菊川市 の神社・寺院(11施設)
静岡県菊川市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、菊川市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。菊川市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 菊川市の神社・寺院
- 11施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- だいとうりゅう神社は、1734年に創建されました。本殿様式は、権現造です。静岡県菊川市加茂947にあり、交通アクセスは菊川市コミュニティーバス菊川西循環コース白岩下から徒歩3分で行けます。参拝時間は自由です。御朱印14時間は朝9時から夕方16時までです。御朱印は版画のような印が押されます。家で眺めても参拝の風景が蘇りそうです。子供守りは、駒や風車などの絵柄がかわいい薄ピンク色で子供の健康と安全を祈願しています。病気の回復を願うなら、病気平癒、お守り500円を身に付けて、清潔感あふれる純白のお守り袋です。健康お守りは、緑色で心身の健康を保ってくれるお守りです。祭神は、蛇神であり、病気治癒、製薬の神様ともされています。1782年から1788年頃の飢饉と同時に、疫病が流行ったときに社前で疫病を鎮めるために御神火を焚いて祈願したところ、疫病が治まったとされます。それ以降、毎年8月の例祭の際には、疫病鎮護、御神水を焚き、毎年祈願するようになりました。また神社があるエリアでは古来、6月から9月の水難事故が多かったため、水難避けのご利益を求めて近隣だけでなく、遠方からも多くの参拝があります。拝殿前に安置されている巳石は、とぐろを巻いた蛇のように見える不思議な石です。願い事をして優しくなれると願いを叶えるパワーを授かれるそうです。神前鳥居は、文政年間1818年から1830年に建造されたもので、唐銅製の鳥居としては、遠州地方(現在の静岡県西部)最大級のものだそうです。水難、除け、厄除け、縁結びなどのご利益があるとされています。拝殿前におかれた巳石は強力なパワーストーンですね。奈良県の大神オオミワ神社より大物主神を、比叡山延暦寺の鎮守として、祀られる滋賀県の、日吉大社より勧請されています。神社の祭神と神仏習合の神社を祀るめずらしい神社です。御朱印の絵印には、馬に引かれて参拝する姿が描かれています。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本