岩手県
の神社・寺院(61~90施設/420施設)
岩手県の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、岩手県にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。岩手県で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 14
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒028-3442 岩手県紫波郡紫波町升沢字前平
- アクセス:
東北自動車道「紫波IC」から「志和稲荷神社」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 初詣は大勢の人で賑わいます。私も小さい頃毎年紫波稲荷神社に参拝にいっていました。屋台もたくさん出ていて毎回行くのがとても楽しみでした。初詣以外にも大事なことがあると参拝しに行っていましたよ。自然に囲まれているので新鮮な空気を吸うことができます。
-
所在地:
〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19-82
- アクセス:
釜石自動車道「遠野IC」から「早池峰神社」まで 16.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「早池峰神社」は遠野駅から車で北に30分ほど走った先にある神社です。座敷わらしがいるとも言われているこの神社。パワースポットとしても有名な様です。とても神秘的な場所で人里離れた場所にあるので熊出没の看板もあり、参拝するのは土日の明るい日中など人の多そうな日時をお勧めします。
-
所在地:
〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩23-19
- アクセス:
JR釜石線「遠野駅」から「遠野郷八幡宮」まで 徒歩22分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩手県遠野市松崎町にある「遠野郷八幡宮」は遠野物語の110話にも出てくる市で1番の神社です。様々なイベントも行われており5月5日は出雲大神祭という子供が流鏑馬を体験できるお祭りがあり、9月の敬老の日の前の土日では遠野まつりという遠野市最大のイベントがあり、その日は遠野市全域から御神輿やお囃子など各地域からたくさんの伝統芸能が披露される郷土芸能のお祭りが開かれます。活気あふれるお祭りなのでぜひ一度行ってみてください。
-
所在地:
〒026-0022 岩手県釜石市大只越町1丁目1-1
- アクセス:
JR釜石線「釜石駅」から「石応禅寺」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石応禅寺は、釜石市の只越にあるお寺です。駐車場のスペースも完備されており、何より敷地がとても広かった印象があります。ここのお寺は家族でよく利用させていただいています。
-
所在地:
〒028-8335 岩手県下閉伊郡普代村第13地割字普代
- アクセス:
三陸鉄道北リアス線「普代駅」から「妙相寺」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 普代村唯一の寺院になります。江戸時代後期に現在地に移転したと言われています。現本堂は大正年間に再建されたものです。
境内の庭が非常に綺麗に整備されたいます。池等も有り日本庭園を感じさせる大変趣きの有る庭になっています。
-
所在地:
〒025-0037 岩手県花巻市太田21-5-1
- アクセス:
東北自動車道「花巻南IC」から「清水寺」まで 5.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こんにちは!こちらのお寺を訪れた時には、最初に名前に驚きました。あの京都にある清水寺と同じ名前のお寺でした。さすがに京都の清水寺ほどの迫力はありませんが、田畑に囲まれてとても静かな場所にあります。神木や山門があり、また京都の清水寺にはない解放感があると感じました。とても静かで落ち着くお寺でした。
-
所在地:
〒028-0481 岩手県遠野市小友町33-4
- アクセス:
釜石自動車道「宮守IC」から「厳篭神社」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市小友町にある神社です。1800年代に建立され、日本武尊を祭神としています。巌流篭神社の背後にある岩は50m以上の大きさで、岩の面が龍のうねった形に見えると聞き実際見てみましたが、たしかに見えます、圧巻です。
-
所在地:
〒026-0013 岩手県釜石市浜町3丁目23-27
- アクセス:
JR釜石線「釜石駅」から「尾崎神社」まで 徒歩25分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こんにちは!こちらの神社ですが、あの有名な釜石大観音の近くにある所です。とくに社地から見下ろした尾崎白浜の漁港の景色には、とても魅力的な風景です。海に吸い込まれそうな勢いになります!ぜひとも訪れてください!
-
所在地:
〒028-0545 岩手県遠野市松崎町駒木7-57
- アクセス:
釜石自動車道「遠野IC」から「福泉寺」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩手県遠野市松崎町にある「福泉寺」で有名なのは1本の大木から手作りで作られた大観音様です。大きさも圧巻ですが、素人目にも細部にもこだわって作ったのがわかります。秋になると銀杏の木を含め紅葉がとても綺麗なので秋の時期に行くのをもっともおすすめします。
-
所在地:
〒029-2201 岩手県陸前高田市矢作町字馬越
- アクセス:
釜石自動車道「宮守IC」から「閑董院」まで 29.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 陸前高田市矢作町にあるお寺です。気仙大工の棟梁と、山形の職人が共同でつくりあげた見事な建物で、陸前高田市の指定文化財となっています。かなりの山奥にあるので場所はわかりにくいですが、神秘的な雰囲気を味わえます。
-
所在地:
〒028-0527 岩手県遠野市大工町1-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市大工町にある寺院です。盛岡市北山・臨済宗妙心派の聖寿寺の末寺で、南部直栄公が娘の菩提を弔うために建立したと言われています。立派な本堂や礼拝堂は一見の価値がありますよ。
-
所在地:
〒028-0524 岩手県遠野市新町1-34
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市にある日蓮宗の寺院です。遠野市の指定文化財に指定されています。境内にある仁王像は、5頭身?ほどのフォルムでなんだかかわいさを感じてしまいました。本堂は立派です。
-
所在地:
〒028-3201 岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野を訪れた際に「早池峰神社」へ立ち寄りました。遠野物語にも登場する、早池峰山の登山口にある神社です。
苔むした杉の大木に囲まれて建つ質素な神社でした。遠野物語の雰囲気にぴったりです。夏の蝉の鳴き声だけが響き、神秘的な感じもしました。
-
所在地:
〒029-3521 岩手県一関市藤沢町保呂羽
- アクセス:
三陸自動車道「三滝堂IC」から「保呂羽山神社」まで 17.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 保呂羽山神社は、保呂羽山の山頂にある神社です。千厩駅からだと、車で20分位の所に位置しています。保呂羽山と書いてある真っ赤な鳥居をくぐって、真っ直ぐに伸びる石段を登ると立派な龍の彫刻が施された保呂羽山神社が鎮座しています。神社周辺は、長閑な風景と自然の美しさを感じさせてくれる場所でもあります。
-
所在地:
〒028-0481 岩手県遠野市小友町33-9
- アクセス:
釜石自動車道「宮守IC」から「常楽寺」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市小友町の、山のふもとにある寺院です。立派な本堂と雄大な自然に囲まれたその風景は素晴らしいですね。遠野市指定有形文化財に指定されている「阿弥陀三尊像」など、見どころもたくさんありますよ。
-
所在地:
〒028-1133 岩手県上閉伊郡大槌町金澤28-54
- アクセス:
釜石自動車道「遠野IC」から「金沢山大勝院」まで 29.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、室町時代に開かれた臨済宗のお寺です。
江戸時代には、寺子屋が開かれており、地元の子供たちの教育を担っていたようです。明治時代になってからは、一時期、小学校だったようです。
今では、すっかり、鄙びた雰囲気のお寺ですが、地元の人たちのよりどころなのは、変わっていないようです。
-
所在地:
〒028-0545 岩手県遠野市松崎町駒木13-24
- アクセス:
釜石自動車道「遠野IC」から「西教寺」まで 6.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市松崎町駒木にある寺院です。秋には色とりどりの紅葉が彩る自然をバックに、立派な本堂と光明殿があります。光明殿にある「光明本」は説教の絵解きに用いられ、親鸞聖人の真筆との事です。
-
所在地:
〒020-0659 岩手県滝沢市鵜飼外久保
- アクセス:
東北自動車道「盛岡IC」から「鬼越蒼前神社」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、滝沢市にあります有名な神社です。
滝沢市には、昔からチャグチャグ馬っ子という伝統行事があり、滝沢市から盛岡駅前まで、馬を連れて歩くのです。
馬には地域のお子さまが乗り、沿道には沢山の観客が集まります。その、出発点となるのが、こちらの神社です。
自然の中にあるこの神社はとても風情があります。
-
所在地:
〒024-0056 岩手県北上市鬼柳町満屋
- アクセス:
東北自動車道「北上江釣子IC」から「鹿島神社」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神社の本殿に人間が入る事が不可能なミニチュア仕様の建造物。建造物の高さが2メートル弱、正面の巾が75センチ弱、奥行が67センチ程の本殿なんです。小さいながらもとても手が込んだ作りで造られた様式は室町期に多分にみられる桃山様式権現造で岩手県にある神社本殿の造りとしては鹿島神社だけらしいです。とても貴重な神社の為、県の重要有形文化財に指定されております。現在では建物を保存の為、コンクリートの建物でできた内部に本殿が格納されております。県内では名が通った神社です。
-
所在地:
〒028-0515 岩手県遠野市東舘町3-6
- アクセス:
JR釜石線「遠野駅」から「南部神社」まで 徒歩8分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠野市東舘町にある神社です。後醍醐天皇の南朝に尽くした南部家を顕影するため南北朝時代に創建されたそうです。もともと鍋倉山にあったため、別名鍋倉神社ともいいます。
-
所在地:
〒028-8201 岩手県九戸郡野田村野田第26地割27
- アクセス:
三陸鉄道北リアス線「陸中野田駅」から「海蔵院」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、十二世紀の終わりに平家再興を願い、唐からの帰還の折、遭難の憂き目にあった、珊光国師が開いたといわれております。正式名称は無量山小松寺海蔵院で、小松寺は珊光国師を唐に派遣した平重森が小松内大臣と呼ばれていたことから命名されているそうです。まさに、平家終焉の地と云ってもいいかもしれませんね。
途中、何度か火災にあって、重要な宝や文書を消失しましたが、立派な山門は今でも健在で地域住民のよりどころとなっております。
-
所在地:
岩手県一関市大東町猿沢
- アクセス:
東北自動車道「平泉前沢IC」から「観福寺」まで 15.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観福寺は、真言宗智山派に所属する寺で、1191年に創建されました。弘法大師の八十八ヶ所の霊場の仏像が安置されていることでも知られていて、一番から八十八番までの仏像を巡礼に訪れる人達もいます。
-
所在地:
〒028-1101 岩手県上閉伊郡大槌町吉里吉里4丁目4-7
- アクセス:
JR山田線「吉里吉里駅」から「吉祥寺」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今では3.11と呼ばれる東日本大震災の際、この寺にも、たくさんの被災者が押し寄せてきたそうです。住職は、被災者の対応をこなしつつ、たくさんの、亡き骸を弔ったそうです。
そして、いまでも、鎮魂の祈りを捧げているそうです。
地元の人からも畏敬の念を持たれている、このお寺が、いつまでも続いてほしいですね。
-
所在地:
〒029-5614 岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3-57
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、江戸時代前半に開かれた曹洞宗のお寺です。
ご本尊様は、釈迦如来様です。
境内には、庭園があり池に浮かんでいるかのように建物が建っており、とても、写真映えします。
あと、山門が二階建てでとても立派ですよ。
-
所在地:
〒020-0201 岩手県盛岡市玉山区日戸字古屋敷71
- アクセス:
東北自動車道「滝沢IC」から「常光寺」まで 8.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩手県を代表する歌人、石川啄木が生まれたのがこのお寺。今でも、啄木が一歳まで過ごした部屋が残され、見学することができます。また、夏には盆踊りが開かれる地域に無くてはならない場所です。
-
所在地:
〒029-5614 岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3-45
- アクセス:
秋田自動車道「湯田IC」から「浄円寺」まで 12.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浄円寺は、岩手県西和賀、碧祥寺博物館の近くにあります。境内には、凶作の年に年貢米の身代わりとなったというお米を偲んで建てられたと言う「お米地蔵」がありました。民謡沢内甚句にかかわるお地蔵様です。
-
所在地:
岩手県一関市大東町渋民
- アクセス:
東北自動車道「平泉前沢IC」から「東川院」まで 19.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は曹洞宗のお寺です。ご本尊様は、鎌倉時代初期に活躍した運慶作の聖観音坐像です。とても美しく、非常に良い状態で保存されているので、県指定の文化財として大切にされています。
-
所在地:
〒022-0000 岩手県大船渡市三陸町越喜来字甫嶺
- アクセス:
三陸鉄道南リアス線「甫嶺駅」から「龍昌寺聖観音」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大船渡市三陸町越喜来にあるお寺です。かなり高台にあってたどり着くまで大変ですが、そこから一望できる越喜来湾は眺めサイコーです。お寺は歴史を感じさせる趣のあるつくりで、境内に入ると迫力ある如来像が迎えてくれます。
-
所在地:
〒023-1761 岩手県奥州市江刺区伊手小中田54
- アクセス:
釜石自動車道「江刺田瀬IC」から「戸隠神社」まで 13.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御朱印巡りをして来ました。
混んでいる時は遠慮すべきと・・・
なっているらしく、空いている事を祈って登りました。
なんと、1社目の火之御子社が閉まっていて途方に暮れました。
妻が半端無く落ち込んでしまい、最後にまた行く約束をして宥めました。(また、登るのかと思いつつ)
皆様、お気を付け下さい。
御朱印は9時からです!
-
所在地:
〒023-1134 岩手県奥州市江刺区玉里玉崎498
- アクセス:
東北自動車道「水沢IC」から「玉崎神社」まで 8.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 玉崎神社です。
源義経の主従たちが平泉を抜けてこの神社で安全祈願をした事で有名ですね。ここにはその時に義経が礼として置いていった槍があります。この槍は義経本人の物だといわれていて、非常に貴重な歴史的資料ですね。
神社も赤い鳥居から本殿まで石段を登って行くのですが高い杉の木に覆われていてシンプルながら歴史を感じる場所になっていますよ!
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 14
- 次のページ
-
- ページジャンプ