飯田市 の神社・寺院(1~30施設/59施設)
長野県飯田市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、飯田市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。飯田市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 飯田市の神社・寺院
- 59施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 城巡りで、飯田城跡を訪れた際に、近くに城門が移築されたお寺があると聞いて参詣したのが、ここ経蔵寺でした。 ここの山門が飯田城桜丸にあった門です。賤ヶ岳七本槍の一人・脇坂安治の子である脇坂安元が飯田城主だった時代のもので、薬医門の様式で柱も貫も太くてがっしりしたものでした。 飯田市内には、他にも飯田城の門が二つ移築現存していますので、城好きな方はこちらもお見逃しなく。
-
諏訪神社
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 御祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)。 『古事記』では大国主命(おおくにぬしのみこと)の息子とされていてます。豪腕の持ち主で「国譲り」の際に最後まで抵抗し、天照大神(天照大御神/あまてらすおおみかみ)が派遣した武甕槌命(たけみかづちのみこと)と対決し敗れしまい信濃国(現在の長野県)の諏訪湖ほとりに隠棲したといわれている神様です。『お諏訪様』や『諏訪明神』として昔から風や水の守護神で五穀豊穣をお祈りする祈る神様です。また多くの武将から軍神として広く信仰されてきました。 現在は生命の根源・生活を守る神として崇敬されており、縁結びや家内安全、商売繁盛、厄除け、心願成就などの祈願が多く行われています。古くから諏訪大神、お諏訪さまと親しまれ、雨や風、水の守り神として龍神の信仰としても広く崇敬を集めております。諏訪神社に参拝すると五穀豊穣・無病息災・学業成就・厄除け・縁結び・安産の御利益があるといわれています。
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本