南あわじ市
の神社・寺院(1~30施設/40施設)
兵庫県南あわじ市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、南あわじ市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。南あわじ市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関西地方
観光連盟や観光協会の公式ホームページをご紹介します。
-
ランキング順
-
-
所在地:
〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「おのころ島神社」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 淡路島観光に行ったとき『おのころ島神社』によりました。この神社は、大きな赤い鳥居がランドマークになっていて『日本三大鳥居』の一つに数えられているそうで凄く迫力を感じました。この神社は、縁結びや安産祈願などに御利益があり老若男女がお詣りに訪れる神社です。
-
所在地:
〒656-0451 兵庫県南あわじ市神代社家
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「覚住寺」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 覚住寺は南あわじ市神代社家にあるお寺になります。淡路島にある七福神めぐりのひとつで毘沙門天様を祀るお寺です。駐車場は少し離れたところにありますが景色が良いのでおすすめですよ!
-
所在地:
〒656-0307 兵庫県南あわじ市松帆櫟田
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「日光寺」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南あわじ市松帆にあるお寺です。聖徳太子が開山したお寺とも言われており、淡路島内でも有名なお寺です。訪問者用の駐車場も確保されています。文化財に認定された建物もあり歴史を感じさせます。
-
所在地:
〒656-0511 兵庫県南あわじ市賀集八幡732
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「賀集八幡宮」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 賀集八幡宮は4月の第2日曜日に春祭が行われ、だんじり約14台が練り歩きます。迫力があり多くの見物客も訪れます。パワースポットとしても桜の名所としても有名で見どころ満載です。
-
所在地:
〒656-0434 兵庫県南あわじ市八木国分
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「国分寺」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南あわじ市にあり、奈良時代に聖武天皇によって「国家鎮護」のため各地に建てられた寺院のひとつです。塔跡と本尊の釈迦如来座像は、国指定重要文化財に指定されています。また、飛天座像は県指定重要文化財です。
-
所在地:
〒656-0314 兵庫県南あわじ市松帆西路689
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「国清禅寺」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国清禅寺は冬至祭りで有名です。冬至には無病息災を祈願して、中風・ボケ封じの南瓜と大豆の粥をふるまう祭りで、歴史もかなり古いそうです。淡路島唯一の黄檗宗のお寺ということもあって、お祭りは厳かながら盛大に行われます。寒い冬にはあったかいお粥が最高です。
-
所在地:
〒656-0551 兵庫県南あわじ市灘黒岩472
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「諭鶴羽神社」まで 10.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県南あわじ市の諭鶴羽山にある神社です。羽生結弦も参拝したことがあるそうです。途中はとても狭い峠道なので車での通行はとても慎重に!諭鶴羽山の山頂にある頂上社には20分程度の軽い登山で辿り着きます。眺めはいいです。
-
所在地:
〒656-0445 兵庫県南あわじ市八木馬回
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「成相寺」まで 6.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南あわじ市にある成相寺には、樹齢300年を超えるイブキの大樹があります。本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に、絹本成相寺伽藍絵図は県の重要文化財に指定されています。境内はとても静かで心が落ちつきます。
-
所在地:
〒656-0423 兵庫県南あわじ市榎列下幡多415
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「自凝島神社」まで 1.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 自凝島(オノコロジマ)神社は、兵庫県淡路島に鎮座し、日本神話と深く結びついた由緒ある神社で、やっと参拝することができました。
起源は『古事記』や『日本書紀』に記されている「国生み」の神話にまで遡ります。
イザナギとイザナミという日本列島を生んだ神が天浮橋に立ち、天沼矛(あめのぬぼこ)で海をかき混ぜた際に、滴った塩水が凝り固まって最初に生まれた島が「オノコロ島」だとされています。
この島こそ淡路島の象徴であり、日本列島誕生の舞台といわれるとても神聖な場所です。
オノコロ島神社の創建時期は不詳ですが、古代からこの土地が神聖視され、イザナギとイザナミの二柱を祀る神社として信仰の対象となってきました。
二柱の神は日本列島を創り上げただけでなく、多くの神々を生み出したとされることから、生命や繁栄、安産、縁結びのご利益があると信じられてきました。この神話的背景により、オノコロ島神社は時代を超えて多くの人々に崇敬され続けています。
平安時代には、国司や貴族などの上流階級からも篤く信仰され、その存在は歴史書や地誌にも記録されています。
その一方で、中世から戦国時代にかけては戦乱や災害の影響を受け、社殿の損壊も起こりました。
それでも地域の人々はオノコロ島神社を支え続け、再建や修復が行われました。
江戸時代には淡路島の信仰の中心地としての地位を確立し、参詣者も増加しています。
豊作や子孫繁栄を祈願する人々にとって、神社は心の拠り所となっていたそうです。
今でもオノコロ島神社はその神聖な雰囲気を保ちながら、多くの人々に親しまれています。
お祭りや神事が行われる際には、地元だけでなく遠方からも参拝者が訪れます。
日本の神話文化に触れられる貴重な場として、国内外から注目を集める観光地にもなっています。
オノコロ島神社は、イザナギとイザナミの神話を現在に伝えるとともに、歴史を超えて多くの人々に愛され続ける場所です。
日本列島誕生の象徴とされるこの島に足を運べば、神話の世界の神秘を感じることができるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒656-0511 兵庫県南あわじ市賀集八幡732
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「護国寺」まで 4.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 護国寺は南あわじ市賀集八幡732にあり七福神、和合の神”布袋尊”を祀られています。ご利益を願い淡路島へ七福神めぐりお参りをさせて頂きました。
大きな布袋尊石造がありおすすめですよ!
-
所在地:
〒656-0515 兵庫県南あわじ市賀集鍛冶屋87-1
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「万福寺」まで 5.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 万福寺は南あわじ市賀集鍛冶屋87-1にあり七福神の恵美酒神を祀られています。幸運を招くご利益を願い淡路島の七福神めぐりの際に立ち寄りました。
お寺や境内は綺麗でおすすめですよ!
-
所在地:
〒656-0307 兵庫県南あわじ市松帆櫟田103
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「産宮神社」まで 2.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、淡路島の南あわじ市にある産宮神社に足を運んでみたんだけど、正直なところ、ここは都会の喧騒を忘れさせる、どこか懐かしい風情が漂う神社だったよ。車を降りると、まず目に飛び込んできたのは、のんびりと広がる田園風景と、ゆったりと流れる倭文川。そこにひっそりと佇む社殿は、古の伝説を今に伝えるかのような静けさと、温かな佇まいで迎えてくれたんだ。
産宮神社は、反正天皇が生誕したという伝説や、瑞井宮と呼ばれる由緒ある名前が付けられていると聞いていたけれど、実際に境内を歩いてみると、どこか時代を感じさせる空気が漂っていて、自然と心が落ち着くのを感じたよ。社殿自体はシンプルな造りだけど、周りの水田や、川沿いのしっとりとした風景と相まって、昔ながらの日本の情緒を感じさせたんだ。
特に印象的だったのは、境内の一角にある小さな瑞井(産湯池)の存在。ここは、古事記や日本書紀にも記されるように、仁徳天皇の遊猟中に反正天皇が誕生した際、神聖な水として讃えられた場所だそうで、実際にその水辺に佇むと、ただただ神秘的な空気に包まれた感じがして、自然の偉大さと古代の伝説に思いを馳せずにはいられなかったよ。
また、神社の周囲には、昔ながらの農村の風景が広がっていて、のんびりとした時間の流れを実感できた。境内を散策しながら、鳥のさえずりや、柔らかな風に吹かれると、普段の忙しい日常から離れて、心がとてもリラックスする瞬間を味わったんだ。社殿自体は大げさな装飾はなく、むしろシンプルで飾らない佇まいが、むしろ一層その歴史の重みを感じさせてくれたよ。
そして、参拝を終えて帰る頃には、何だか体も心もすっかり温まった気がして、これからの安産や家族の健康を祈る気持ちが自然と湧いてきたんだ。地元の人たちが長い年月をかけて信仰を守り続けてきたこの神社には、ただただ畏敬の念を抱かずにはいられないよ。こんな静かなパワースポットにまたいつか訪れて、心の中のモヤモヤも洗い流してもらいたいな、なんて思った一日だったよ。
-
所在地:
〒656-0961 兵庫県南あわじ市沼島2521
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「沼島八幡神社」まで 16.2km
-
所在地:
〒656-0422 兵庫県南あわじ市榎列上幡多857
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「大和大圀魂神社」まで 2.4km
-
所在地:
〒656-0473 兵庫県南あわじ市市小井296
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「上田八幡神社」まで 3.3km
-
所在地:
〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田1034
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から「広田八幡神社」まで 2.1km
-
所在地:
〒656-0315 兵庫県南あわじ市松帆高屋甲41
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「高田八幡神社」まで 1.5km
-
所在地:
〒656-0551 兵庫県南あわじ市灘土生147
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「真観寺」まで 11.9km
-
所在地:
〒656-0341 兵庫県南あわじ市津井46
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「春日神社」まで 6.1km
-
所在地:
〒656-0961 兵庫県南あわじ市沼島2523
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「神宮寺」まで 16.1km
-
所在地:
〒656-0661 兵庫県南あわじ市阿那賀25
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「春日寺」まで 1.1km
-
所在地:
〒656-0541 兵庫県南あわじ市阿万上町339
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南IC」から「萬勝寺」まで 6.3km
-
所在地:
〒656-0428 兵庫県南あわじ市榎列掃守1068
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「榮福寺」まで 2.1km
-
所在地:
〒656-0122 兵庫県南あわじ市広田広田898
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「洲本IC」から「大宮寺」まで 2km
-
所在地:
〒656-0471 兵庫県南あわじ市市十一ケ所456
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「寳積寺」まで 2.1km
-
所在地:
〒656-0331 兵庫県南あわじ市湊里1289
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「智積寺」まで 2.3km
-
所在地:
〒656-0326 兵庫県南あわじ市志知南339
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「妙泉寺」まで 1.8km
-
所在地:
〒656-0323 兵庫県南あわじ市志知飯山寺192
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「熊野神社」まで 2.1km
-
所在地:
〒656-0321 兵庫県南あわじ市志知232
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「帝釈神社」まで 840m
-
所在地:
〒656-0422 兵庫県南あわじ市榎列上幡多720-1
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「阿波井神社」まで 2.9km