甲府市の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

甲府市 の神社・寺院(1~30施設/75施設)

山梨県甲府市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、甲府市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。甲府市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
甲府市の神社・寺院
75施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    武田神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    武田信玄を祀っている戦国時代好きには是非一度行ってほしい神社です。 春に行きまして桜がとても綺麗に咲いていました。 手水場も武田の家紋になっていて信玄公好きな個人的にとても感動しました。 近くのは信玄ミュージアムもあり、全てにおいて大満足の参拝でした。
    • 周辺の生活施設

    善光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県甲斐市にある善光寺さんです。武田信玄公にゆかりのあるお寺で有名です。観光客も大勢訪れているようです。まず山門が立派で圧倒されてしまいます。改修工事入るそうなので、いまの趣は見納めでした。
    • 周辺の生活施設

    金桜神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県にある金櫻神社です。カナザクラ神社と読みます。武田信玄公にゆかりのある地域で水晶で有名な昇仙峡も近いので金運アップのツアーに持ってこいです。冬に訪れた為名前の金櫻が満開の頃またいきたいです。
    • 周辺の生活施設

    夫婦木神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県に旅行に行った際に、昇仙峡を観光ついでに夫婦木神社の姫の宮(下社)に立ち寄りました。近くに駐車場がたくさんあるので車を停めて歩いていきました。ここの神社は名前の通り夫婦円満や縁結び、子宝などのご利益があります。カップルやご夫婦の方にオススメな神社です。 樹齢1000年の栃の木の御神体は中々神秘的でした。 近くに色々観光名所もあるので立ち寄りやすい神社だと思います。 2キロほど上がったところに男宮の夫婦木神社もあるので、次回はそちらに行ってみたいなと思いました。
    • 周辺の生活施設

    円光院

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県の甲府と言えば今も昔も武田一族。その中でもとびきりの英雄はご存じ武田信玄公でしょう。一地方の戦国武将でありながらその名は全国区、日本 の歴史に燦然と輝くスーパーヒーローと言って過言ではないでしょう。  甲府には当然のことながら信玄公ゆかりの神社がある。武田神社である。元は武田家の館だった。武田神社は有名であるから訪れた人も多いだろうし、訪れようとしている人も多いだろう。しかしせっかくなら武田神社のあとにこの円光院に是非立ち寄って貰いたい。車で5分ほどで行くことが出来る。  小高い丘へ登って行く坂道の右側に駐車場がある。駐車場は広くて無料だから駐車スペースを気にする必要はまずないだろう。  円光院へは脇道から行かずに正面から堂々と言って欲しい。階段のふもとから見上げる円光院の本堂は圧巻であり美しく、太陽を浴びて神々しくもある。  敷地は広い。右手にも墓地はあるが左手は丘の上の方までずっとその敷地が広がっていて、その檀家の多さが一目で分かる。墓石も太陽を浴びている。墓地にありがちな陰気臭さが全くなく、晴れやかで、心が洗われるそんな気分にさせてもらえる。  振り返って見下ろせば甲府市内が一望でき、山々に囲まれた自然とともに甲府という美しくも自然に恵まれた土地を感じ取ることが出来、観光客はもちろんだが地元の人でも甲府という土地を改めてかみしめるのに良い眺望だと思う。  そんな甲府をという土地を見下ろしていたら武田信玄公のことを思わずにはいられない。この甲府を愛し、守り抜いた英雄はその時代の先に何を見ていたのだろうか。  武田神社のあとにこの円光院にも立ち寄って欲しいと書いたのには理由があり、この円光院には武田信玄公の正室の三条夫人のお墓があるのです。武田信玄公のファンであれば一度は訪れるべきではないでしょうか。お墓は思っていたよりもひっそりとしていて、場所も中腹にあってあまり特別感がない。ただ自然体で慎み深く、どこか親しみさえ感じられるお墓である。合掌。
    • 周辺の生活施設

    東光寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここは戦国武将武田信玄が定めた5つの寺院「甲府五山」のうちの一つ。武田信玄の長男と、側室である諏訪姫の父のお墓があります。室町時代に建てられた国の重要文化財の薬師堂に薬師如来像や十二神将像が保管されていますよ。 薬師堂の中の柱には、織田軍が乱入した時の刀きずが残っていて歴史好きには堪らない場所ですね。
    • 周辺の生活施設

    長禅寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここはJR甲府駅から東へ歩いて15分程で来ることが出来ます。電車の中から大きい三重塔が見えるので気になって立ち寄ってみました。かの有名な戦国武将の武田信玄の母である大井夫人の墓所のあるお寺で、国の重要文化財である絹本着色武田信虎夫人画像も保管されていて見所一杯です。私は駅から街並み散策も兼ねて歩いて行きましたが、駐車場は広くて停めやすそうでした。
    • 周辺の生活施設

    穴切大神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ドライブをしながら穴切大神社を探していると、気が付いたら2度3度とその目の前を通り過ぎていた。申し訳ないがなかなか一筋縄では見つからないような場所にあり、やっと見つけた場所は住宅地の細い道をくねくね曲がり、住宅とマンションの間に鳥居があるのである。こんな場所、知らなければ右折などできない。さらに驚くことは駐車場がその鳥居をくぐった奥にあるということである。それなりに数多くの神社を巡ってきたつもりだが、この規模の鳥居の真下を車で通り抜ける経験は記憶になり。極めて珍しいと言って過言じゃない。  入口のすぐ右脇に看板があって、それを見る限りでは駐車場のスペースがかなりあるように感じられるが、実際に行ってみるとそこは駐車場なのか境内なのか区別がよく分からない。このときは参拝客の車は止まっていなかったが、看板通りに車が止まっていてはかなり境内のスペースが窮屈になるのではないだろうか。住宅街のマンションの直下にある様な神社なので決して敷地は広くなく、車が止まっていないこのくらいのスペースが境内としてちょうどいいように思われる。  境内(あえて駐車場とは言わずに境内とする)は砂利が敷き詰められていて植木も美しく飾られている。隅っこにはJリーグでおなじみの八咫烏のラッキーゴールなるものもあり、近所の子供たちの憩いの場としての親しみ差も感じられる。  入口ではビルの谷間にあってドラマや映画なら不気味な神社として近所から恐れられているような設定が似合いそうだが、実は中は非常に日当たりが良くて明るい。木々は屋根くらいまでの高さしかなく、砂利とコンクリートの参道が光を反射して晴れやかな気分になれる。  社殿はまだ新しそうで近代的な神社と言った感じがして、この場所の雰囲気と含めていい意味でご近所さんの寄合所、集会所と言った親近感で地元民から愛されていることを感じる。  それだけに、やはり鳥居を潜った中のスペースは駐車場ではなくて境内として美観を保って貰いたい。
    • 周辺の生活施設

    法泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、法泉寺に立ち寄りました。甲府五山の一つであり、武田勝頼公の菩提寺となっているようです。甲府市には、武田家ゆかりの場所がたくさんあるようです。境内には、信武、勝頼のお墓があるとの事でしたので見てに行ってきました。
    • 周辺の生活施設

    能成寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    先ずは甲府五山を知りたいと思う。と、言いながら甲府五山とは何ぞやと問われるとその明確な根拠はよく分からず、ただ武田信玄が決めたということのほか詳しくは知らない。つまり、信玄公の鶴の一声で決まったようである。  東光寺、長禅寺、円光院、法泉寺、そして我が能成寺である。京都や鎌倉の五山になぞらえて甲府五山としたらしく、そのどれもがその名に恥じない趣のある寺となっている。  住宅街の四角四面の角ばった角をいくつか曲がると二本の石柱が立っている入り口が現れるが、よくある寺の山門などを目印として当てにしていると見逃してしまうかもしれない。初めていくには少し分かりづらいかもしれないので注意だ。  真っ直ぐに伸びた小径の両脇に林立する木立が美しく、このまま山奥へと誘われるのかとおもいきや木々がなくなって見晴らしがよくなり、右手に坂道が見えてくる。坂道の左手は墓地となっている。緑の草木が青空まで伸びていて清々しささえ感じる。墓石は風に吹かれている。  坂道は舗装もされていて登りやすく、このままこの丘の頂上まで登って行かねばなるまいと決心をするや否やすぐにお寺の建物が見えてきて、その先には進めそうもない。この程度で良かったと一安心。  左手の階段を上がる。右手は社務所だろうか。大きな建物があり、正面左にも小さな建物があってその前にお地蔵さまが鎮座されている。なんか八方ふさがりで、はて、本堂はどこかいなと思いながらとりあえずお地蔵さまにご挨拶をすると、その脇から小径が伸びていることに気付く。そしてその小道を抜けると真っ青な空が広がるとともに右手正面に本堂が見えてくる。建物は木の柱と白壁が見事で日差しも浴びて緑とよく映える。庭の砂利が眩しく、そして美しく、開放感がある。見晴らしも良くてベンチもあるから一休み。陰気臭くなくて親しみを感じられる。良いか悪いか平素はそれほど人影も多くないようで、ゆっくりと時間を過ごすことができる。
    • 周辺の生活施設

    塩沢寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山手通りを甲府駅方面から来ると、湯村の交差点を右に曲がるとあります。 石段を上がると町が見渡せてとても気持ちがいいです、毎年祭りも行っていてお馴染みのお寺です。 皆さんも是非行ってみて下さい!
    • 周辺の生活施設

    積翠寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    甲府市上積翠寺町に建つ、臨済宗妙心寺派のお寺で、山号は万松山です。 背後にそびえる要害山にある要害山城跡を訪れた際に立ち寄りました。 本堂横のお堂には、武田信玄像が祀られていました。また、本堂裏の庭園の奥には、武田信玄産湯の井戸がありますので、お見逃しなく。
    • 周辺の生活施設

    甲斐国 住吉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    甲府市に観光に行った際に参拝しました。。 甲斐国の重要な神社の一つのようです。自然に囲まれた美しい環境にあり、桜が咲いていてとても綺麗でした。とても静かでゆっくり過ごすことができました。
    • 周辺の生活施設

    円楽寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    修験道の開祖で有ります役行者が開いたと言われる円楽寺は、創建が1300年以上も前になる真言宗のお寺です。境内に有るイチョウの大木は、樹齢は分かりませんが、迫力満点ですよ。多分1000年以上の樹齢だと思いますが、見るだけでパワーを貰えますよ。
    • 周辺の生活施設

    青松院

    投稿ユーザーからの口コミ
    甲斐武田家の庶流・山宮家の武田信章が、武田信玄の父・信虎の助力を得て建てた山宮武田家の菩提寺です。 円覚寺の舎利殿を模して建てた舎利殿と本殿前に鎮座していた合羽(かっぱ)地蔵と呼ばれている頭の大きなお地蔵さんがとても印象に残っています。 時間がなくて、庭園を見れなかったのが心残りです。また、近くに行ったら訪れてみたいです。
    • 周辺の生活施設

    大泉寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    武田信玄によって、甲斐国を追放された信玄の実父・信虎の菩提寺と聞いて、訪れました。 珍しい形の総門が目を引きますが、元々は甲府城主であった柳沢吉保が建てた永慶寺の門だったそうです。 武田信虎のお墓は境内の奥にあります。「御霊殿」と額が掲げられた門の中にお堂があり、その裏にひっそりと3基の石塔があります。真ん中が信虎の墓で、その隣が信玄・勝頼の墓だそうです。二人の墓は各地にあるので、慰霊碑みたいなものかもしれません。 建物裏にありますので、知らない人は見逃す確率が高そうです。
    • 周辺の生活施設

    山梨出雲大社

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県甲府市にある神社です。JR甲府駅南口を降りて徒歩13分。御祭神は大國主大神。島根の出雲大社の分霊をお祀りしています。毎月1日の午後2時から月次祭が行われます。
    • 周辺の生活施設

    山梨縣護國神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    甲斐奈神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    正ノ木稲荷 稲積神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    甲斐総社八幡神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    玉諸神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    御崎神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    興蔵寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    遠光寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    熊野神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    浅間神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    法光寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    清運寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    黒戸奈神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。