松阪市 の神社・寺院(1~30施設/129施設)
三重県松阪市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、松阪市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。松阪市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 松阪市の神社・寺院
- 129施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道23号線を伊勢方面に向かい、途中尾鷲方面に抜ける連絡口のある信号を右折すると案内看板が左手にあると教えてくれます!地元の方は「朝田(アサダ)の地蔵さん」と言いますが正式には朝田寺(ちょうでんじ)と読みます。お寺自体はそれほど大きくないですが、四季の美しさを満喫できるのが魅力です。近隣の小学校では遠足がこちらになる事が多いので足を運ぶ人が非常に多いです!
-
飯福田寺
所在地: 〒515-2412 三重県松阪市飯福田町273
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 飯福田寺は、三重県松阪市の山間部にある大変歴史のある寺で、飛鳥時代の西暦701年に、修験道の開祖・役小角が開山したと伝えられています。 飯福田寺は「いぶたじ」と読みますが、通称名の「伊勢山上」の方が有名です。 元々は、修験道の行者である山伏が、精神や肉体を鍛錬するための修行場だったのですが、明治時代に一般の人にも開放されました。 お寺の受付で入山料500円を支払うと、行場に入れます。そこから先は厳しい修験道の修行場なので、生半可な覚悟で入場してはいけません。体力に自信の無い人は、引き返した方が賢明です。 石の階段を上り、鳥居をくぐって登山道を進んで行くと、垂直の岩壁があり、垂れ下がった鎖を頼りに登らなければなりません。その先も、崖登りや岩登りが続きます。 表行場と裏行場があり、両方を廻るのに約2時間〜3時間。ゴールに辿り着いた頃には、山伏になれたような、爽快な達成感を味わうことができます。 飯福田寺は、体験型宿泊施設も運営しており、朝食付きで大人ひとり3,000円で宿泊することができます。
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本