伊勢市の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

伊勢市 の神社・寺院(1~30施設/52施設)

三重県伊勢市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、伊勢市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。伊勢市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
伊勢市の神社・寺院
52施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    二見興玉神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県伊勢市にある有名な神社です。観光名所ということもありたくさんの人が集まります。日の出などで有名なスポットのため初日の出等で賑わうためもし近くで年越しに際はぜひ
    • 周辺の生活施設

    伊勢神宮 内宮(皇大神宮)

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢神宮は、三重県伊勢市宇治館町1に位置する天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る神社です。内宮(ないくう)と外宮(げくう)という二つの主要な神社から構成されています。内宮は天照大神を祀り、外宮は豊受大神(とようけおおかみ)を祀っています。伊勢神宮は2000年の歴史を有する日本で最も神聖な場所とされ、古くから多くの信仰を集めています。 起源は古代に遡り、初めての文献記録は、『古事記』や『日本書紀』に見られます。これらの書物では、天照大神が高天原から地上に降り立ち、伊勢の地に鎮まったとされています。 建物は「神明造り」と呼ばれる独特の様式で、屋根が大きく弓なりに反った形状が特徴です。この建築様式は、古代の神社建築の基本形を成しており、シンプルでありながら神聖な雰囲気を醸し出しています。本殿は、1863年以降のものが使われており、その前にも20年ごとに建て替えられています。 その、20年ごとに本殿や外殿などが新しく建て替えられる「式年遷宮(しきねんせんぐう)」という伝統です。この習慣により、常に新鮮で清らかな状態が保たれる一方、建築技術の継承や神職の伝統が守られています。この遷宮の儀式は、特に大規模で全国から注目されます。 現代日本においても重要な宗教的・文化的なシンボルです。訪れる人々は、古代からの信仰を感じることができ、また、さまざまな場所から来る人々との交流も楽しむことができます。毎年、正月や特別な日の際には多くの人々が伊勢神宮に参拝し、神聖な空間を体感します。 また周辺にはお土産屋や飲食店も多く、日本中から観光客の方々が訪れています。 有名な赤福の本店もあります。 伊勢神宮は、単なる神社以上の存在であり、日本文化の深いシンボル、歴史的な遺産であります。宗教的な祭典や年間行事を通じて、多くの人々に信仰心を持たせ続けている場所です。関西や東海方面に訪れる際には、ぜひその神聖な地を訪れて、歴史と文化を肌で感じてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    猿田彦神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    猿田彦神社は伊勢神宮内宮近くにあります。 みひらきの大神を言われており、みちをひらくことから学業や仕事をいい方向へ導いてくれるという言い伝えがあるそうです。 自然豊かな敷地内はお散歩に気持ちよかったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伊勢神宮 外宮(豊受大神宮)

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢神宮外宮(豊受大神宮)は、伊勢の玄関口である「伊勢市駅」から徒歩5分くらいの場所にあります。 豊受大御神は、内宮の天照大神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業の守り神と言われています。お参りは天照大神がまつられた内宮が最後。お伊勢参りは「外宮」→「内宮」の順と言われている所以ですね。 伊勢市駅を出た真正面すぐには、外宮の鳥居が。鳥居を抜けるとすぐに参道です。参道の入り口にある「お伊勢参りcafe 参道TERRACE」が、木目調のお洒落な佇まいで、参道散策のテンションをあげてくれます。 外宮の森に入る手前に、伊勢ならではの「赤福本店」があります。喫茶スペースもある大きなお店。たまたま1日に行ったので「朔日餅」の旗が。すでに10時前だったのですが、まだ間に合う様でした。 でも、お餅よりお参りが先、とぐっと我慢して通過します笑 外宮の敷地内には、豊受大神宮の他にも沢山の神々が祭られていて、祠がとても多く建っています。小銭をたくさん用意しておいた方がいいですね。次回の式年遷宮用地も見られるようになっていて、伊勢神宮はやはりスケールが違う感じを受けます。 お参りを済ませて、お守りとご朱印をいただきに。神楽殿はいつも長蛇の列ですが、覚悟を決めて並びました笑 外宮の入り口あたりに佇んでいる博物館「せんぐう館」に、今回初めて行ってみました。 勾玉池に隣接する、美しい造り。展示物は撮影できませんが、式年遷宮に関わらず、祭事に関わる伝統行事や伝統工芸品が歴史も重ね合わせ、展示されています。日本人が自然と共に生きてきた理由などを噛みしめ、心洗われる時間を過ごせます。 外宮正殿の原寸大模型は、圧巻です。 これは、お参りする前に見学するべきでした。正殿より手前にありますので、先に見学してからお参りすることをおすすめします。300円です。 お参りが終わり赤福の前を通ると、朔日餅の旗も降ろされていました。これもお参り前に行っておくべきだったかな笑 外宮で過ごす時間、おすすめです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    月読宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    月読宮は伊勢神宮の別宮の一つです。国道23号線沿いにあります。敷地に入るととても神聖な感じで気持ちが引き締まります。天照大御神の弟神・月読尊を祀っている神社です。
    • 周辺の生活施設

    金剛證寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    以前テレビにて、金剛證寺は伊勢神宮の鬼門を守るお寺で伊勢神宮にお参りされた方は金剛證寺にもお参りをするのが習わしとのことでしたので、休日に参拝に行ってきました。 お寺の草創は6世紀ごろとも伝えられているとのことで大変歴史のあるお寺でした。朝熊山の山頂付近にあり境内も広く緑にも囲まれており、参道を歩いているだけでも心癒されるお寺で、伊勢神宮からも伊勢志摩スカイラインで車で20分ほどで着きますので、伊勢神宮と一緒に参拝するのがおススメです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    倭姫宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    皇大神宮(内宮)の別宮の一つが倭姫宮です。内宮を参拝したあと月読宮を経由してから行きました。道路沿いの鳥居からは少し登った丘の上にありました。内宮はとても混雑していましたが、観光客には少し不便な場所にある倭姫宮には先客が1組だけ。伊勢神宮を創建したといわれている倭姫命が祀られています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    月夜見宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日伊勢に旅行に出かけた時に月夜見宮に参拝に行ってきました。 月夜見宮は暦を司る神様になります。 先日は神吉日だった事もあり参拝には最適と思い急きょ行く事になりました。 厳かな雰囲気で緑に囲まれて心も癒されて満足です。ありがとうございます。 伊勢市駅より徒歩五分程です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松尾観音寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市楠部町にある観音寺で厄除けで有名です。日本最古の厄除け観音と言われていて、地元では知る人ぞ知る観音寺です。3月に行われる初午祭には厄落としで大勢の方で賑わいます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    寂照寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市中之町にあるお寺です。中之町バス停から徒歩2分で行けます。寂照寺は、江戸幕府の二代将軍徳川秀忠の娘千姫の菩提を弔うために建立された寺院になります。由緒正しき歴史のあるお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    世木神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市駅徒歩1分の場所にある世木神社は、伊勢市駅のJR側に出た左手側にあります。伊勢市駅近くといえば伊勢神宮の外宮が有名で、外宮に参拝に行ったのですが、世木神社を見つけたので参拝し、癒されました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    長峯神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市古市町にある由緒正しき歴史のある神社です。古市街道は江戸時代には伊勢神宮へ向かうメインルートでこの辺りにはとっても賑わっていました。長峯神社は芸事の神様がまつられています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大林寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市古市町にある大林寺は浄土宗のお寺で江戸時代に創建されました。趣のある建物です。 古市街道に大林寺さんがあります。他にもお寺や神社などがあり、歩いて回る観光客も多い所です。 この辺りは吉原、島原と並ぶ遊郭がありました。 宇治山田駅より歩いて散策してみました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宇治神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    五十鈴川のほとりにあり伊勢神宮からも近い距離にあります。 主祭神の大山祇神は、山神の最高神であり農耕や家庭の守護神として崇められています。また、宇治神社には25柱の神様が祀られており、沢山の参拝者が訪れている神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    光明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    寺院仏閣を巡るのが趣味なので、予定の無い休日にぶらりと立ち寄った事があるお寺です。 聖武天皇により開かれたとされているお寺で伊勢神宮外宮に隣接する旧山田にあったので、豊臣秀吉の時代には梵鐘を鳴らすのが禁止されていましたが、唯一光明寺が鐘楼を設けて梵鐘を鳴らす許可をもらうほどの重要なお寺なんですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    世義寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄宇治山田駅から南側に位置する伊勢のお寺さん。以前子供が生まれる前に名前の字画をみてもらいました♪候補をいくつかあげてくれるので参考にしながら名前をつけることができたのでよかった。伊勢市では有名なお寺さんみたい。
    • 周辺の生活施設

    太江寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    4月に藤棚を見てきました。場所はJR二見浦駅から徒歩30分の所にあります。樹齢150年の境内にある藤棚はとても綺麗でした。6月には紫陽花が楽しめるそうです。太江寺は「ペット寺」としても有名です。是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    本誓寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市の近鉄五十鈴川駅から徒歩5分ほどの場所にあります。 本誓寺さんは浄土宗のお寺さんです。 綺麗に整備されている駐車場もあります。 門の両脇に観音様あり手を合わさせていただきました。緑も多く癒されるお寺さんです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    慶蔵院

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄山田線小俣駅より西南西に徒歩7分、住宅地の中心部にあるお寺で、創建の年代は不明ですが、古地図から1594年以前には現在の場所に存在していた歴史あるお寺なんですよ。 お寺のご本尊は阿弥陀如来立像で、優しいお顔が印象的です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    箕曲中松原神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄宇治山田駅より徒歩2分、創祀長徳3年(西暦997年)、千年余りの歴史を持つ由緒ある神社です。 境内の四方は背の高い樹木に囲まれていて、僅かな日の光が境内に注ぎ込み、神秘的な雰囲気がありました。 境内に設置されている手水舎は、安政2年9月と刻してあり江戸時代後期のものでした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    官舎神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県伊勢市小俣町本町にある『官舎神社』は、「建御雷之男神」の神様をはじめ、複数の神様をお祀りする神社です。この神社は「離宮さん」「旅の宮」の愛称で親しまれており、昔は伊勢の要人たちまでが旅へ出るときわざわざ官舎神社へお参りをしたと言われています。また、いつの頃からか「大漁宮」とも呼ばれ、いまもが海上安全・豊漁祈願にお詣りされている神社です。今回、初めてお詣りさせていただきました。沢山の鳥居を潜ると、静寂な森の中に社がありました。とても新鮮な気持ちになる事ができました。またお詣りさせていただきたいです。
    • 周辺の生活施設

    明星寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    三重県伊勢市二見町三津にある明星寺(みょうじょうじ)。臨済宗南禅寺派のお寺です。阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財となっています。1573年開基の歴史あるお寺なので、伊勢に来た際、寄ってみてはいかがですか。
    • 周辺の生活施設

    久昌寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市の山里にある小さなお寺で、壇ノ浦の合戦で落ち延びた平家一問の供養をしているお寺です。 伊勢市の広報で紹介された記事を見ましたので、興味を持って出掛けてきました。 小さなお寺でしたが落ち着いた雰囲気で良かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松尾観音寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市にある「松尾観音寺」さんは開山された1300年前から災除開運のお寺として有名です。3月に行われる初午祭には厄落としで沢山の人で賑わいます。龍神伝説もあり雄の龍と雌の龍の二頭で観音様を火災から守ったという言い伝えがあるお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    磯神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊勢市磯町にある「磯神社(いそじんじゃ)」は御巡幸の足跡を残す場所として知られています。 倭姫命(やまとひめのみこと)の巡幸地の一つとされている神社で、自然な樹木に囲まれていてその静寂さは神秘的です。つつじ公園のすぐそばで春には白やピンクのつつじが見頃ですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    金刀比羅神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    この神社は、自然に囲まれた静かな場所にあり、四季折々の美しい風景が楽しめます。境内には古木が立ち並び、木漏れ日が差し込む中で心が落ち着きます。特に春の桜や秋の紅葉は見事で、訪れるたびに季節の移ろいを感じることができます。参道には花が咲き、鳥のさえずりが響き渡り、都会の喧騒を忘れさせてくれるような場所です。自然と調和した穏やかな空気が漂っており、心を癒やしたいときにおすすめの神社です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伊勢豊受稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    近鉄宇治山田駅から歩いてすぐの所にある箕曲中松原神社。その箕曲中松原神社の境内にあるお稲荷さん「伊勢豊受稲荷神社」、朱色の鳥居が際立っていてすぐわかりますよ。大きな樹木に囲まれていてとっても神秘的な雰囲気です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    梅香寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    河邊七種神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設

    赤井神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。