「飛騨大神宮」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~72施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると飛騨大神宮から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日の宿(宮川沿いの旅館)まで残り1Km程となった。 私の車は今、国道158号を東に向かっている。 信号は赤、私の前には他県ナンバーの車数台が信号待ちをしている。 そんな時、運転席左側(道路北側)からお寺が見えたのだが、その時は長旅に疲れ、やっと目指す旅館が目の前に迫っていた為か、(どんなお寺なのか)さほど気にならなかった。 旅館に到着後、観光案内パンフレットを見て、お寺の名前を初めて知る事になった。 「善光寺」といえば(私の知識では長野市にある)あの有名な「善光寺」かなと思いつつも、ここは高山なのに何故?と不思議に思い、仲居さんに聞いてみたところ関係の深いお寺だと分かった。 お寺の名前に興味が沸いた為、翌朝このお寺に出向くことになった訳である。 明治29年(1896年)建立、正式名称は『善光寺大本願飛騨別院 常照山 善光寺』 名前の通り、信州(長野)善光寺より別院号を頂き、山を超え長野の善光寺に行けない方は この(高山)善光寺へ参ると同じ功徳があるお寺とされ、檀家制度を持たず、宗派も問わない寺院として門戸を開いているそうだ。 また、最近は伝統文化や仏教を体験できる宿坊「お寺ステイ」として、滞在できる様になったようです。 仏教そして伝統文化も時代の流れと共に変化していくものであるのかと、感じずにはいられなかった。 ここまでのアクセスは、東海北陸自動車道「飛騨清見IC」を降り、国道158号「高山西IC」から高山駅方面に向かい、JR高山本線を越えさらに東進、日赤北交差点手前です。 皆様もここ『善光寺』の宿坊で、伝統文化と仏教を体験されては如何ですか?
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお寺は岐阜県の高山市にある真言宗の寺院です。JR髙山本線の髙山駅の東口から大通りを北の方へ向かい、高山駅北交差点を東に向かうと、10分弱で到着します。表門が通りから少し中に入ったところにあるのですが、そこまでの広場に、飛騨のお守り「さるぼぼ」を納める棚があり、古くなった「さるぼぼ」人形がたくさん納められています。こちらに納められた「さるぼぼ」はお寺で供養されるそうです。 奈良時代の741年に行基上人により建立された由緒のあるお寺です。境内にある伽藍などは何度か焼失や倒壊を繰り返していたようですが再建され現在にいたるようです。国、県、市に指定されている重要文化財がたくさんあり、中でも飛騨国分寺の大イチョウは国の天然記念物に指定されています。建物などは焼失や倒壊に見舞われていますが、この大イチョウは国分寺が建設された奈良時代から残っているとされていて、樹齢は推定1250年以上だそうです。イチョウは本堂の前にあり、本堂の左半分が隠れるくらい大きな木です。私が参拝した時、表門のすぐそばから鐘楼堂、大イチョウ、本堂を絵に描いている絵描きさんがおられました。本堂は国指定の重要文化財で創建当時は七重塔や金堂などを備えた壮大な伽藍があったようですが、9世紀初頭に失われ、現在の様式は室町時代に修繕されたそうです。いずれにせよ歴史のある建造物ですね。本堂内には国指定重要文化財の本尊薬師如来や聖観世音菩薩、他にもたくさんの仏像が祀られています。 本堂に向かって右側、境内のちょうど東側には三重塔があります。岐阜県指定重要文化財に指定されていて、こちらも何度か火災で焼失したり大風で倒れたりしましたが、1821年に再建されたそうです。飛騨では唯一の塔建築だそうで、境内東側の道路のすぐそばに建っているので、道から見た塔もとても大きくて荘厳な雰囲気でした。 高山駅から宮川朝市、髙山昭和館などの観光名所へ行く道中にある寺院です。近くまで行かれた際にはぜひ立ち寄って、その歴史ある荘厳な雰囲気を味わってほしいですね。
-
名鉄観光サービス 高山支店/ 名鉄観光サービス62店舗
所在地: 〒506-0053 岐阜県高山市昭和町2-112
- アクセス:
JR高山本線「高山駅」から「名鉄観光サービス 高…」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高山市昭和町の中華料理 桃園の近くに名鉄観光の営業所があります。 団体旅行のとき、相談にのって頂き、バスの手配から旅館の予約まで丁寧に対応して頂きました。本当に旅行が楽しく、またお願いしようと思います。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 図書館と博物館が併設された施設で、施設内はすごく静かで集中できました。 なかなか博物館というところに行ったことがないので、新鮮な気持ちにさせられました。 山の中腹にあり、木々に囲まれているため外でも涼しかったです。
-
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本