
常滑市大和町の、幹線道路から1本入ったところにあります。古くからある曹洞宗の寺院です。文明元年(1469年)に万勝和尚によって開山され、550年以上の歴史を誇ります。山号は「孤峯山(こほうざん)」と称し、本尊には聖観世音菩薩が祀られています。桂岩寺は「四国直傳弘法大師尾張八十八ヶ所霊場」の第68番札所としても知られ、巡礼者が多く訪れる霊場のひとつです。 境内には、禅宗の寺院らしい静寂と落ち着きを感じさせる佇まいが広がっています。本堂は質素ながらも趣があり、訪れる人々の心を鎮めてくれます。また、庭には四季折々の花が咲き、春には桜、秋には紅葉が美しく彩ります。さらに、小さな地蔵尊が安置されており、地域の人々に親しまれています。 桂岩寺は、常滑市の歴史と文化に根ざした寺院であり、地元の人々にとって大切な信仰の場です。曹洞宗の教えに基づく修行や祈りの場として、精神的な安らぎを求める人々が訪れます。また、尾張八十八ヶ所霊場巡りの一環として多くの巡礼者が足を運び、その静謐な空間で心を落ち着ける時間を過ごしています。 アクセスは比較的便利で、名鉄常滑線の「多屋駅」から徒歩約9分の距離にあります。駐車場も完備されており、車での参拝も可能です。 桂岩寺は、歴史ある寺院としての風格を持ちながらも、誰もが気軽に訪れ、心を落ち着けることができる場所です。地域の人々の信仰を支え、巡礼者に安らぎを与えるこの寺院は、常滑市の魅力の一つです。