富士市の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

富士市 の神社・寺院(1~30施設/93施設)

静岡県富士市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、富士市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。富士市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
富士市の神社・寺院
93施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    富知六所浅間神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    ふじろくしょせんげん神社は、785延暦4年に創建されました。本殿様式は、流造です。交通アクセスは、富士急静岡バス吉原中央駅から徒歩10分で行けます。御朱印の14時間は朝9時から夕方17時までです。参拝時間は朝9時から17時までです。毎年5月3日に例祭があり、この神社祭祀で最も重要とされています。当日は坂井内に数十件もの露店が軒を連ね、夕方まで多くの参拝者で賑わいます。毎年8月15日に夏祭りを開催しています。境内には飲食店が並び夜まで参拝者で賑わっています。有名アーティストによる奉納DJが行われ、過去にはFPMやMONDOOGROSSOが出演したこともあります。霊峰富士を仰ぎ、古くから富士山を守護する岳南総社として新数形されています。旧地名を三日市場と言うことから、地元では三日市の浅間さんと親しまれている富士市の大氏神様です。他の浅間神社と同じように、富士山を御神体とする美しい女神、コノハノサクヤハメノミコトをお祀りしていますが、主祭神は、その父であるオオヤマヅミノミコトです。厄除けや安産の御神徳がある神様から、第52代天皇の中宮を、安産に導いた確かなご利益があるそうです。8月の夏祭りでは、本殿でプロジェクションマッピングを行うという斬新な試みを行っております。奉納DJといっしょに盛り上がります。境内がだいぶ会場となり、幻想的な光景と心震わせる音楽に老若男女問わず熱気に包まれます。お祭りの時に社殿を見上げると、富士山の彫刻されたカエルマタを見ることができます。300円の恋みくじはお土産にもお勧めです。干物の色にもちゃんと意味があって、結び方に願いが込められています。厄除け、交通安全、家内、安全などのご利益があり、芸術的な特別御朱印や画期的な催しでも人気な神社です。美しい富士山の印が印象的な御朱印です。季節感あふれる御朱印や祭礼の限定御朱印もいただくことができます。子授けと安産のご利益を授かれます。
    • 周辺の生活施設

    実相寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士市文化財に指定されている高さ2.41メートルもある仁王像は迫力があります。また実相寺に行くときは岩本山公園からハイキングコースを歩いて行くと良いと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    瑞林寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    従妹の家から近い為、何度も訪れたことのある寺院です。富士市内にある静寂な環境にある寺院です。寺内には重要文化材となっている仏像や歴史的な建築物もあり、興味のある人にはお勧めです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙松寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    少し高くなった場所にあるため周囲を見回すことが出来、眺めの良いお寺です。敷地内には古くからある桜の木があり、季節になれば、富士山と一緒に桜が写る綺麗な景色を見ることができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伝心寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士市川成島・東海道新幹線の新富士駅から徒歩5分の区間整理地内にある曹洞宗の寺院です。山号は行雲山といいます。 境内東側に新しい山門があり、本堂は近代的な建物です。本堂西側には、愛知県の豊川稲荷から分霊された社がありました。 晴れた日には境内から、富士山を望むことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    米之宮浅間神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士市にある米ノ宮浅間神社へ参拝してきました。 富士市のほぼ中央に位置しており、富士山本宮浅間大社と同様の木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を御祭神にしています。 境内内の天満宮には菅原道真公が祀られています。 家からも近いので、よく参拝へいきますが、池の近くにある石に登ると拝殿と富士山が見えます。 富士山が見えない日には御朱印に富士山のスタンプを押していただけます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    入山瀬浅間神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士市入山瀬・JR身延線の入山瀬駅から徒歩12分くらい、浅間保育園の東隣りに鎮座する神社です。御祭神は木花之佐久夜毘賣命(コノハナサクヤヒメノミコト)です。富士山東泉院が別当をつとめた「下方五社」(別称・「五社浅間」)の一つで、由緒ある神社です。 境内は広めで、駐車場もあります。境内にはイチョウやモチノキなどの古木が繁っていて、まさに神域といった感じです。社殿や手水舎などは鮮やかな朱色で彩飾されています。社殿の東側には多宝塔の形をした忠霊塔があり、こちらも圧巻でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本照寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    富士市厚原・県道414号富士富士宮線(通称・大月線)の1本北側にある中道往還と呼ばれる通り沿いに参道を構える日蓮宗の寺院です。 お寺は、鎌倉時代にあった日蓮宗徒への弾圧「熱原の法難」で斬首された熱原神四郎の邸跡に建てられています。山号は元々、持栄山といいますが、最近はこの「熱原の法難」にちなんで熱原山と号しているようです。 赤い山門の先にある境内はこじんまりとしていますが、本堂・宝蔵・鐘楼や日蓮聖人像、題目塔、そして受難者を奉る熱原廟という五輪塔など、見どころがあります。また、山門近くに聳え立つカヤの木も圧巻です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    常諦寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    静岡県富士市本市場の住宅街の中に立つ日蓮宗の寺院・常諦寺(じょうたいじ)です。山号は蓮寿山(れんじゅさん)といい、宗祖・日蓮聖人の天寿を賀するという意味だそうです。 駐車場も広く参拝に訪れやすいお寺です。晴れた日には、境内から富士山がキレイに見えます。 山門の西側に、眼病に苦しむ人々を救ったと伝わる日朝上人の木像を祀る日朝堂があり、眼病に霊験があると信仰を集めています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    曽我八幡宮

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉渡神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    金正寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    保寿寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    福泉寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    称念寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    立安寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    正法寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玄龍寺

    • 周辺の生活施設

    六王子神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    延命寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    愛鷹神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大運寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本国寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙永寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙祥寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鮫島浜公園内神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    山神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    養雲寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    養雲寺(ヨウウンジ)さん 静岡県富士市柳島22-1にある曹洞宗の寺院です。 新幹線《新富士駅南口》から徒歩5分の立地にあります。 坐禅会を開催しており、開催日は毎日曜日で朝の6:00〜7:00からです。日曜の朝に心を整えるのもいいですね。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    柳島日東浅間神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    新富士駅から徒歩5分ほどのところにあります。創建年不明となっており、ご祭神は木花之佐久夜毘売命です。鳥居は1986年、狛犬は1968年の建立とのことです。社殿は小ぶりで鉄筋コンクリート造で、境内には大地主大神が祀られています。

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。