
塩田八幡宮(しおたはちまんぐう)は、兵庫県神戸市北区道場町塩田に鎮座する神社で、厄除けや交通安全のご利益で知られています。 創建は不詳ですが、大同年間(806年頃)には御歳神を祀る大歳神社として存在していたと伝えられています。その後、享禄元年(1528年)に山城国男山から八幡三神(応神天皇、神功皇后、玉依姫命)を勧請し、塩田八幡宮と称されるようになりました。 駐車場は約400台収容可能な駐車場が完備されています。 境内の特徴は麓の社務所から本殿前まで約150段の石段が続き、境内には9つの末社が祀られています。 ?石段からは周囲の田園風景を一望でき、神戸市内とは思えない静かな環境が広がっています。 ?