栃木市の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

栃木市 の神社・寺院(1~30施設/81施設)

栃木県栃木市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、栃木市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。栃木市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
栃木市の神社・寺院
81施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    太平山神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    長い階段を登りやっと辿り着きました!ここが大平山神社です^_^ ついてから車でもっと早くこれたことを知り大変ショックしました〜笑 神社園内から見える街の景色は絶景です! 是非参拝だけではなく、景色を見に訪れてみてください^_^
    • 周辺の生活施設

    神明宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    神明宮は明治時代から命名の神社として、有名です。栃木県栃木市旭町26-3にあります。関東バスで倭町から徒歩6分で、御朱印は朝9時から17時までです。御朱印の盛哉は、さかんなるかなと読み、がんばりましょうという意味のことばです。人生最初のアニバーサリーといえば、新生児に名前をつける命名の儀式です。神明宮は画数や漢字の意味などで、人生を幸せに送れる名前を授けてくれる神社として親しまれてきました。地元の人々に親しまれ、神聖な雰囲気が漂う神社です。祭神は、主祭神のアマテラススメオオカミをはじめとする多くの神々が祀られています。創建は古く、その歴史は約千年以上にもさかのぼります。本殿は栃木県内では、数少ない神明造で、市の文化財に登録されています。 神明宮は、静かな環境に囲まれており、参拝客に心静かに祈りを捧げる場を提供しています。社殿は木造で、伝統的な日本の建築様式が取り入れられています。特に、屋根の軒先には彫刻が施されており、美しいデザインが目を引きます。社殿内には、神聖な気配が漂い、多くの人々がお参りすることができます。 神明宮では、年間を通じてさまざまな祭りや行事が行われています。例えば、毎年11月16日秋には「例大祭」と呼ばれるお祭りが開催され、地元の神輿が町内を練り歩く姿が見られます。 また、神明宮周辺には、美しい自然環境が広がっており、散策することもできます。 神明宮では、地域の人々のみならず、観光客や外国人旅行者にも歓迎されています。外国語対応のスタッフもおり、分かりやすい案内や説明を提供してくれます。また、写真撮影やお守りの購入などもでき、思い出作りに最適な場所です。 神明宮は、栃木市の歴史を感じることができる場所として、多くの人々に愛されています。穏やかな空気と美しい景観が広がり、心癒されること間違いなしです。ぜひ、訪れてみてください。 かわいいお花が編まれた女性に人気のお守り安産守り、幸守り800円かわいいですよ。
    • 周辺の生活施設

    出流山満願寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「出流山満願寺」は栃木県栃木市出流町にある神社です。ここは「坂東三十三観音第十七番札所」になってます。また滝行ができることでも有名で企業研修でここに来られる方もいらっしゃるそうですよ。
    • 周辺の生活施設

    三毳不動尊

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日栃木県に遊びに行った時に三毳不動尊に寄ってみました。敷地内は広くすごく綺麗にされていました。周りは緑に囲まれていてすごく気持ち良く心が浄化された気分になりました。
    • 周辺の生活施設

    近竜寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの御寺の境内には、鎌倉時代末期の湊川合戦で有名な楠木正成父子の別れの場面の銅像が建立されています。歴史好きの方は御存知でしょうが、この別れの直後に楠木正成は九州から大群で凱旋した足利尊氏軍と合戦し討ち死にするのです。何故この像が建立されているのか、今度ご住職に聞いてみます。
    • 周辺の生活施設

    円通寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    9世紀初頭に作られたと言われる古刹です。 しかし、地元では、綺麗な公園がある事で知られています。 元々はこの寺院の一部で有った所が寄付され円通寺前公園として整備されました。 お寺共一体になっているので寺院共地元の人達の憩いの場になっています。
    • 周辺の生活施設

    定願寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    定願寺は、栃木市の街中にありよく七五三などのお子さんの行事で訪れる方が多いお寺です。天台宗になり、市の有形文化財に指定されたお寺です。駐車場はありますので、ぜひお子さんの行事で行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    大中寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    あじさいの隠れた名所として有名な大中寺を訪れました。静寂の中の大中寺は神秘的な雰囲気があり、紫陽花も満開で行ってよかったなぁと思いました。言い伝えのある七不思議も知れば知るほど歴史を感じることができるし味わいのあるお寺でした。
    • 周辺の生活施設

    満福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    蔵の街を散策した時に立ち寄りました。 とても色鮮やかな、綺麗な建物でした。 満福寺の守り本尊は日本では珍しい赤・青・黒の三体の鬼神像だそうです。 青鬼の体は鎖が繋がれていますが、酒屋を荒らした張本人であるという民話が残されています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    寶樹院大山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    綺麗なしだれ桜があると有名で、今年初めて見に行ってきました。 大平山に登る途中にあって、國學院の学校の目の前にありました。 ライトアップもやっているとのことで夜にいったのですが迷うことなく着けました! ライトアップされた桜はとても綺麗で幻想的でしたよ。オススメです。
    • 周辺の生活施設

    成就院

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのお寺は、北関東では最初のぼけ封じ観音霊場とされています。 屋外にぼけ封じ観音様が立っています。 また、境内には親子の枝垂れサクラ、50年以上は経つと言われるボケの花等が有ります。 四季ごとに花が咲いているお寺としても有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    岩船山高勝寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの本尊は「生身の地蔵尊」と言われています。 子授・子育・安産の地蔵として有名です。 江戸時代には歴代の将軍に庇護されていました。 特に、四代将軍家綱公の母は当寺を帰依していたそうです。 その為、家綱公は「岩舟地蔵の申し子」と言われていたそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    星宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県栃木市にある神社です。東武新栃木駅を降りて徒歩5分。祭神はイワサクノミコトとネサクノミコト。御神木はヒバの大木。手水舎には水中花。家内安全と運気上昇にご利益があるとされます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    諏訪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    住宅地の中にふと木が生い茂っている場所があったので行ってみると鳥居があり、静かにお堂が建っています。 昔から地元の人に信仰され、大事にされている雰囲気が伝わってくる神社です。
    • 周辺の生活施設

    八坂神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市大平町の榎本というエリアにあります。正式名は単に八坂神社と言いますが、大平町には複数の八坂神社があるので、榎本八坂神社とも呼ばれています。創建は936年になります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富田八坂神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市大平町富田にある神社です。例幣使街道富田宿の鎮守様です。正式名は八坂神社ですが、大平地域内には複数の八坂神社があるため、地名を冠して呼ばれることが多い。最寄り駅はJR両毛線大平下駅になります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    川連天満宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市大平町川連地区にあります。県道11号日光例幣使街道の川連交差点角です。創立は天正年中のことで、伊賀守氏が代々信仰していました。かつては愛宕神社と称していたとされている。
    • 周辺の生活施設

    法宣寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市大平町真弓というエリアにあります。小山市と大平町の境目あたりになります。日蓮宗の寺院で、本堂前あたりまではきちんと舗装されていてとても歩きやすいです。駐車場もあるので行きやすいです。
    • 周辺の生活施設

    傑岑寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのお寺は古民家と田園の広がる地域にあります。 階段を登ると皆川城内の盆地が一望できます。 夏は緑の田んぼが広がり、懐かしさを感じることができます。 冬は近くの皆川城址公園でライトアップされた山を見ることができます。
    • 周辺の生活施設

    龍興寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    しだれ桜で有名な都賀町にある臨済宗の寺院で、敷地内には、本殿と鐘撞き堂がありますが、大きな、しだれ桜の木があります。春になれば寺院の中からも、街中のしだれ桜を見ることが出来ます。
    • 周辺の生活施設

    長福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    長福寺のしだれ桜は、知る人ぞ知る圧巻の桜なのです。 穴場スポットなので、人が比較的少なく、写真を撮るにはお勧めです。 お参りと兼ねて足を運んでみてはいかがでしょうか☆
    • 周辺の生活施設

    勝光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのお寺は、10世紀末に開基された古刹です。 本殿は昭和45年に建てられたコンクリート建てになります。 貴重なのは、薬師堂になります。 建てられたのは18世紀初頭になります。 特徴として、屋根が有ります。 銅板葺きですが、勾配がきつく、軒先きは大きく反り返っています。 この様な建物は、市内ではこの薬師堂のみになっています。
    • 周辺の生活施設

    鷲宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市都賀町家中という地域にあります。鳥居からすぐ朱色の鮮やかな橋がかかっています。そこから大きな木々の参道を通って境内に向かいます。こちらでは鶏肉や卵を食べてはならないという習わしがあります。
    • 周辺の生活施設

    光明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市都賀町家中という地区にあります。真言宗豊山派の寺院になります。最寄り駅は東武宇都宮線おもちゃのまち駅で駅から約1.1kmです。境内がとても広く、お寺カフェがあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    如意輪寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木市大平町富田というエリアにある第二十五番札所です。東武日光線の新大平下駅から徒歩約5分の場所です。寺の開墓は938年、藤原秀郷になります。宗派は真言宗になります。
    • 周辺の生活施設

    大前神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    令和3年1月2日に大前神社へ初詣に行って来ました。例年なら境内前の駐車場もいっぱいで、沿道の渋滞もひどかったのですが、今年は新型コロナの影響でスムーズに駐車でき、境内の参拝客も少なめでした。考えようによっては三密も避けられ、コロナ対策としては万全だとも考えられます。ちょっと寂しい気もしますが・・・。来年はコロナ禍も過ぎて、例年通り賑やかな新春を迎えたいものです。
    • 周辺の生活施設

    春日神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    日限富士浅間神社

    • 周辺の生活施設

    雷電神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    野州豊川稲荷

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。