宮城県
の神社・寺院(61~90施設/1,042施設)
宮城県の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、宮城県にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。宮城県で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東北地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 35
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒988-0554 宮城県気仙沼市唐桑町崎浜2-3
- アクセス:
三陸自動車道「三滝堂IC」から「御崎神社」まで 34.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 友人と御崎神社に行きました!ここは縁結びの神様として有名なスポット!たくさんの気持ちを込めてお参り!今年こそ幸せになれますよーに!そしておみくじ引いてきました!夏休み中は誰もいなかったけど神様が見ていてくれる。そう思い気持ち込めて!おっと大吉!最高の縁結びの神様に感謝です
-
所在地:
〒989-1266 宮城県柴田郡大河原町字千塚前10
- アクセス:
JR東北本線「大河原駅」から「嶋館神社」まで 徒歩26分
東北自動車道「村田IC」から「嶋館神社」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大河原町にある神社です。拝殿の裏側には嶋館古墳があり、その上に神殿が祀られています。境内には稲荷神社や新車のお祓い所が設置されています。稲荷神社の脇に、古墳への入り口を示す標識があります。
-
所在地:
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼沼向93
- アクセス:
三陸自動車道「登米IC」から「大念寺」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 登米市役所ほど近く、登米市迫町のほぼ中心部に位置するこちらの大念寺。
浄土宗のお寺で、開山から450年と歴史あるお寺です。
境内の空気がとても澄んでいて気持ち良く、近くに住んでいた時はよく散歩で利用しておりました。
-
所在地:
〒988-0307 宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡35
- アクセス:
JR気仙沼線「本吉駅」から「峰仙寺」まで 徒歩12分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 気仙沼市本吉町津谷舘岡の国道346号線沿い、本吉総合支所近くにある曹洞宗のお寺です。南北朝時代に建立されたと言われる由緒ある寺院で、歴史的に価値の高い寺宝が多数あります。
-
所在地:
〒987-0602 宮城県登米市中田町上沼大泉門畑28
- アクセス:
三陸自動車道「登米東和IC」から「長承寺」まで 6.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- このお寺は、曹洞宗のお寺で、平安末期に建てられました。
お寺であるにもかかわらず、なぜか、鳥居があり、その鳥居を潜ると、山門が建てられている、ちょっと、風変わりなお寺です。
ご本尊様は、千手観音様です。ほかの千手観音に比べると、ちょっと、手が多いようにお見受けします。とても、手入れが行き届いているようですので、光り輝いています。
-
所在地:
〒986-2523 宮城県石巻市鮎川浜金華山5
- アクセス:
三陸自動車道「石巻河南IC」から「黄金山神社」まで 30km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- そのむかし金華山詣は参籠(宿泊)して翌朝最初のご祈祷を受ける事が一番御利益があるとされております。今も講中で来られる方々もいて、厳かな神社です。また島には野生の猿や鹿がいて、豊かな自然も残っています。
-
所在地:
〒989-2311 宮城県亘理郡亘理町荒浜字水神190-1
- アクセス:
仙台東部道路「亘理IC」から「川口神社」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 亘理郡亘理町荒浜にある神社です。阿武隈川の河口付近に位置しています。境内には、震災の被害で倒壊した、手水舎の屋根だけが残されて展示されています。現在の手水舎は新しく築造されたものです。雷神社の他、水神社、湊神社、八幡神社の4社が合祀されています。
-
所在地:
〒983-0000 宮城県仙台市宮城野区銀杏町7-37
- アクセス:
JR仙石線「宮城野原駅」から「宮城野八幡神社」まで 徒歩3分
仙台東部道路「仙台東IC」から「宮城野八幡神社」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城野区銀杏町のJR宮城野原駅近くにある神社。応神天皇を祀っています。国の天然記念物に指定されている樹齢1,200年超、奈良時代に植えられたという大銀杏がシンボルで、この木から付近が銀杏町と言う住所になったらしい。
-
所在地:
〒981-0931 宮城県仙台市青葉区北山1丁目3-1
- アクセス:
JR仙山線「北仙台駅」から「秀林寺」まで 徒歩11分
東北自動車道「仙台宮城IC」から「秀林寺」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 仙台市青葉区北山の秀林寺は北仙台駅から徒歩12分の位置にある落ち着いた雰囲気の寺院です。大黒尊天をお祀りする曹洞宗の寺院で、五穀豊穣、子孫繁栄、家内安全などご利益が有名です。
-
所在地:
〒981-1516 宮城県角田市高倉字寺前49
- アクセス:
東北自動車道「白石IC」から「高蔵寺」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高蔵寺は平安時代に建てられた宮城県最古の木造建築といわれています。東北三大阿弥陀堂の一つに数えられ、国指定重要文化財に指定されています。
境内には江戸時代に建てられた、旧佐藤家住宅という農家住宅があります。近くには角田の郷土料理がいただけるレストランもあり、見処がいっぱいあります。
-
所在地:
〒989-2202 宮城県亘理郡山元町高瀬字笠野128
- アクセス:
JR常磐線「山下駅」から「八重垣神社」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山元町の海沿いにある神社です。
参拝した際は他の参拝客もいなかったので静かな境内に海風が吹いていて良い雰囲気でした。
一見駐車場が分かりにくいかもしれませんが、鳥居の向かいの砂利スペースが駐車場となっています。
-
所在地:
〒984-0073 宮城県仙台市若林区荒町206
- アクセス:
仙台市営地下鉄南北線「愛宕橋駅」から「毘沙門堂」まで 徒歩6分
仙台南部道路「長町IC」から「毘沙門堂」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 若林区荒町にある真言宗のお寺である満福寺にある毘沙門天を祀っているお堂で、仙台七福神参りの一つです。地元荒町で愛されている社で、毎年夏に毘沙門天王祭が開催され賑わってます。
-
所在地:
〒988-0607 宮城県気仙沼市字亀山1
- アクセス:
三陸自動車道「三滝堂IC」から「大島神社」まで 31.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県気仙沼市にある、東北地方最大の友人島、NHK朝ドラのおかえりモネの舞台となった大島にある神社。気仙沼大橋が完成し、現在は車で行けるよ。社殿にある大きな岩が御神体。
-
所在地:
〒981-1238 宮城県名取市愛島笠島字西台1-4
- アクセス:
仙台東部道路「仙台空港IC」から「佐倍乃神社」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの佐倍乃神社は、名取の西側に位置する神社です。正一位の神社で、神社の中で位の高い神社です。細道を抜けると見えてきます。社務所は呼び鈴を押すと出てきてくれます。
-
所在地:
〒987-0611 宮城県登米市中田町浅水長谷山288
- アクセス:
三陸自動車道「登米東和IC」から「長谷寺」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天台寺門宗 遮那山 長谷寺。奥州三十三観音、奥州霊場24番札所になっています。縁起も大変古く、最初のご本尊の胎内には坂上田村麻呂の奉納した黄金の十一面観音が収められていたそうですが、天正の戦火で焼失しているとのこと。本堂にはご本尊の木像十一面観世音菩薩立像が安置されておりますが、33年毎の御開帳です。源義経の東下りの際に植えたといわれる市の天然記念物の遮那桜が観音堂前にあります。
御朱印を頂くことができるお寺です。
東和町近くの中田町、一関街道を北上川から内側に入った所にあります。隣接している白山神社は、元は白山権現で守護神として共に信仰されていたのが、明治期に分離されたものです。
-
所在地:
〒989-6131 宮城県大崎市古川中島町10-45
- アクセス:
JR陸羽東線「古川駅」から「祇園八坂神社」まで 徒歩18分
東北自動車道「古川IC」から「祇園八坂神社」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地元に根付いた神社です。
外の狛犬には冬にはニット帽夏は麦わら帽を被っています"(∩>ω<∩)"
行事も多くご近所の方は歩いてお参りに来られていて、憩いの場ですね(*^^*)
神社合祀によってたくさんのお社が集まっています。
歴史も感じられる良い神社なので1度寄ってみてはいかがでしょうか?
-
所在地:
〒989-4701 宮城県登米市石越町北郷中沢
- アクセス:
東北自動車道「若柳金成IC」から「遠流志別石神社」まで 9.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 登米市石越にある遠流志別石神社(おるしわけいしじんじゃ)は倭健命(日本武尊)を祭神とする神社で、石神様の通称で縁起式内社栗原七座の一つとして古くから広域で崇拝されていて、石越の名の由来とも言われています。
-
所在地:
〒987-0511 宮城県登米市迫町佐沼南元丁93-1
- アクセス:
三陸自動車道「登米IC」から「林昌院」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 迫町佐沼字南元町にあります林昌院。
こちらの住職さんは何を隠そう、わたしの同級生が住職を勤めるお寺さんです。
昔はよく遊んでいただきましたが、いまは檀家の方々に慕われる立派な住職さんです。
お近くに行った際に立ち寄れば良い説法でも聞かせてくれるかもです。
是非お立ち寄りを。
-
所在地:
〒987-0285 宮城県遠田郡涌谷町箟岳字神楽岡1
- アクセス:
三陸自動車道「桃生豊里IC」から「箟峯寺(箟岳観音)」まで 7.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遠田郡涌谷町箟岳神楽岡の霊峰箟岳山にある天台宗のお寺です。坂上田村麻呂にゆかりのある歴史あるお寺で、修験の場として観音堂を中心に十六の宿坊があります。奥州三観音の一つとして信仰を集めています。
-
所在地:
〒988-0166 宮城県気仙沼市字赤岩上羽田213
- アクセス:
三陸自動車道「三滝堂IC」から「羽田神社」まで 22.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 気仙沼市赤岩上羽田の徳仙丈山近くにあります。拝殿から長い石段を登った先に本殿があり、境内にある二本の樹齢800年を超える巨大な杉の御神木は太郎坊、次郎坊と呼ばれ県の天然記念物となっています。
-
所在地:
〒981-1241 宮城県名取市高舘熊野堂字五反田34
- アクセス:
55系統「「西高校入口」バス停留所」から「熊野本宮社」まで 徒歩27分
仙台南部道路「山田IC」から「熊野本宮社」まで 440m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城県名取市にある熊野神社の 本宮 です。 熊野神社は 様々な地域にある由緒正しき神社です。 私もよく 近くを通りかかった際 などには参拝をしております。 神社に 入ると神秘的な雰囲気がし 非常に心が落ち着く 空気が漂っているのが印象にあります。 ぜひ一度参拝してみてください おすすめです。
-
所在地:
〒982-0804 宮城県仙台市太白区鈎取4丁目1-21
- アクセス:
仙台市営地下鉄東西線「八木山動物公園駅」から「鉤取寺」まで 徒歩29分
仙台南部道路「山田IC」から「鉤取寺」まで 1.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- バス停鉤取寺前より徒歩5分の鉤取寺は曹洞宗の寺院です。奥州仙臺七福神の福禄寿を祀っていて商売繁盛、延寿健康、除災のご利益が有名です。山門や境内も厳かな雰囲気があり多くの方が訪れる寺院です。
-
所在地:
〒989-2423 宮城県岩沼市押分字須加原87
- アクセス:
仙台東部道路「岩沼IC」から「二の倉神明社」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩沼市の二野倉公園のそばにある神社です。みやぎ新観光名所100にも選ばれています。馬に乗せる鞍が社名の語源となっています。農業漁業を営む住民の守り神として長い間崇められてきました。海の方(東)向いている神社で、漁師さんが漁に出るのを静かに見守っているのですね。
-
所在地:
〒989-4415 宮城県大崎市田尻町20
- アクセス:
東北自動車道「古川IC」から「加茂神社」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の実家が加茂神社のそばで、小学生の時から、親戚中が集まり、毎年夏は祭りに、年始は初詣でに来てました。
夏祭りではステージを設け、のど自慢や
演歌歌手の催しもあり、今もこの神社に来ると、その時の記憶が鮮明に思い出されます。
-
所在地:
〒989-2454 宮城県岩沼市南長谷字柳150
- アクセス:
仙台東部道路「亘理IC」から「鷹硯寺」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岩沼市にある、曹洞宗のお寺です。本堂は入母屋鉄板葺の屋根で、正面には、唐破風の庇が付き、さらに花頭窓が取り付いて、格式の高い造りになっています。山門は瓦屋根、袖塀の付いた重厚な造りになっています。お寺の名前の由来ですが、その漢字の通り、「鷹」と「硯」が関係しているようです。
-
所在地:
〒986-0015 宮城県石巻市吉野町1-4-9
- アクセス:
JR石巻線「石巻駅」から「多福院」まで 徒歩20分
三陸自動車道「石巻河南IC」から「多福院」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 多福院は石巻市を流れる北上川沿いにある曹洞宗のお寺です。お寺の西側には湊小学校がありとてもいい環境にあります。外観や立地する場所を見ると閑静な山寺の趣があり、境内には後醍醐天皇の供養碑や葛西氏などの石碑があり歴史を感じさせます。
-
所在地:
〒989-6252 宮城県大崎市古川荒谷斗瑩28
- アクセス:
東北自動車道「古川IC」から「斗瑩稲荷神社」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道4号線から化女沼方面に向かう大崎市古川荒谷にある稲荷神社です。源義経が平泉に向かう途中で立ち寄り武運を祈願した事が、歌舞伎の演目「義経千本桜」で触れています。
また、幕末期の剣豪で北辰一刀流の創始者である千葉周作が少年時代を過ごした生い立ちの地でもあります。
-
所在地:
〒987-0121 宮城県遠田郡涌谷町涌谷字黄金宮前23
- アクセス:
三陸自動車道「桃生豊里IC」から「黄金山神社」まで 11.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は宮城県涌谷町の黄金山神社にきました。太平ろまん館となりにある神社です。鳥居は黄金色で珍しい鳥居になります。お宮様は鳥居からまっすぐ歩いて森林の中にあるので空気が気持ち良かったです。
-
所在地:
〒987-1222 宮城県石巻市広渕寺添83
- アクセス:
三陸自動車道「石巻港IC」から「広渕寺」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広渕寺は、石巻市中心部より約10キロメートルほど北西にある、曹洞宗のお寺さんです。周辺は、豊かな田畑が見渡せます。
この広渕寺には、青龍にまつわる伝説があり、境内には、その言い伝えがある青龍の池があります。
-
所在地:
〒981-1526 宮城県角田市神次郎字寺14
- アクセス:
阿武隈急行「東船岡駅」から「妙立寺」まで 徒歩6分
仙台東部道路「亘理IC」から「妙立寺」まで 9.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 毎年数回は訪れる、父とその親戚が眠るお寺です。本堂の周囲には高台があり、杉の大木が本堂を取り囲んでいます。歴史あるお寺で、お寺の行事には沢山の檀家さんが集まります。山の中腹を開いた日当たりの良い段々の土地にお墓が並んでいて、ふもとを通る阿武隈急行の電車が時折警笛を鳴らして走り過ぎています。子供が小さい頃は、お寺の池の鯉に餌を上げて喜んでいました。
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 35
- 次のページ
-
- ページジャンプ