昭島市 の神社・寺院(12施設)
東京都昭島市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、昭島市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。昭島市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 昭島市の神社・寺院
- 12施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日私が紹介する、拝島天神社(はいじまてんじんじゃ)は、東京都昭島市拝島町2丁目14-7に鎮座する神社で、学問の神様として知られる菅原道真公を主祭神としています。文禄年間(1592〜1595年)に、国立市の谷保天満宮から分霊を勧請して創建されたと伝えられています。 ? 明治40年(1907年)には、八幡日吉神社を合祀し、現在の形となりました。境内にはかつて樹齢800年以上といわれる大ケヤキがあり、昭和13年(1938年)に天然記念物に指定されていましたが、老齢化のため昭和14年(1939年)に倒壊しました。 ? 拝島天神社は、JR青梅線・五日市線・八高線の拝島駅から徒歩約16分の場所に位置しています。 ?境内は明るく開放的で、近隣の中学・高校の生徒たちが通学路として利用する道路沿いにあり、子供たちが遊ぶ姿も見られます。 ? 境内には梅の木やイチョウの木が植えられており、特に梅の花が満開になる時期には美しい景観を楽しむことができます。 ?また、境内で採れた梅を使った梅酒を作るイベントも開催されており、地域の人々との交流の場となっています。 拝島天神社は、地域に根ざした神社として、学問の神様を祀るだけでなく、四季折々の自然を楽しめる場所として親しまれています。特に梅の季節には、多くの参拝者が訪れ、その美しい景観を楽しんでいます。 この拝島天神社については私の思い出の場所でもあり、幼少期からよく行っていた場所になります。皆さんも子供の頃によく行っていた神社、お寺等があると思いますが、この神社については雰囲気がとてもよく散歩としてふらっと行くのにはとても最適な場所と言えると思います。この神社に行くだけで日頃の疲れが少し癒えたり、嫌なことを忘れられるような気もしてきます。この神社についてよく知ると見え方も変わってきます。足を運ぶごとに好きになれる、やはりいい場所だなと感じれるのがこの神社になります。 皆さんも是非足を運んでホッと一息ついてみてはいかがでしょうか。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本