丹波市青垣町桧倉 の神社・寺院(1施設)
兵庫県丹波市青垣町桧倉の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、丹波市青垣町桧倉にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。丹波市青垣町桧倉で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
- 選択した地域
-
- 青垣町桧倉

関西地方
- 丹波市青垣町桧倉の神社・寺院
- 1施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高源寺は兵庫県丹波市青垣町桧倉に有る臨済宗妙心寺派の寺院です。この時期、美しい紅葉が観覧出来る名所としてとても有名です。ここへのアクセスは、電車ですとJR柏原駅からバスで佐治停留所下車、佐治停留所からタクシーで約10分。車ですと北近畿豊岡自動車道青垣ICから約10分程度で到着します。とても有名な紅葉狩りの名所となっているので、駐車場は普通車100台、大型バス50台利用可能となってます。拝観料は大人300円、小学生無料です。ここの紅葉は、イロハカエデやオオモミジの他に古刹の境内を覆いつくす天目カエデが、視界に鮮やかに入ってきます。葉が小さく切れ目が深く枝が垂れてくる天目カエデの紅葉が広い境内を埋め尽くす様子はまさに壮観の一言!今年の11月週末は伝統芸能の猿回しも予定されているそうです。見どころは、広い境内全域、特に惣門から山門への参道がモミジで色づくモミジのトンネルや多宝塔周辺のモミジになります。全ての空間に、赤や黄色に色付いたコントラストは鳥肌が出る程感動します。本当に良い景色で絶景なんです。素敵な雰囲気と絨毯のような赤黄色の床も凄く感動します。更に、境内にはコケも豊富で、落ちたカエデの葉とコケの調和が美しい景色を楽しむ事が出来て、気持ちを穏やかにとても落ち着かせてくれます。紅葉とカエデの違いについて、もみじは日本特有の言葉だそうだ。両方ともカエデ属の植物との事。語源はもみづという動詞で、ここから派生したのがもみぢ。草木が色付く様をもみぢと表現した事から、カエデの中でも特別真っ赤に色付く種類をもみじと呼ぶようになったそうです。紅葉巡りのご朱印を入手する事が出来ますが、手書きのものと書置きのものが有ります。手に取り眺めると、書画という印象。コミカルな阿弥陀如来と力強い筆捌きの文字、とてもバランスよく整っていて額に入れてお飾り。ご利益もありそうです。約1時間程度の散策で気分爽快!是非ご観覧してみて下さい!
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本