
神奈川県小田原市酒匂に位置する勧学山修行院 長楽寺は、浄土宗に属する歴史ある寺院で、1408年(応永15年)に學蓮社本誉殘立によって開山されました。本尊は阿弥陀如来で、足柄三十三観音霊場の第14番札所としても知られています。 ? 境内は国道1号線から少し入った場所にあり、静寂に包まれた落ち着いた雰囲気が漂います。参道にはツツジが植えられ、四季折々の自然を楽しむことができます。本堂は入母屋造で、欅の柱や梁、唐草の彫刻が施された虹梁、飛竜の彫刻がある欄間など、精緻な木造建築が見どころです。 ? ? また、長楽寺は教育の場としても歴史があり、1872年(明治5年)にはこの地で小学校教育が始まり、後に酒匂小学校として独立しました。 ? アクセスは、JR鴨宮駅から徒歩約15分で、国道1号線の酒匂県営住宅交差点から東へ約30m、北へ約100mの場所にあります。静かな環境で歴史と自然を感じながら、心静かなひとときを過ごしたい方におすすめのスポットです。 ?