丹波市 の神社・寺院(1~30施設/55施設)
兵庫県丹波市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、丹波市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。丹波市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関西地方
- 丹波市の神社・寺院
- 55施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高源寺は兵庫県丹波市青垣町桧倉に有る臨済宗妙心寺派の寺院です。この時期、美しい紅葉が観覧出来る名所としてとても有名です。ここへのアクセスは、電車ですとJR柏原駅からバスで佐治停留所下車、佐治停留所からタクシーで約10分。車ですと北近畿豊岡自動車道青垣ICから約10分程度で到着します。とても有名な紅葉狩りの名所となっているので、駐車場は普通車100台、大型バス50台利用可能となってます。拝観料は大人300円、小学生無料です。ここの紅葉は、イロハカエデやオオモミジの他に古刹の境内を覆いつくす天目カエデが、視界に鮮やかに入ってきます。葉が小さく切れ目が深く枝が垂れてくる天目カエデの紅葉が広い境内を埋め尽くす様子はまさに壮観の一言!今年の11月週末は伝統芸能の猿回しも予定されているそうです。見どころは、広い境内全域、特に惣門から山門への参道がモミジで色づくモミジのトンネルや多宝塔周辺のモミジになります。全ての空間に、赤や黄色に色付いたコントラストは鳥肌が出る程感動します。本当に良い景色で絶景なんです。素敵な雰囲気と絨毯のような赤黄色の床も凄く感動します。更に、境内にはコケも豊富で、落ちたカエデの葉とコケの調和が美しい景色を楽しむ事が出来て、気持ちを穏やかにとても落ち着かせてくれます。紅葉とカエデの違いについて、もみじは日本特有の言葉だそうだ。両方ともカエデ属の植物との事。語源はもみづという動詞で、ここから派生したのがもみぢ。草木が色付く様をもみぢと表現した事から、カエデの中でも特別真っ赤に色付く種類をもみじと呼ぶようになったそうです。紅葉巡りのご朱印を入手する事が出来ますが、手書きのものと書置きのものが有ります。手に取り眺めると、書画という印象。コミカルな阿弥陀如来と力強い筆捌きの文字、とてもバランスよく整っていて額に入れてお飾り。ご利益もありそうです。約1時間程度の散策で気分爽快!是非ご観覧してみて下さい!
-
兵主神社
所在地: 〒669-4141 兵庫県丹波市春日町黒井
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 丹波市春日町駅黒井の兵主神社です。 近隣に兵庫県立氷上高等学校があり同校の校歌の歌詞にも登場しています。小緑の兵主のほとりで1000年の精気を受けて梢は高く根は深く風と光の流れるところと言われており氷上高校生には馴染みの深い神社です。創建は天平18年(746年)で本殿の様式は流造檜皮葺となっております。境内にはオガタマノキという巨木があり環境緑地保全地域および丹波市指定天然記念物に指定されています。巨木の高さは34メートルにもなるそうです。宮司さんがいるときは御朱印もいただけます。お正月や七五三詣の時はよく人が集まってます。紅葉のシーズンには紅葉がすごくきれいです。秋の参拝もおすすめ。オガタマノキは花も咲くそうで花が咲いた時にまた訪れたいと思っております。個人的には丹波市のパワースポットだと思っています。氷上高校の生徒さんは毎日パワースポットに訪れているようなものですね。高校の隣接地に兵主神社があるのは素晴らしいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県丹波市氷上町にある岩瀧寺さんです。 北近畿豊岡自動車の氷上ICから車で約20分ほど走ったところにあり、県道7号を走っていると「独鈷の滝」の看板が出ている道を曲がり、山に向かって走らせたところにあります。 山奥のお寺、という感じで山の麓にひっそりと佇んでおり、紅葉の時期はもみじがとても美しく心が洗われるようです。 御朱印帳をお願いするときに、山門を入った右手の庫裏に住職さんがいらっしゃったので入らせて頂いたのですが、可愛らしい手作りの箸置きなどの焼き物が置いてありました^^ 岩瀧寺さんは尼寺ですのでご住職も女性でいらっしゃるのですが、お話では庫裏で精進料理なども出されるとの事でした。 岩瀧寺さんでは立派な山門や茅葺の本堂だけでなく、樹齢500年の夫婦杉や独鈷の滝を見ることもできますよ〜!!
-
柏原八幡宮
所在地: 〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原3625
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県丹波市柏原町の城下町にある八幡神社です。近くには樹齢1000年の大ケヤキの木の根橋や柏原藩陣屋跡など歴史が感じられる建物が点在しています。 この日は妻と初詣に訪れたのですが三が日は過ぎていたので比較的人は落ち着いており参拝しやすかったです。 階段を登ると中間地点に厄除神社がありさらに上がると本殿があります。三重の塔もあり塔の横には大きな鐘があります。三重の塔は全国で神社に塔が現存する18例の1つに挙げられるそうです。 出店にベビーカステラとりんご飴が売られていたので子どもの時以来食べてなかったりんご飴を久しぶりに食べたくなり購入しました。子どもの時に食べた時と変わらずおいしかったです。 厄除神社としても有名で毎年2月の17日、18日に開催されるのですが屋台も多く毎年多くの方で賑わっています。近くには小学校と高校があるのですが小学校に関しては本校のとなりに旧校舎があります。旧校舎は明治時代のもので今も歴史を物語っています。
-
高座神社
所在地: 〒669-3801 兵庫県丹波市青垣町東芦田2283
- アクセス:
「「東芦田口」バス停留所」から「高座神社」まで 徒歩12分
北近畿豊岡自動車道「青垣IC」から「高座神社」まで 2.3km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高座神社です。「たかくらじんじゃ」と読みます。北近畿豊岡道路青垣インターチェンジより車で五分くらいにある神社です。駐車場もあります。別名「蟻の宮」とも呼ばれていて、子授け神社として有名です。
-
新井神社
所在地: 〒669-3315 兵庫県丹波市柏原町大新屋514ー1
- アクセス:
「「柏原病院」バス停留所」から「新井神社」まで 徒歩22分
北近畿豊岡自動車道「氷上IC」から「新井神社」まで 3.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新井神社です。柏原駅から車で五分くらいにある神社です。「にいじんじゃ」と読みます。猿が神の使いとして神格化されており、神猿像が一対ありました。また境内にある御神木三本杉はとても立派で一見の価値があります。
-
貴船神社
所在地: 〒669-3654 兵庫県丹波市氷上町南油良529
- アクセス:
「「油良口」バス停留所」から「貴船神社」まで 徒歩16分
北近畿豊岡自動車道「氷上IC」から「貴船神社」まで 2.7km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 貴船神社です。北近畿豊岡自動車道の氷上インターチェンジより車で20分くらいにある神社です。こちらの本殿は、細かな彫刻が施されており、立派でした。一見の価値ありです。
-
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本