愛知県
の神社・寺院(31~60施設/3,591施設)
愛知県の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、愛知県にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。愛知県で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
東海地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 120
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒457-0051 愛知県名古屋市南区笠寺町字上新町83
- アクセス:
名鉄名古屋本線「本笠寺駅」から「笠覆寺(笠寺観音)」まで 徒歩4分
名古屋高速3号大高線「笠寺IC」から「笠覆寺(笠寺観音)」まで 940m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 笠寺観音は名古屋市南区にある寺院です。正式名称は笠覆寺と言い、尾張四観音のひとつとなります。私が初めて訪れたのは節分の時で、寺院の周辺は出店が出ており、大勢の参拝者がいました。
-
所在地:
〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町東山53
- アクセス:
岡崎市内線2「「岩津団地」バス停留所」から「岩津天満宮」まで 徒歩6分
伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」から「岩津天満宮」まで 3.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 学問の神様で有名な神社です。受験シーズンになると多くの受験生が訪れます。お守りも種類が豊富で、交通安全や健康など色々とあります。御朱印も色鮮やかで綺麗なのでオススメです!
-
所在地:
〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺4
- アクセス:
新東名高速道路「新城IC」から「鳳来山東照宮」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳳来寺山のハイキングの途中で参拝しました。参道の階段は1425段あり、源頼朝が寄進したと伝わるそうです。健康の為にはぜひ歩いて行く事をお勧めしますが、車ですぐ近くの駐車場まで行く事もできます。駐車場すぐ側の売店のごへい団子が絶品でした
-
所在地:
〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2
- アクセス:
名鉄尾西線「森上駅」から「双蓮山善光寺」まで 徒歩24分
名神高速道路「岐阜羽島IC」から「双蓮山善光寺」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県稲沢市祖父江町祖父江南川原57-2にある、双連山善光寺に行ってきました。お盆の先祖供養の為、家族で行ってきました。初めての事でしたが、お寺の住職様がとっても丁寧に対応して頂きました。厳かな雰囲気もあり、とっても落ち着きました。
-
所在地:
〒444-2121 愛知県岡崎市鴨田町広元5-1
- アクセス:
愛知環状鉄道「大門駅」から「大樹寺」まで 徒歩12分
伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」から「大樹寺」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの大樹寺(成田山松安院 大樹寺)は、松平家・徳川家の菩提寺として有名で、松平家の4代目となる松平親忠が1475年に創建した浄土宗の寺院です。本尊の阿弥陀如来像は平安末期に作られたものと言われており、非常に歴史あるものとなります。
先日放送された大河ドラマでもシーンがありましたが、桶狭間の戦いで有名な今川義元の尾張侵攻の際に、徳川家康は現在の名古屋市緑区にある大高城へ兵糧の運び込み等をまかされていました。しかし、桶狭間で今川義元が織田信長に討たれことで戦況は一変しました。進退窮まった徳川家康公は大樹寺へ逃げ込みますが、もはやここまでと先祖の墓前で自害することを決意したと言われています。その時、大樹寺の13代住職だった、職登誉上人が「厭離穢土、欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)」(乱世となる戦国の世の中を住みよい浄土にするのがお前の役目ではないか)と語ったそうです。それで決意を新たにした徳川家康公は敵の包囲を破り、岡崎城へ入城したと言われています。こういった経緯もあり、「厭離穢土、欣求浄土」は、徳川家康公の座右の銘となりました。その教えの通り、戦乱の世の中に終止符を打った家康公は、「位牌は三河の大樹寺へ安置せよ」と言い遺したといわれてるので、大樹寺には徳川歴代将軍の等身大の位牌が安置されています。
また、大樹寺と岡崎城で有名なのが、ビスタラインです。これは、大樹寺と岡崎城を結ぶ約3キロメートルの直線の事を指しており、「眺望・展望」を意味する「ビスタ」から名付けられたと言われています。徳川三代将軍家光が、家康公の十七回忌を機に、菩提寺である大樹寺の伽藍の大造営を行う際、「家康公生誕の地を望めるように」との想いによって、本堂から三門、総門を通したその中央に岡崎城が望めるように伽藍を配置したことに由来しているそうです。そういった経緯もあり、歴代の岡崎城主は天守閣から毎日ビスタラインに向かって拝礼したとも伝えられています。再建された現在の岡崎城でも、天守閣から望む事ができるので、是非。
-
所在地:
〒472-0023 愛知県知立市西町神田12
- アクセス:
名鉄名古屋本線「知立駅」から「知立神社」まで 徒歩10分
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」から「知立神社」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県知立市にあります、知立神社さんです。愛知県に仕事で行った際、帰りに
寄り、参拝しました。
お寺の雰囲気が個人的に好きで、また
参拝しに行きたいと思いました。
皆さんも是非足を運んでみてください。
-
所在地:
〒462-0813 愛知県名古屋市北区山田町3-25
- アクセス:
JR中央本線「大曽根駅」から「山田天満宮」まで 徒歩5分
名古屋高速1号楠線「黒川出入口(IC)」から「山田天満宮」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山田天満宮は、愛知県名古屋市北区山田町にある神社です。
名古屋三大天神の一つで、合格祈願をする人が多数訪れる神社として有名です。
受験シーズになると、三大天神すべて巡拝する人も多いと思います。
境内には他にも、商売繁盛、金運招福を願う「金神社」と、縁結びを願う「御嶽神社」があります。
-
所在地:
〒464-0045 愛知県名古屋市千種区城山町2-88
- アクセス:
名古屋市営地下鉄東山線「本山駅」から「城山八幡宮」まで 徒歩7分
名古屋高速2号東山線「四谷IC」から「城山八幡宮」まで 760m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 城山八幡宮は、愛知県名古屋市千種区城山町にある神社です。
創建された年代は、よく分かっていませんが、この場所は、戦国時代の織田氏の末森城の跡地であり、空堀が残っています。
-
所在地:
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井1丁目7-57
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「車道駅」から「建中寺」まで 徒歩9分
名古屋高速1号楠線「東片端IC」から「建中寺」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家が近所にあることもあり、度々お参りさせていただいています。徳川家の菩提寺だけあって、三門から本堂からそれはそれは立派です。鐘楼の形がかっこいいので是非見てほしいです。
-
所在地:
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目4-6
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内駅」から「桜天神社」まで 徒歩5分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ビルの谷間にひっそりとある小さな神社でしたが、他の激混み天神さんと比べてしまうと、毎年ここがいいなと思いました。大きな牛の置物が2体ありました。
角の右側は多く触られたのか塗装が剥げて真鍮色の金色地肌が見えていて、代わりに左の角は緑色でした笑
-
所在地:
〒480-1201 愛知県瀬戸市定光寺町373
- アクセス:
JR中央本線「定光寺駅」から「定光寺」まで 徒歩12分
東海環状自動車道「せと品野IC」から「定光寺」まで 5.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 定光寺は臨済宗妙心派のお寺です。樹々に囲まれた参道は心を鎮めてくれます。参道の石段を一段一段登った先に立派な山門があり、境内には本堂のほか、尾張徳川家初代徳川義直の廟所である源敬公廟があります。このあたりは紅葉も有名なので、紅葉と共に、お寺もお参りされることをお勧めします。
-
所在地:
〒471-0023 愛知県豊田市挙母町
- アクセス:
名鉄豊田線「豊田市駅」から「挙母神社」まで 徒歩7分
東名高速道路「豊田IC」から「挙母神社」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 挙母神社は豊田市駅から東にある、街中にある神社です。こちらで有名なのが拳母まつりです。山車が出て勇壮な祭りなのですが、日本で一番紙吹雪が舞うお祭りとも言われるぐらい、紙吹雪の量は尋常ではないです。
-
所在地:
〒492-8214 愛知県稲沢市大塚南1丁目33
- アクセス:
名鉄名古屋本線「奥田駅」から「性海寺(あじさい寺)」まで 徒歩21分
名古屋第二環状自動車道「清洲西IC」から「性海寺(あじさい寺)」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 性海寺(しょうかいじ)は愛知県稲沢市にある、あじさいが有名なお寺。
毎年6月になると稲沢あじさい祭りがここ性海寺と、隣接している大塚性海寺歴史公園で開かれます。
今年は6/1〜16までの間に開催されていました。
最寄り駅は名鉄の奥田駅だと思いますが、駅から歩くには少し遠いですね。
あじさい祭りの期間、土日は名鉄国府宮駅からシャトルバスが運行しているので、そちらで行くことが推奨されています。
臨時の駐車場もあるとの情報で、私は車で行きました。
私が停められた駐車場は日吉社の駐車場。
シャトルバスも停車場はこちらのようです。
そこから性海寺までは南西に歩いて数分。
大通りの交差点に大塚性海寺歴史公園の看板が出ていますし
辺りを歩く人の目当ても同じなので迷うことはないと思います。
歴史公園を少し過ぎたところに性海寺の山門があるので
そこから入ると、多宝塔までの間に様々な名前のあじさいが並べられています。
多宝塔には愛染明王が納められていて、耳の病の信仰があるようです。
拝殿には全部底抜けのひしゃくが奉納してあり、現在でもこの方法で祈願しているとのこと。
本堂の近くには運営のテントが経っている他、数か所ですがお店が出ています。
気になる和菓子のお店もあったのですが、そちらは早々に売れてしまったようで残念。お店は山門の外にも2店出ていました。
片方は同じく和菓子、もう片方は赤飯や黄飯等が売られていました。
また、催し物として写真コンテストが催されているようで
賞金もでるので、カメラを持った人も多かったです。
本堂を右手に進んでいくと左手に小さな公園があり、子どもがブランコなどで遊んでいました。
そこから大塚性海寺歴史公園側に入ると今度は公園に咲いているあじさいがいくつも迎えてくれます。
あじさいは青、青紫、赤紫といった色の花が中心ですが
中には真っ白なものや、ピンクのあじさいもあり、こんな色もあるのかと驚きました。
特にピンクはあじさいとは思えない可愛さでした。
あじさいは道に咲いている花のイメージが強いですが、たまにはゆっくり見て回るのもよいものですね。
-
所在地:
〒489-0076 愛知県瀬戸市深川町11
- アクセス:
名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」から「深川神社」まで 徒歩9分
東海環状自動車道「せと赤津IC」から「深川神社」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- とても古そうな古墳が神社の中にありました。
711年に建築されたとのことで、とても歴史を感じる面持ちでした。
駐車場は広く取られているので、安心して駐車ができました。またいきたいです。
-
所在地:
〒470-0121 愛知県日進市本郷町宮下519
- アクセス:
岩藤線「「岩崎橋」バス停留所」から「白山宮」まで 徒歩8分
名古屋瀬戸道路「長久手IC」から「白山宮」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白山宮は、日進市にある結びの神様を祀るお宮さんです。足腰の神様が境内に鎮座し、スポーツの守り神として有名でサッカー神社としても呼ばれています。社殿建築が独創的で最近ではインスタグラムに投稿する方も増えてきたそうです。サッカー選手として日々努力されている方にお勧めのパワースポットです。
-
所在地:
〒470-0361 愛知県豊田市猿投町大城5
- アクセス:
東海環状自動車道「豊田藤岡IC」から「猿投神社」まで 1.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 参道の途中にある大スギも見ごたえがありますよ!
とても心洗われた気分になります。神社そのものは言うまでもなく素晴らしいです。
初めて行った場所だったのですが、月1で行きたいなと思わせてくれた神社でした笑
-
所在地:
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1-11-7
- アクセス:
名古屋市営地下鉄桜通線「国際センター駅」から「圓頓寺」まで 徒歩6分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 圓頓寺は名古屋市西区の円頓寺商店街の通り沿いにあるお寺です。
桜通線の国際センター駅や頑張れば名古屋駅からでも歩いて行ける場所にあります。
町中にあるため広くはありませんが、味わい深い雰囲気のあるよいお寺でした。
-
所在地:
〒462-0023 愛知県名古屋市北区安井4丁目14-14
- アクセス:
名古屋市営地下鉄上飯田線「上飯田駅」から「別小江神社」まで 徒歩14分
名古屋高速1号楠線「楠出入口(IC)」から「別小江神社」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 別小江神社に初めて訪れましたが、静かで落ち着いた雰囲気がとても印象的でした。名古屋市北区の住宅街に位置し、都会の喧騒を忘れさせてくれる場所です。参道を歩くと、緑に囲まれた境内が現れ、自然の中でリラックスした気持ちになれました。神社本殿も立派で、歴史を感じさせる雰囲気があり、訪れるたびに心が安らぎます。
参拝後には、地元の人々が大切にしている神社だということが伝わってきました。厄除けや商売繁盛を祈願する人々で賑わっていて、私も厄除けのお祓いをお願いしました。神社内で購入したお守りもとても心強い感じがして、毎日持ち歩いています!
また、境内の周囲には緑豊かな公園もあり、散歩するにはぴったりの場所です。参拝後にゆっくりと歩きながら自然を感じることができ、とてもリフレッシュできました。周辺にはカフェや飲食店も多く、参拝後にのんびりと過ごすことができました!
地元の人々との温かい交流も感じられ、毎年初詣に訪れる方も多いというのも納得です。落ち着いた環境で心を整えたい方には、ぜひ一度訪れてほしい神社だと思います。
-
所在地:
〒480-0301 愛知県春日井市内津町24
- アクセス:
高蔵寺ニュータウン線「「内々神社」バス停留所」から「内々神社」まで 徒歩1分
中央自動車道「小牧東IC」から「内々神社」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 内々(うつつ)神社は、愛知県春日井市にある神社です。
愛知県指定の有形文化財になっています。
創建年代は、よく分かっていませんが、祀られているのは、建稲種命、日本武尊、宮簀媛です。
-
所在地:
〒464-0087 愛知県名古屋市千種区清明山1-6
- アクセス:
名古屋市営地下鉄名城線「砂田橋駅」から「晴明神社」まで 徒歩8分
名古屋高速2号東山線「四谷IC」から「晴明神社」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 晴明神社になります。名古屋市の千種区にある晴明神社になります。名古屋ドームに遊びに行った際に、見かけて参拝しました。映画にも取り上げられた晴明神社さんが名古屋市にもありビックリしました。
-
所在地:
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から「洲崎神社」まで 徒歩7分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平安時代初期に創建された古社で、境内には多くの神様が祀られています。本殿右側を奥へ進むと白龍社があり、2匹の白蛇が祀られています。金運・仕事運上昇、商売繁盛にご利益があるといわれております。
-
所在地:
〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町東郷中86
- アクセス:
愛知環状鉄道「北岡崎駅」から「伊賀八幡宮」まで 徒歩8分
東名高速道路「岡崎IC」から「伊賀八幡宮」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市にある伊賀八幡宮は国の重要文化財に指定されている神社です。国道248号線から少し東へ入るとあります。駐車場も広くて止めやすかったです。行った感想はなんと言っても壮大で立派な御社殿です。今度は夏の時期に咲く蓮の花が綺麗と聞いたのまた行ってみたいと思いました。
-
所在地:
〒472-0046 愛知県知立市弘法町弘法山19
- アクセス:
名鉄三河線「三河知立駅」から「遍照院」まで 徒歩12分
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」から「遍照院」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 遍照院(へんじょういん)は、愛知県知立市弘法町にある真言宗豊山派の寺院です。
本尊は、空海が自らが彫ったと伝承される見返り姿の自像で三河三弘法の一番札所になっています。
-
所在地:
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須2丁目17-35
- アクセス:
名古屋市営地下鉄鶴舞線「大須観音駅」から「富士浅間神社」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大須の商店街を歩いていると『富士浅間神社』があります。商店街のすぐそばにあるのに、そこだけ別の場所のような感覚になる寺院独特の空気が感じられます。歴史は古く明応4年に富士山本宮浅間大社より勧請された神社で「ふじせんげんじんじゃ」と読むそうですよ。境内にある『まねき稲荷』も併せてお参りしましょう。
-
所在地:
〒444-0864 愛知県岡崎市明大寺町字耳取44
- アクセス:
名鉄名古屋本線「東岡崎駅」から「六所神社」まで 徒歩3分
東名高速道路「岡崎IC」から「六所神社」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市にある神社の六所神社。
名鉄東岡崎駅から徒歩5分程度で着く位置にあり、電車やバスでのアクセスが簡単に出来ます。安産祈願の神社であり、徳川家康に所縁のある神社です。
改修工事も行われ、朱色が綺麗な社と門も見る事ができます。
東岡崎駅に訪れた際はすぐ近くにあるので、寄ってみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒491-0201 愛知県一宮市奥町字風田67-1
- アクセス:
名鉄尾西線「奥町駅」から「猿田彦神社」まで 徒歩11分
東海北陸自動車道「尾西IC」から「猿田彦神社」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 猿田彦神社は愛知県一宮市奥町にある由緒ある神社の中の一つになります。場所は一宮市の西側に位置しますので、街中からは少し外れた場所にあります。学業などにもご利益があるそうですよ。
-
所在地:
〒454-0861 愛知県名古屋市中川区荒子町宮窓138
- アクセス:
名古屋臨海高速鉄道あおなみ線「荒子駅」から「浄海山円龍院観音寺」まで 徒歩6分
名古屋高速5号万場線「烏森IC」から「浄海山円龍院観音寺」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浄海山圓龍院観音寺、通称、荒子観音は尾張四観音の一つと言われている名古屋市中川区荒子町宮窓138番地にあるお寺です。名古屋市営地下鉄高畑駅からは歩いて約9分程、市営バスでは『荒子観音』の停留所が近くにあり、訪問しやすい所ですよ〜。宗派は天台宗のようですね。
荒子観音には国指定の重要文化財(名古屋市都市景観重要建築物等にも指定されています!)である1536年に造営された荒子観音多宝塔があります!この塔は名古屋市内では最も古い建物とも言われており今もなお、きれいな状態にて建立していますよ〜!荒子町は前田利家の生誕の所でもあり、北陸地方へ所領を移転するまでは荒子観音近くに荒子城を構えて菩提寺としていました。1576年には本堂も前田利家にて再建されたようで、甲冑も寄贈をしたのではないかと言われています。
今、現存している山門は1926年頃の完成のもののようです。
また、荒子観音の創建はとても古く729年に越の大徳と称されていた『泰澄』氏の草創したとの寺伝があり弟子の僧侶である自性が741年頃に堂宇などを整えたと伝承されているようです。その当時は同市中川区高畑町辺りにあったようですが、様々な歴史を経て現在の荒子町になったようですね!
江戸時代の1676年頃にかけては、『円空仏』で有名な『円空』が荒子観音に何度か訪れていた記録があり、山門にある仁王像などおよそ1250体程の『円空仏』を彫ったようですよ〜!山門にある二体の仁王像は円空仏でも最大の木像と言われてます!客殿にはたくさんの円空仏がありますが、その中でも円空の代表作でもある三体の護法神が円空の和歌とともに保管されているようです!
また現存している円空仏自体は5300体程しかなく、23%程が荒子観音にあるという事になりますね〜。荒子観音にある『円空仏』は毎月第2土曜日の13:00〜16:00まで限定的に公開されているようでその公開日には境内にて円空仏を作る体験教室もあるようですよ!
-
所在地:
〒485-0048 愛知県小牧市間々本町152
- アクセス:
名鉄小牧線「小牧駅」から「龍音寺(間々観音)」まで 徒歩23分
名古屋高速11号小牧線「小牧北IC」から「龍音寺(間々観音)」まで 620m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 龍音寺は、愛知県小牧市間々本町にある浄土宗の寺院です。
尾張三十三観音の第二十四番札所であり尾張西国三十三観音の第五番札所でもあります。ご本尊の千手観音像には授乳の願いに御利益があるといわれていて、日本唯一の"お乳のお寺"としても知られています。
-
所在地:
〒463-0801 愛知県名古屋市守山区竜泉寺
- アクセス:
名鉄瀬戸線「喜多山駅」から「龍泉寺」まで 徒歩25分
名古屋第二環状自動車道「小幡IC」から「龍泉寺」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 龍泉寺は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある天台宗の寺院です。
名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつで尾張三十三観音霊場の第二十五番札所でもあります。ご本尊は馬頭観音になります。
-
所在地:
〒470-0162 愛知県愛知郡東郷町春木
- アクセス:
祐福寺線「「東郷製作所前」バス停留所」から「祐福寺」まで 徒歩4分
名古屋第二環状自動車道「鳴海IC」から「祐福寺」まで 5.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東郷町にある祐福寺さんは、とても由緒ある浄土宗のお寺です。室町時代に勅願道場となったり、桶狭間の戦いの前日に今川義元が宿泊したりしたらしいです。勅使門や山門がとても素晴らしいのでぜひ見て下さい。
- 前のページ
- 1
- 2
- 3
- 4
- ・・・
- 120
- 次のページ
-
- ページジャンプ