丹波市の神社・寺院一覧/ホームメイト

神社・寺院

丹波市 の神社・寺院(1~30施設/55施設)

兵庫県丹波市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、丹波市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。丹波市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
丹波市の神社・寺院
55施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    高源寺西天目瑞巌山

    投稿ユーザーからの口コミ
    高源寺は兵庫県丹波市青垣町桧倉に有る臨済宗妙心寺派の寺院です。この時期、美しい紅葉が観覧出来る名所としてとても有名です。ここへのアクセスは、電車ですとJR柏原駅からバスで佐治停留所下車、佐治停留所からタクシーで約10分。車ですと北近畿豊岡自動車道青垣ICから約10分程度で到着します。とても有名な紅葉狩りの名所となっているので、駐車場は普通車100台、大型バス50台利用可能となってます。拝観料は大人300円、小学生無料です。ここの紅葉は、イロハカエデやオオモミジの他に古刹の境内を覆いつくす天目カエデが、視界に鮮やかに入ってきます。葉が小さく切れ目が深く枝が垂れてくる天目カエデの紅葉が広い境内を埋め尽くす様子はまさに壮観の一言!今年の11月週末は伝統芸能の猿回しも予定されているそうです。見どころは、広い境内全域、特に惣門から山門への参道がモミジで色づくモミジのトンネルや多宝塔周辺のモミジになります。全ての空間に、赤や黄色に色付いたコントラストは鳥肌が出る程感動します。本当に良い景色で絶景なんです。素敵な雰囲気と絨毯のような赤黄色の床も凄く感動します。更に、境内にはコケも豊富で、落ちたカエデの葉とコケの調和が美しい景色を楽しむ事が出来て、気持ちを穏やかにとても落ち着かせてくれます。紅葉とカエデの違いについて、もみじは日本特有の言葉だそうだ。両方ともカエデ属の植物との事。語源はもみづという動詞で、ここから派生したのがもみぢ。草木が色付く様をもみぢと表現した事から、カエデの中でも特別真っ赤に色付く種類をもみじと呼ぶようになったそうです。紅葉巡りのご朱印を入手する事が出来ますが、手書きのものと書置きのものが有ります。手に取り眺めると、書画という印象。コミカルな阿弥陀如来と力強い筆捌きの文字、とてもバランスよく整っていて額に入れてお飾り。ご利益もありそうです。約1時間程度の散策で気分爽快!是非ご観覧してみて下さい!
    • 周辺の生活施設

    白毫寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    白毫寺は、おしゃれな庭園のような風景が見れることで有名な天台宗のお寺です。入り口の石門を進むと右手に太鼓橋があります。この橋の手前が私たち俗世界、反対側は、仏たちの覚りの世界を表し、急勾配は、悟りへの道のりの厳しさを表現されています。また、心の字を型どる下の「一心池」には、鯉が群れております。山門脇では、毒蛇をも食べることから仏教の守護神とされる孔雀が参拝者を迎え、時折、見事な羽根を広げています。
    • 周辺の生活施設

    石像寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    石像寺は、飛鳥時代に開基したと伝わる曹洞宗の寺院です。裏山には、神が宿るされ信仰対象となる石のことである磐座(いわくら)があります。庭園は、昭和47年に重森三玲によって作庭され、丹波市指定名勝となっています。枯山水「四神相応の庭(しじんそうおうのにわ)」が有名です!
    • 周辺の生活施設

    小新屋観音

    投稿ユーザーからの口コミ
    小新屋観音は十一面千手観音をまつっているお寺で、珍しいことに境内の中に川と橋もかかっています。規模は小さいながら見応えのあるお寺で、季節によっては春の若葉や秋の紅葉も合わせて楽しむことができます。
    • 周辺の生活施設

    常勝寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    参拝者の厄払いを行う行事「鬼こそ」が有名です。大きな面を被った鬼が登場しますが、正式には「鬼鼓騒・追儺式」というようです。 また寺名からも、勝負ごとでの参拝者が多く訪れます。
    • 周辺の生活施設

    高座神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    高座神社です。北近畿豊岡道路の青垣インターチェンジより五分くらいにある神社です。高座神社の境内にはフジキがあります。県指定文化財及び県の天然記念物になります。高さは20mくらいで立派な樹木でした。また、名物である巨大おみくじは一見の価値があります。
    • 周辺の生活施設

    慧日寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    慧日寺(えにちじ)は、臨済宗妙心寺派の寺院です。永和元年(1375年)室町幕府管領細川頼之が創建、特峯禅師より開山された寺院です。この地は、ヒメボタルの生息地として知られており、7月上旬まで境内を蛍の灯が飛び交うことで有名です!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    高山寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県丹波市氷上町にある真言宗大覚寺派の寺院、高山寺です。 氷上ICから車で10分少し走らせたところにあり、お寺の前に駐車場があります。 ちょうど紅葉のシーズンに行ったのですが、朱色の仁王門から見える参道のカエデの紅葉が見事でした! 夕暮れ近くになると灯籠の灯りがともされ、幻想的で綺麗な景色を見ることができました^^
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    兵主神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    丹波市春日町駅黒井の兵主神社です。 近隣に兵庫県立氷上高等学校があり同校の校歌の歌詞にも登場しています。小緑の兵主のほとりで1000年の精気を受けて梢は高く根は深く風と光の流れるところと言われており氷上高校生には馴染みの深い神社です。創建は天平18年(746年)で本殿の様式は流造檜皮葺となっております。境内にはオガタマノキという巨木があり環境緑地保全地域および丹波市指定天然記念物に指定されています。巨木の高さは34メートルにもなるそうです。宮司さんがいるときは御朱印もいただけます。お正月や七五三詣の時はよく人が集まってます。紅葉のシーズンには紅葉がすごくきれいです。秋の参拝もおすすめ。オガタマノキは花も咲くそうで花が咲いた時にまた訪れたいと思っております。個人的には丹波市のパワースポットだと思っています。氷上高校の生徒さんは毎日パワースポットに訪れているようなものですね。高校の隣接地に兵主神社があるのは素晴らしいです。
    • 周辺の生活施設

    岩瀧寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県丹波市氷上町にある岩瀧寺さんです。 北近畿豊岡自動車の氷上ICから車で約20分ほど走ったところにあり、県道7号を走っていると「独鈷の滝」の看板が出ている道を曲がり、山に向かって走らせたところにあります。 山奥のお寺、という感じで山の麓にひっそりと佇んでおり、紅葉の時期はもみじがとても美しく心が洗われるようです。 御朱印帳をお願いするときに、山門を入った右手の庫裏に住職さんがいらっしゃったので入らせて頂いたのですが、可愛らしい手作りの箸置きなどの焼き物が置いてありました^^ 岩瀧寺さんは尼寺ですのでご住職も女性でいらっしゃるのですが、お話では庫裏で精進料理なども出されるとの事でした。 岩瀧寺さんでは立派な山門や茅葺の本堂だけでなく、樹齢500年の夫婦杉や独鈷の滝を見ることもできますよ〜!!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伊尼神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊尼神社は、兵庫県丹波市氷上町を訪れた時に、偶然見つけ、立ち寄りました。駐車場は、30台ぐらい駐車出来そうでした。 神社は、グルリと山に囲まれており、秋の紅葉のシーズンに訪問したので、紅葉がたいへん綺麗でした。偶然立ち寄ったのに目の保養になりました。
    • 周辺の生活施設

    春日神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    春日神社です。舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口インターチェンジより車で十分ぐらいにある神社です。県指定文化財で、五間社流造の社殿は珍しく貴重です。歴史ある神社で、おすすめします。
    • 周辺の生活施設

    船城神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    船城神社です。舞鶴自動車道の春日インターチェンジで下りて車で行って来ました。駐車場もあります。狛犬と狛牛がいました。こちらの神社の本殿は美しく一見の価値があります。おすすめします。
    • 周辺の生活施設

    神池寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    神池寺は山頂近くにあり、同じく山頂近くにある池が、寺名の由来となっています。「澄まずの池」と呼ばれ、数多くの伝説が残ります。山頂近くにありながら枯れることはなく、棒を刺しても底を突かないと云われており、そこから「神の池の寺」となったそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    柏原八幡宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    兵庫県丹波市柏原町の城下町にある八幡神社です。近くには樹齢1000年の大ケヤキの木の根橋や柏原藩陣屋跡など歴史が感じられる建物が点在しています。 この日は妻と初詣に訪れたのですが三が日は過ぎていたので比較的人は落ち着いており参拝しやすかったです。 階段を登ると中間地点に厄除神社がありさらに上がると本殿があります。三重の塔もあり塔の横には大きな鐘があります。三重の塔は全国で神社に塔が現存する18例の1つに挙げられるそうです。 出店にベビーカステラとりんご飴が売られていたので子どもの時以来食べてなかったりんご飴を久しぶりに食べたくなり購入しました。子どもの時に食べた時と変わらずおいしかったです。 厄除神社としても有名で毎年2月の17日、18日に開催されるのですが屋台も多く毎年多くの方で賑わっています。近くには小学校と高校があるのですが小学校に関しては本校のとなりに旧校舎があります。旧校舎は明治時代のもので今も歴史を物語っています。
    • 周辺の生活施設

    熊野神社

    • 周辺の生活施設

    石龕寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    石龕寺は、兵庫県丹波市にあるお寺で「丹波紅葉三山」と呼ばれ、紅葉の時期には多くの方で賑わいます。足利氏ゆかりの地としても知られる、丹波屈指のもみじの名所です。見ごろは11月中旬ごろからで、11月の第三日曜にはもみじまつりが開かれます。
    • 周辺の生活施設

    内尾神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    内尾神社です。北近畿豊岡自動車道氷上インターチェンジより車で十五分くらいにある神社です。広い駐車場がありました。こちらの神社の参道の両側に杉が並んでいるのが印象的でした。雰囲気のある神社ですのでおすすめします。
    • 周辺の生活施設

    達身寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    千年以上の古い歴史を持つお寺で、数多くの仏像があり、また謎も多いお寺です。 境内には「春の妖精」と呼ばれるかたくりの花や蓮の花、水仙やコスモスなど、春に参拝に訪れると、境内は色鮮やかな景色となります。
    • 周辺の生活施設

    一宮神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    一宮神社です。JR福知山線丹波竹山駅より徒歩十分くらいにある神社です。5月のゴールデンウィークに行って来ました。境内に咲き誇る真紅のつつじがきれいでした。見頃は5月上旬ですのでおすすめします。
    • 周辺の生活施設

    高座神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    高座神社です。「たかくらじんじゃ」と読みます。北近畿豊岡道路青垣インターチェンジより車で五分くらいにある神社です。駐車場もあります。別名「蟻の宮」とも呼ばれていて、子授け神社として有名です。
    • 周辺の生活施設

    舟城神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    舟城神社です。車で行って来ました。舞鶴自動車道春日インターチェンジより十分ほどにある神社です。駐車場もありました。本殿は、大規模な神社建築で立派でした。市指定文化財に指定されているそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    新井神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    新井神社です。柏原駅から車で五分くらいにある神社です。「にいじんじゃ」と読みます。猿が神の使いとして神格化されており、神猿像が一対ありました。また境内にある御神木三本杉はとても立派で一見の価値があります。
    • 周辺の生活施設

    阿陀岡神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    阿陀岡神社です。JR福知山線黒井駅から車で五分くらいにある神社です。「あだおかじんじゃ」と読みます。春に行ったのですが、境内にはたくさんの桜が咲いていて、綺麗でした。おすすめします。
    • 周辺の生活施設

    熊野神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊野神社です。舞鶴若狭自動車道春日インターチェンジから車で近い場所にある神社です。木彫りの狛犬がありました。秋祭りでは、「健康を祈り参加する神事・はだか祭り」が有名です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    豊岡稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    豊岡稲荷神社です。JR福知山線黒井駅から徒歩十五分くらいにある神社です。黒井城跡登山口に鎮座しています。黒井城跡に行く際に参拝しました。歴史のある雰囲気の神社で、参拝者もいなかったので境内をじっくり見ることが出来ました。
    • 周辺の生活施設

    三輪神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    三輪神社です。車で行って来ました。こちらの神社は、昭和29年9月26日の台風で社殿、幣殿、境内社まで全壊したため、氏子より寄贈を募り昭和31年に再建したと美和ふるさと観光協会の看板に書いておりました。境内にある丸い狛犬が特徴的でした。
    • 周辺の生活施設

    貴船神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    貴船神社です。北近畿豊岡自動車道の氷上インターチェンジより車で20分くらいにある神社です。こちらの本殿は、細かな彫刻が施されており、立派でした。一見の価値ありです。
    • 周辺の生活施設

    大歳神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大歳神社です。休日に車で行って来ました。無料駐車場もありました。本殿も立派な建物でしたが、本殿前の狛犬はシーサーに似たようなイメージを受けました。きれいな境内でおすすめします。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    いそ部神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    いそ部神社です。JR福知山線石生駅より約十三分くらいにある神社です。水分れ公園の隣にあります。剣爾山の麓に祀られている神社で、神社の前にはヒノキがあり、雰囲気のある神社でした。

■地方・地域の神社・寺院検索

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。