宮城県
の神社・寺院(1~30施設/1,042施設)
宮城県の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、宮城県にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。宮城県で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 35
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
- アクセス:
JR仙石線「松島海岸駅」から「瑞巌寺」まで 徒歩6分
三陸自動車道「松島海岸IC」から「瑞巌寺」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、家族旅行で宮城県に行った際に立ち寄りました。
伊達政宗のゆかりのお寺としかイメージが無かったのですが勉強をしていく中でなぜそう言われるようなったのかを知ることができました。
関ヶ原の戦いのあと、政宗は戦に心も体も疲れてしまった領民の為、精神的に拠り所になるような場所をと考え自社仏閣の発展に注力しました。
特にこの瑞巌寺の復興に力を入れ、わざわざ和歌山から木材を持ってこさせ、130人もの大工さんを集めたそうです。
伊達政宗のカリスマ性はこうしたところから広がっていったのかもしれませんね。
海沿いのメイン通りから大きな鳥居をくぐり抜け、長い参道を歩きます。
その両サイドには大きな洞窟があり、供養塔が並べられているのも圧巻で見応えがあるので見逃さないでください。
拝観料を払い中に進むとまず、突き当たりに大きなお庭をのぞめるところがあります。
本堂を背景に松島をモチーフした庭園です。
美しい白い石が敷き詰められ、流水のような模様が付けられた枯山水が素敵でした。
本堂ですが、中に入ることもできお部屋を見学してきました。
大小様々な10部屋のお部屋から成り立っていますが、各お部屋ごとにモチーフや物語があり、欄間や襖など凝ったつくりになっています。
それぞれのお部屋には役割があり、特に孔雀の間と呼ばれる法要が行われる部屋はまさに豪華絢爛でこの世の浄土と言われることも納得です。
本堂の他に宝物殿という建物もあり、歴史ついて学べたり、貴重な展示物を見ることができます。
伊達政宗を中心にゆかりのある人物や家系図など、繋がりを感じ面白かったですよ。
なぜ伊達政宗はこんなにも愛されているのか、良くわかりその後の旅行の感じ方も変わったように思えます。
歴史好きでもそうでない方も是非行ってみて欲しいお寺です。
駐車場はありませんが観光地なのでコインパーキングが周辺にたくさんあるのでアクセスには困りませんでしたよ。
仙石線 JR松島海岸駅より徒歩10分なので、潮風を感じながら歩いて行くのもオススメです。
-
所在地:
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1-1
- アクセス:
JR仙石線「本塩釜駅」から「鹽竈神社」まで 徒歩11分
三陸自動車道「利府塩釜IC」から「鹽竈神社」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県塩竃市にあります神社ですね。漢字の変遷を伺うことができます。この神社には「うまくいく御守」が売られています。仕事でやらかした令和6年の暮れにこの神社をお参りし、御守を買いました。令和7年3月までお咎めもなく過ごすことが出来ています。
-
所在地:
〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内67
- アクセス:
JR仙石線「松島海岸駅」から「円通院」まで 徒歩4分
三陸自動車道「松島海岸IC」から「円通院」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 円通院は宮城県松島市に位置するお寺です。伊達政宗の孫である伊達光宗の菩提寺です。境内がとても綺麗で、なんといっても紅葉が素晴らしいです。夜間はライトアップされとても幻想的な雰囲気になります。縁結びに良いという話があるため、カップルや家族連れの観光客が多い印象でした。また秋になったら行きたい場所のひとつです。
-
所在地:
〒989-2443 宮城県岩沼市稲荷町1-1
- アクセス:
JR常磐線「岩沼駅」から「竹駒神社」まで 徒歩10分
仙台東部道路「岩沼IC」から「竹駒神社」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
-
竹駒神社は、宮城県岩沼市に位置する美しい神社で、地域の人々に深く愛されている場所です。私が訪れた際の体験をもとに、竹駒神社の魅力をお伝えします。
神社の本殿は、伝統的な建築様式で造られており、その美しさに感動しました。特に、彫刻や装飾が施された部分は、職人の技術が光る素晴らしいもので、歴史を感じさせます。参拝をする際には、心を込めてお祈りをし、日々の感謝を伝えました。竹駒神社は農業や商業の神様を祀ため、地元の人々が多く訪れる理由も納得できます。
また、境内にはお守りやお札を販売している社務所もあり、そこでお守りは、心強い存在となりました。特に、農業や繁盛を願う人々にとっては、竹駒神社のお守りは非常に人気があります。私も、家族の健康と幸運をお守りを選びました。
私は初詣で1月2日に竹駒神社に訪れましたが、至極当然、参拝客で溢れかえっていました。駐車場に車を停めるのにも一苦労。さすがは日本三大稲荷の一つだと感じました。ちなみに地元の人が言うには、三が日でも朝の7時や8時くらいなら参拝客の数が少なく、お参りしやすい、とのことです。来年はそうしてみようと思います。
竹駒神社は、ただの観光地ではなく、地域の人々の生活に根付いた神社であることを実感しました。神社を訪れることで、地元の文化や伝統を感じることができ、心が豊かになる体験ができました。特に、神社の周囲には散策路もあり、自然を楽しみながらのんびりと過ごすことができるのも嬉しいポイントです。
最後に、竹駒神社は、訪れる人々にとって心の拠り所となる場所です。静かな環境の中で、心を落ち着けることができ、日常の喧騒から離れてリフレッシュすることができます。岩沼市を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。神社の持つ独特の雰囲気と、地域の人々の温かさに触れることで晴らしい思い出が作れることでしょう。私自身、竹駒神社を訪れたことで、心が満たされ、また訪れたいと思う場所となりました。
-
所在地:
〒989-2464 宮城県岩沼市三色吉字水神7-1
- アクセス:
仙台東部道路「仙台空港IC」から「金蛇水神社」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩沼市にある今大注目の金蛇水神社に行きました。巳年ということもあり、テレビでも取り上げられるほどご利益がある神社です。私は平日の午前中に神社を訪れたのですが、駐車場に車を停めるまでおおよそ10分程度待ちました。駐車場に車を停め、飲食店の横を通り、鳥居の近くまで行くと大行列がありました。行列はお守りを買う為の列で、警備員もいました。警備員の方に手分けして並んだ方が効率的だとお話を聞き、お守りを買う為の順番待ちは任せ、私は中へ入りました。鳥居をくぐると、お守りを買う列とは別に御朱印や参拝でも行列ができていました。御朱印を貰うのに約30分程は待ったかと思います。御朱印を頂くのと同時にお守りを買う順番が来ていたので交換し、私はお守りを見に行きました。売り切れや次回入荷の日にちが決まっている物も多かったです。私は目についた蛇の形をしたお守りを買いました。全員揃ったところで参拝の列に並びました。お参りをすませ、テレビでも放送されていた蛇の石を見ました。写真に撮って待ち受け画面にすると良いことがあるそうです。財布で蛇をなぞりつつ撫でている人もいました。ご利益を期待して私も一枚写真を撮りました。本物の蛇が石に入っているかのような迫力とリアルさがありました。ここまでたくさんの石を集められるのもすごいです。私は神社へ行くたびにおみくじを引いてしまうのですが、おみくじは列に並ぶことなくすんなり行えます。ここの神社は鳥居までの間にラーメンなどを食べられる飲食店や展覧会を行う建物があり、細長い通路を通るような形なので不思議な感覚です。全てが終わり、お昼前に帰ろうとしたところすでに駐車場待ちだけでなく、道中まで混雑が生じていました。渋滞が起こっており、簡単に出入りが出来なくなっています。混雑が長く続くことが予想されているので参拝される際は早めに行くことをおすすめします。また、限定で白蛇がくるイベントも行っているようです。蛇に関する神社で白蛇を見られるのはご利益が倍になりそうです。
-
所在地:
〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉上下1
- アクセス:
844系統「「定義」バス停留所」から「極楽山西方寺」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県仙台市青葉区の定義山に鎮座するお寺さんです。
800年の歴史があり、安産祈願で有名なお寺です。
お寺の鐘は中々つけませんがここではつく事が出来ます。
参道も含め大きなお寺さんなのでお寺巡りが好きな方にはオススメです。
-
所在地:
〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1
- アクセス:
JR仙山線「東北福祉大前駅」から「大崎八幡宮」まで 徒歩11分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「大崎八幡宮」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台市青葉区 大崎にある 仙台の人では誰もが知っている 住所 正しき神社です。 国宝にも指定されており 歴史も長く 由緒正しい神社です。 仙台駅からはバスが通っており 交通の便もよく 多くの方が参拝されています。 お正月などには 必ず テレビに映るぐらい有名で参拝客も すごく多いので お正月の参拝は並ぶことは間違いないです。 さらに どんと祭など は 出店なども 多数出ており 参拝などの帰りには 食べ歩きすることもできちゃいます。 もちろん 子供連れだと非常に喜ばれるので すごく おすすめです。 駐車場も近場に コインパーキングなどありますので 安心して車でも 行けます。 正面からは階段を結構 登らなきゃいけないので そこは 覚悟して登ってください。 境内は非常に 広々としており 掃除なども 行き届いておりますので 深呼吸などをすると とても気持ちのいい空気を吸うことができます。 お守りなども 異常に 種類が多いので 毎回 ゆっくり選ぶことができます。 ご朱印帳集めで来ている人も非常に多いので 是非おすすめです
-
所在地:
〒982-0243 宮城県仙台市太白区秋保町長袋字清水久保北22
- アクセス:
83系統「「秋保神社前」バス停留所」から「秋保神社」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県仙台市太白区にあります、秋保神社。「勝負の神様」として有名で、至る所のスポーツクラブや学校の名前が書かれたのぼりが奉納されていました。仙台市ご出身の羽生結弦選手が訪れることで有名で、ファンの方も多く訪れる場所なのだそう。是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒980-0862 宮城県仙台市青葉区川内1
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「広瀬通駅」から「護国神社」まで 徒歩26分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「護国神社」まで 3.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台市青葉区川内にある 由緒正しき神社です。 宮城をはじめ 周辺の県の戦没者の方を祀っている神社です。 仙台駅から車で15分ほどで 行けます。 ここは 仙台城 本丸 上司に 創建され 、昭和14年 内務大臣指定 護国神社 となり ましたが、 仙台 大空襲の戦火により全焼しました 。その後復興され 現在の 建物になってます。 駐車場は有料となっていますが、 多くの台数を止めることができますので安心して車で来ても大丈夫です。 境内に入りますと、 駐車場脇によくテレビなどで 仙台といえば 伊達政宗像が映し出されますが、その像があるのが この護国神社です。 そこからは仙台の中心街が一望できますので、非常に眺めが良いスポットになってます。 境内には桜の木が多くあり、春になると桜と本堂の写真を一緒に撮ることが非常にインスタ映えもするでしょう。 本堂 お参りの後には 脇にお守りなどを売っているところがありますので ぜひ行ってみてください。 ご朱印も様々な種類があり、特に季節の御朱印はその時しか買えないようですので是非おすすめです。 また 境内 隣には 食事をするところや お土産のコーナーなども 併設されておりますので、観光や 家族でのお出かけにも 非常に おすすめとなっています。 お土産コーナーには お菓子から 縁起物まで様々なものがありますので 子供が いてもゆっくりできます 是非一度足を運んでみてください。
-
所在地:
〒983-0851 宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡23
- アクセス:
JR仙石線「榴ケ岡駅」から「榴岡天満宮」まで 徒歩4分
仙台南部道路「長町IC」から「榴岡天満宮」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 榴岡駅から歩いて3分ほどのところにある神社です。学問の神様が祀られており、合格祈願のため、多くの受験生が来られます。春の時期には桜も綺麗なのでお花見にもおすすめです。
-
所在地:
〒981-1105 宮城県仙台市太白区西中田1丁目20-12
- アクセス:
JR常磐線「南仙台駅」から「中田神社」まで 徒歩3分
仙台南部道路「長町IC」から「中田神社」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は、仙台市太白区西中田と言うところにある神社になります。
JR東北本線、アクセス線などが通る南仙台駅を降り、西口の方へ行くとすぐにある神社で、アクセスも抜群です。
-
所在地:
〒981-0916 宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「北仙台駅」から「青葉神社」まで 徒歩7分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「青葉神社」まで 5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 青葉神社は中風病退除・海上安全にご利益がある神社ですが、お参りに来ると目の病気を癒すという言い伝えもあるそうです。
開運のためにも良いとされ、パワースポットとしても有名です。
-
所在地:
〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山4-17-1
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「愛宕橋駅」から「愛宕神社」まで 徒歩7分
仙台南部道路「長町IC」から「愛宕神社」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛宕駅から歩いてすぐのところにある愛宕神社です。高台に位置している為、仙台市内を一望できる眺めがいいです。春には桜も綺麗に咲くのでお参りのついでにお花見もできます。
-
所在地:
〒984-0047 宮城県仙台市若林区木ノ下3-8-1
- アクセス:
JR仙石線「榴ケ岡駅」から「陸奥国分寺薬師堂」まで 徒歩13分
仙台南部道路「長町IC」から「陸奥国分寺薬師堂」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、仙台市若林区にある国指定の文化財としても登録されている、陸奥国分寺というお寺になります。
仙台地下鉄東西線の薬師堂駅より徒歩数分で行ける場所に位置していて、どんと祭や豆まきなどのイベントも多く行っております。
-
所在地:
〒981-1241 宮城県名取市高舘熊野堂字岩口上51
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「富沢駅」から「熊野神社(旧新宮社)」まで 徒歩30分
仙台南部道路「山田IC」から「熊野神社(旧新宮社)」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山にある熊野三社に参拝したため、宮城の熊野三社にも参拝。
この神社の駐車場では時々ゲートボール大会が行われているため車で行くときは注意が必要です。
夏に行きましたが桜の時期が特に美しい神社だそうです
池は濁っていますが、大きいお魚がいるみたいでした
-
所在地:
〒981-0908 宮城県仙台市青葉区東照宮1-6-1
- アクセス:
JR仙山線「東照宮駅」から「仙台東照宮」まで 徒歩4分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「仙台東照宮」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台東照宮で参拝してきました。
伊達政宗の次男、伊達忠宗公が創建したようです。
伊達政宗公の没後は藩内で火災や洪水に見舞われたそうですが幕府から様々な援助を頂けた事から徳川家への感謝の標として徳川家光公の許可にて創建したそうです。
JR東照宮駅から徒歩5分位のところにありますし、車の場合でも無料駐車場があります。
-
所在地:
〒988-0074 宮城県気仙沼市本町1丁目4-16
- アクセス:
JR気仙沼線「不動の沢駅」から「観音寺」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 気仙沼市の本町地区にあるお寺です。市内で最も檀家さんが多いお寺です。県の無形文化財の屏風などもあり、見学等もできます。住職も2名いて日々仏様に御使いしてます。一度境内など見学してみても良いとおもいます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台市宮城野区にある青麻神社です。毎年家族で新年を迎えると訪れています。とても神秘的な場所でご利益があると言われています。毎年おみくじを引いて、お守りを買うのが恒例になっています。
-
所在地:
〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1-1
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」から「桜岡大神宮」まで 徒歩14分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「桜岡大神宮」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は仙台市中心部、仙台七夕の前夜祭で花火が打ち上がることでも有名な西公園の隣にある神社になります。もちろん御朱印もありまして、季節ごとにデザインが変わるものもあったりと、何度行っても楽しめる施設となっています。
-
所在地:
〒986-0833 宮城県石巻市日和が丘2丁目1
- アクセス:
JR石巻線「石巻駅」から「鹿島御児神社」まで 徒歩16分
三陸自動車道「石巻河南IC」から「鹿島御児神社」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿島御児神社は日和山にあります。東日本大震災で多くの被害を受けた石巻市ですが、神社からの景色は海がよく見える為、被害を受けた場所を一望してみることができます。今年で震災から12年になりますが、石巻市の象徴として、皆さんも是非石巻に行った際には参拝に行ってみてください。
-
所在地:
〒989-1305 宮城県柴田郡村田町村田大槻下92
- アクセス:
東北自動車道「村田IC」から「龍島院」まで 830m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 柴田郡村田町大槻下にある曹洞宗西湖山龍島院。素敵な庭園が有名ですが、村田町の重要文化財になっている毘沙門天像が安置されている、伊達政宗公の七男宗高公の墓所があるなど魅力のあるお寺です。
-
所在地:
〒981-1226 宮城県名取市植松4丁目2-16
- アクセス:
JR東北本線「館腰駅」から「館腰神社」まで 徒歩5分
仙台東部道路「仙台空港IC」から「館腰神社」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仕事の都合上、建築前には安全祈願としていつもコチラの館腰神社さんを利用しております。おかげで事故もなく安全に工事が始まり、完成まで無事に成し遂げる事ができて感謝しております。この次もココお願いしますよ。
-
所在地:
〒988-0013 宮城県気仙沼市魚町2丁目6-7
- アクセス:
JR大船渡線「鹿折唐桑駅」から「五十鈴神社」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 気仙沼市魚町の県道26号線、気仙沼唐桑線沿いにある神社で天照大神を祀っています。気仙沼港に突き出た神明岬の小高い丘にあり、気仙沼港のシンボルとなっています。境内にある恵比須像が東日本大震災の津波で流出しましたが、復旧工事の際に近くの海底から奇跡的に発見され、再び建立されて気仙沼の大漁祈願を祈っています。
-
所在地:
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-11-11
- アクセス:
JR仙石線「榴ケ岡駅」から「孝勝寺」まで 徒歩5分
仙台南部道路「長町IC」から「孝勝寺」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台駅より徒歩10分の孝勝寺(宮城野区榴岡)は日蓮宗最北の本山の寺院です。市内近くと共にご利益(縁結び・恋愛成就 ・ 商売繁盛 ・ 除災厄除 ・ 芸能上達 ・ 学業成就 ・ 金運など)も多く人気の寺院です。
-
所在地:
〒985-0864 宮城県多賀城市市川字奏社1
- アクセス:
JR東北本線「国府多賀城駅」から「陸奥総社宮」まで 徒歩14分
三陸自動車道「利府塩釜IC」から「陸奥総社宮」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの施設は、宮城県にある全国3大遺跡にもなっている多賀城市の遺跡近くにある神社になります。
周辺には森林が生い茂っていて、とても雰囲気も良かったです。
ご朱印帳や御守り、おみくじも、もちろんあります。
是非寄ってみて下さい。
-
所在地:
〒981-1242 宮城県名取市高舘吉田字舘山8
- アクセス:
仙台南部道路「山田IC」から「熊野那智神社」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は、熊野那智神社をご紹介致します。
宮城県名取市に鎮座しております。
神社は高台にあるため、私は車で伺います。
約35年前に初めて参拝しました。
眷属さんは、八咫烏のようでした。
-
所在地:
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼西佐沼147
- アクセス:
三陸自動車道「登米IC」から「津島神社」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐沼を散策中ふらっと寄ってみた神社です。
手洗い場にぷかぷかかわいい鳥が浮いてました!
住宅街にある素敵な神社です。
大きい神社の名前が書いてある石碑が目印
厳かな場所で静かな時が流れている感じがしました。
-
所在地:
〒981-3123 宮城県仙台市泉区古内字糺1
- アクセス:
28系統「「加茂五丁目北」バス停留所」から「賀茂神社」まで 徒歩5分
東北自動車道「泉IC」から「賀茂神社」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 1/1初詣の時には、臨時駐車場、縁日もたくさん出て大変にぎわいます。
施設も整えられておりますが、昔から鎮座される由緒正しい神社です。確か、茅葺屋根でした。ご神木も立派です。
-
所在地:
〒986-0401 宮城県登米市津山町横山本町3
- アクセス:
JR気仙沼線「陸前横山駅」から「横山不動尊」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県登米市津山町横山本町、JR気仙沼線陸前横山駅から徒歩6分の場所にある横山不動尊です。
日本三不動尊の一つとされている平安時代後期作の不動明王坐像が祀られています。国の重要文化財に指定されている木造の像高は275cm。是非立ち寄ってみて下さい。
-
所在地:
〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1-14-1
- アクセス:
JR仙山線「北山駅」から「輪王寺」まで 徒歩9分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「輪王寺」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県仙台市青葉区にある、曹洞宗の?寺院です。緑豊かな階段を登り、飼われているロバの鳴き声を聞きながら参拝することができます。また、立派な庭園があり、季節によって様々なイベントがあり、とても楽しめるお寺です。
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 35
- 次のページ
-
- ページジャンプ