天草市 の神社・寺院(20施設)
熊本県天草市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、天草市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。天草市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

九州・沖縄地方
- 天草市の神社・寺院
- 20施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神社の場所は、天草市にある津崎漁港近くにある天草の崎津集落近くにあり世界遺産のひとつです。長崎の下諏訪宮の宮司・藤原但馬橋忠次(後木下家養子)がこの地域の信者(氏子)の大漁や海上航海安全満足祈願のために、信濃国上諏訪宮(諏訪大社)より御分霊を勧請したのが始まりとのことです。﨑津諏訪神社は、禁教期の1647年(正保4年)に集落の守り神として創建され崎津の潜伏キリシタンは、表向きは仏教徒として寺に所属しつつ﨑津諏訪神社の氏子でもあったそうです。 1805年(文化2年)に起こった潜伏キリシタン発覚事件の取いずかたまいりもうでつかまつりそうろう調べの際に、『何方え参詣仕候やはりとなえもうしても矢張あんめんりゆすと唱申そうろう候』と述べたとの記録があるそうです。また、「天草崩れ」では、隠し持っていた信心具がここで役人に没収されました。現在も地域を代表する神社として崇敬され、いまも春と秋に行事が行われています。 境内入り口の鳥居は現存する天草の鳥居では一番古いものだそうです。
-
諏訪神社
所在地: 〒863-0037 熊本県天草市諏訪町8-3
- アクセス:
のってみゅうかー※北部ルート右廻り「「諏訪神社入口」バス停留所」から「諏訪神社」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県天草市にある諏訪大社の系列にあたる神社です。本殿もとても立派で行事事で利用する方もたくさんいます。私は子供の宮参りで利用しましたが由緒ある神社で執り行えて良かったです。すぐ側には写真館があるので併せて利用する事を勧めます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草市(旧本渡市)本町にある神社です。 天草島原の乱の後、幕府直轄の天領となった天草の復興に尽力した初代代官鈴木重成公とその兄で曹洞宗の禅僧正三、養子で代官職を継いだ重辰の三公の遺徳を偲び建立されました。 現在も三公の人気は高く、天草の守神として手厚く祀られています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草市の本渡馬場に在ります。お寺さんです、墓所が在り地域の方のご先祖さんが居られますね、実家で私の所もお坊さんに法事に来て貰い有難い説法をお聞きした事も在ります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草市栖本町河内から天草最高峰の倉岳山を登って行くと途中にあります。 本殿の裏の岩に刻まれている梵字と直ぐ横にある小ヶ倉観音の滝で有名です。 天草市の文化財にも指定されています。 山中にありますので、見晴らしが良く晴れた日には天草の島々が眼下に広がりとてもきれいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 正覚寺(南蛮寺跡)はドライブの際に立ち寄りました。 その昔、キリシタンの布教で中心的な場所だった南蛮寺があったところらしいです。 今でこそその面影は有りませんが、当時の事を思い浮かべてみると不思議な感じがしました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草の西側に位置する高浜町の中に在ります。東シナ海が在り海がしけた時は磯の香りがします。地元の方の憩いの場となっているお寺さんです。法事に忙しいお坊さんでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草の河浦町に在りますお寺です。県道から少し入って村落の中に位置するお寺で、和尚様の説法は人気が有り法事の時に有難く檀家さんは聞かれています。河浦町には欠かせないですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草の本渡町から車で20分程、天草は島ですが染岳に向かうとそれを忘れます。小高いやまの中腹にあり夏祭りは地元の方で賑わいます。昔友達と肝試しに行った記憶を思い出しました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草市の北東に位置し、少し天草市本渡町から離れています。本町の人口もこの所減少し檀家さんの数も少なく、お寺さんも大変と思います。檀家さんも気の良い方々おられ気さくに話されます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 有明海側に位置し、天草市の五和町に在ります。由緒正しいお寺です。入り口には、お地蔵様が祀られています。明治時代には、小学校として使用された時代も有りました。歴史ある有難いお寺さんでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- キリスト教からの改宗を目的として建立された寺院で、明徳寺の山門は切支丹禁制の高札とともに切支丹を廃し仏教に帰依するように見えるといわれています。それを象徴するかのように石段には、十字架が刻まれていて、それを踏まないと行けないようになっています。
-
本徳稲荷神社
所在地: 〒863-0001 熊本県天草市本渡町広瀬973
- アクセス:
「「天草アレグリアガーデンズ入口」バス停留所」から「本徳稲荷神社」まで 徒歩3分
松島有料道路「知十IC」から「本徳稲荷神社」まで 18.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
倉岳神社
所在地: 〒861-6402 熊本県天草市倉岳町棚底
- アクセス:
「「棚底中央」バス停留所」から「倉岳神社」まで 徒歩7分
松島有料道路「知十IC」から「倉岳神社」まで 11.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
大島子諏訪神社
所在地: 〒861-7314 熊本県天草市有明町大島子1891
- アクセス:
「「島子宮ノ前」バス停留所」から「大島子諏訪神社」まで 徒歩1分
松島有料道路「知十IC」から「大島子諏訪神社」まで 12.9km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
-
本戸馬場八幡宮
所在地: 〒863-0047 熊本県天草市八幡町21-25
- アクセス:
「「八幡町(天草市)」バス停留所」から「本戸馬場八幡宮」まで 徒歩5分
松島有料道路「知十IC」から「本戸馬場八幡宮」まで 19.8km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本