榛原郡吉田町 の神社・寺院(15施設)
静岡県榛原郡吉田町の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、榛原郡吉田町にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。榛原郡吉田町で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。

東海地方
- 榛原郡吉田町の神社・寺院
- 15施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、静岡県の吉田町にある片岡神社(通称:住吉神社)に行ってきました。 海に近い場所にあるこの神社は、どこか懐かしい雰囲気で、 訪れる人を温かく迎えてくれます。 鳥居をくぐると、静かで穏やかな空気が流れ、 心が安らぎます。 境内は、緑豊かな木々に囲まれており、心地よい木漏れ日が 差し込んでいました。 ご祭神は、底筒男命、中筒男命、表筒男命と息長帯毘売命の 四柱。 海の神様として、古くからこの地を守ってきたそうです。 社殿は、大正2年に改築されたもので、歴史を感じさせる佇まい。 帝室技芸員 伊藤平左衛門氏の設計というのも納得の、 美しい建築物でした。 境内には、地元の漁師さんから贈られた漁船「住吉丸」が 展示されています。 漁業が盛んだったこの土地ならではの光景で、歴史を感じました。 訪れた日は、晴天に恵まれ、海風が心地よかったです。 境内をゆっくりと散策しながら、歴史や自然を感じることができました。 片岡神社は、派手さはないけれど、穏やかで温かい雰囲気の神社でした。 海や歴史を感じながら、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすすめです
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、静岡県吉田町にある八幡津島神社(通称:川尻神社) に行ってきました。 この神社、実は色々な名前で呼ばれているみたいで、 正式名称は「八幡津島神社」なんだけど、地元の人からは 「川尻神社」って呼ばれているようです。 場所は川尻地区の中心あたりで、およそ800年前に京都の 岩清水八幡宮、300年前には尾張の津島神社からそれぞれ 神様をお迎えしたようです。 ご祭神は、誉田別命(ホンダワケノミコト)と 素盞鳴命(スサノオノミコト)、どちらも有名な 神様なんです! 訪れた日は、お祭りの準備中だったみたいで、 境内は活気に溢れていました。 お祭りは毎年7月中旬の土・日曜日に開催されるみたいで、 水戸徳川家からゆずり受けた道具が使われる「奴道中」は お祭りの見どころの一つで、江戸時代の参勤交代の 大名行列を再現しています。 法被にふんどし姿の若者たちが、奴に扮して神輿の供をする 様子は、勇壮で活気にあふれてすごいです。 境内は、それほど広くはないんだけど、歴史を感じさせる 建物や木々があって、ゆっくりと散策するのにちょうど 良い感じ。 特に、本殿は、どっしりとした佇まいで、威厳を感じました。 普段は静かな神社みたいだけど、お祭りの時期は、 たくさんの人で賑わうんだろうな〜。 地域の人に愛されている神社って感じがしました。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本