ。
-
周辺施設大師寺から下記の施設まで直線距離で784m
キャッスルベルクリニック
所在地: 〒451-0021 愛知県名古屋市西区天塚町2-7
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「庄内通駅」から「キャッスルベルクリニ…」まで 徒歩9分
名古屋高速6号清須線「庄内通出入口(IC)」から「キャッスルベルクリニ…」まで 400m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのクリニックで出産しました。 初期の外来からお世話になりました。 先生は複数名いらっしゃり、日によって午前診療・午後診療の外来担当の先生が設定されています。お願いしたい先生がいる場合には、次回予約時にその先生の担当の曜日・時間に予約を取ります。 受付や次回予約は、備え付けの端末で行うようになっており、印字ができる診察券に機械で印字してくれます。(先生の担当表も端末横に掲示されています。) 外来は、午前だけでなく、午後も19:30まで受付しているので、仕事帰りにも通いやすいです。 施設は綺麗で、2階にある待合室も広々しています。待合室には授乳室も設けられておりますので、上の子を連れての通院も安心です。また様々な教室も開催されているので、楽しく通院できます。 先生方はどなたもしっかりとこちらの話に耳を傾けてくださる方で、安心して小さな心配も相談できました。 1階が駐車場、2階が受付や教室会場、外来診察室、手術室、検査室、3階が入院室やLDRとなっています。 入院する部屋は全室個室で、個室内にトイレとシャワーも完備されています。一部特別室もあり、靴を脱いでくつろげる広々した部屋になっているようです。 分娩は陣痛から出産までLDRで一貫して行えるようになっています。陣痛中に部屋を移動する必要がないのが助かります。 分娩はもちろん365日24時間対応です。夜中でも陣痛が始まったら連絡を入れて看護師さん・助産師さんの判断を仰げます。 ちなみに、陣痛タクシーのサービスがあり、1回限りですが、陣痛が起こって入院する際のタクシー代を出してもらえます。 出産後は基本的には母子同室ですが、お願いすれば新生児室で預かってもらうこともできます。どうしても体を休めたいときやシャワーに入るときは赤ちゃんを預かってもらっていました。 私は何よりも入院中の食事が楽しみでした。毎食、栄養バランスを考えられたとても美味しい食事でした。15時にはおやつもあります(笑)。入院中、一度だけですが、お祝い膳として、ホテルのコース料理のような豪華な食事をいただける日もありました。 先生方も設備も、どちらもとてもおすすめのクリニックです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県名古屋市北区「城見通2」の交差点を西に行ってすぐにあります。 以前、アキレス腱を切ってしまった時に、リハビリで通わせてもらいました。 印象はとても良かったです。 院内はとても清潔感があり、担当してくれた理学療法士の先生もとても親切でした。 院長先生も、高齢のおじいちゃん先生でしたが、とてもやさしく丁寧に診察して頂きました。 もう怪我はしたくないですが、何かあった時はまたお世話になろうと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市北区金城3丁目にあるクリニックです。 名古屋城の近くで、市バスの通りに面した2階建ての建物です。 1階は眼科、2階は内科になっていますが、どちらを受診する人も受付と待合は1階で同じです。 待合は広々とした開放的な空間です。 先生いわく、混み具合は全く一定性がなく、同じ曜日、同じ時間帯でも、日によってずいぶん違いがあるそうです。 確かに私が行く時も、だいたい月曜日の午前中に行くことが多いのですが、とても混んでいて2時間近くかかる時もあれば、早い時は1時間弱で終わってしまうこともあります。 こちらのクリニックは毎回診察の度に保険証が必要です。一般的なクリニックは1ヶ月に1回確認するだけのところが多いので、その辺りはきちんとしていますね。 普段持ち歩いてない方は、忘れないよう要注意です。 受付をすると、番号の書かれた紙が渡されるので、どれくらい時間がかかりそうか、何となく検討がつきます。まあ、そもそも待合の混み状況を見ればわかりますけどね。 私は眼科しか受診したことがないので、ここからは眼科の診察の様子になりますが、受付をして待合で待っていると、少ししたら名前を呼ばれ、まずはいくつかの目の検査と視力検査をやってもらいます。 それが終わるとまた待合で少し待ちます。 その後は医師の診察になりますが、順番がくると診察室の中から先生に大声で名前を呼ばれます。 診察室は目の検査をする場所の奥にあり、待合からは少し距離があるので、通常なら看護師さんが呼びに来そうなものですが、こちらはそうじゃないので、初めて行った時は若干驚きました。 換気のため入口のドアを開放していると、目の前の道は車の通りがかなり激しくトラックやなんかといった大型車も通るので、そんなタイミングに名前をよばれると、全く気付けないこともあります。そうすると、先生が更に大きな声で何回も叫ぶので、気付いた時はちょっと恥ずかしいです。 先生は女医さんで、なかなか楽しい方です。が、いい事も悪い事もはっきり言われる先生なので、私はたまに叱られることもあります。 私は緑内障の治療で通っていますが、緑内障に関してはかなり権威のある医師だそうです。クリニックにしては検査の種類も多く、比較的最新の検査機器を取り入れているので、小さな変化にも気付いてくれます。安心して任せることが出来ますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市北区にある「もしもしこどもクリニック」は、小児科専門のクリニックとして、地域の子どもたちとその家族に寄り添った医療を提供しています。名前からも親しみやすさが伝わるこのクリニックは、子どもたちが安心して通える場所として、地元住民から高く評価されています。 まず、クリニックの特徴として挙げられるのは、医師やスタッフの温かい対応です。口コミでも「先生が優しく丁寧に診察してくれる」「子どもが怖がらずに通える」といった声が多数見られます。診察時には子どもの目線に合わせて説明することを心がけ、保護者に対しても分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれるため、初めて受診する方でも安心です。子どもに対する細やかな気遣いや、保護者への配慮が徹底されている点は、大きな魅力となっています。 また、院内環境にも工夫が施されています。待合室には子どもが退屈しないよう絵本やおもちゃが用意されており、診察までの時間もリラックスして過ごすことができます。さらに、感染症対策として、風邪症状のある子どもと予防接種や健診で訪れる子どもが接触しないよう、待合スペースが分けられている点も安心です。清潔感あふれる院内は、常に衛生管理が徹底されており、親子で安心して通うことができます。 「もしもしこどもクリニック」では、一般的な小児科診療に加え、乳幼児健診や予防接種にも力を入れています。予防接種スケジュールについても相談しやすく、「どのタイミングで受けるべきか丁寧に教えてくれる」と保護者からの信頼も厚いです。また、アレルギー疾患や皮膚疾患など、専門的な診療にも対応しており、症状に合わせた適切な治療を提供してくれる点も、多くの家庭にとって頼れる存在となっています。 クリニックの立地も便利で、公共交通機関からのアクセスが良く、駐車場も完備されているため、車での来院もスムーズです。さらに、予約システムが整っているため、待ち時間を短縮できるのも嬉しいポイントです。子どもの体調が優れない時に、ストレスなく受診できる環境が整えられているのは、保護者にとって大きな安心材料でしょう。 総じて「もしもしこどもクリニック」は、医療技術の高さ、親しみやすい雰囲気、そして子どもと保護者への寄り添いの姿勢が揃った小児科です。名古屋市北区に住む子どもたちにとって、健康を守る大切な場所であり、地域医療の一端を担う存在と言えます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 院長先生は非常にほんわかしていて話しやすいです。 症状をちゃんと最後まで聞いてくれてその上で適切な処置をしていただけます。 「ちょっと症状的に内科じゃない気がするな…」 というどこに行けばよくわからない症状でもとりあえず見てくれて どこに行けばよいか、または症状が深刻な場合は大病院への紹介状も書いてくれます。 だいぶお年を召された方のためなのか、 最近は日によっては若い先生と交代することがあります。 最大の良い点は今時だいぶめずらしくなった 院内で薬をもらえるところです。 薬局にいちいち行って再度会計を待つという2重の面倒くささがないのがよいですね。 予防接種などのワクチン系の受付も丁寧に説明いただけるので安心です。 院内の待合室は非常に落ち着いた雰囲気で、 よくある真っ白い病院というよりは木の家って感じがして 非常にリラックスできます。 また、土曜日も少し時短にはなりますが やってますので、平日忙しい方も土曜日の午後に見てもらうということも可能です。 土曜日は午前中までという病院が多い中、午後までやっている珍しい病院といえます。 私は胃腸の調子が悪い時にお世話になりました。 別の病院の胃腸科に行ったときにとても強い抗ウィルス剤を処方され 少し大変な目にあいましたが、 こちらの病院では様子を見ながら段階的に薬を調整いただき、 最終的に完全に回復しました。 また体調が悪くなったらお世話になろうと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下条歯科医院は、浄心駅から徒歩約10分の場所にあり、大通り沿いなのでわかりやすい場所にあります。 建物自体はやや年季が入っていて歴史を感じさせます。 医院のスタッフはとても親切で、先生も歯科助手の方もこちらの意見に寄り添い、丁寧に対応してくれます。 診察では、現在の歯の状態を詳しく説明してもらえるため、どのようなケアが必要かをしっかりと理解したうえで治療に臨めるので安心です。 歯の治療はなかなか正解はないものですが、こういう場合はこういった選択肢がありますがどちらにしますか?などときいてくれるので信頼のおける歯科医院として、いつも安心して通うことができています。また、ケア用品も医院で購入できるので、診察のついでに必要なものを揃えることができて非常に便利です。さらに、診察の予約はネットから簡単に行えるため、忙しい時もスムーズに予定を立てやすいのが嬉しいポイントです。ここ数年、定期的な清掃で通っていますが、リラックスして通院でき、信頼できる歯医者さんとしておすすめできる医院です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本