佐伯市 の神社・寺院(12施設)
大分県佐伯市の神社・寺院を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、佐伯市にある神社・寺院の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると神社・寺院の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。佐伯市で寺社・教会巡りをしたい方におすすめです。神社・寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

九州・沖縄地方
- 佐伯市の神社・寺院
- 12施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回は、地元でも有名なこちらの尺間神社にお参りに行って来ました。 通称、尺間様。 大分県佐伯氏弥生にあるこちらの神社。 東九州の霊場として有名だそうで、 「尺間」は「釈魔(魔を釈(と)く)」であり、魔をはらうという意味があるとのこと。 以前からうわさには聞いていましたが、なんと山頂にある神社、、、。 山頂に行くルートは2通りあり、 第一駐車場から100段の石段コース・第二駐車場から階段400段の石段コースになってました。 100段は徒歩45分、400段は徒歩25分との事で 迷わず400段コースを選びました☆ が、、、早々にギヴアップしかけました。 多少緩やかな山登りをはじめて疲れて来た頃に目の前に現れる果てしなく続く階段。 ゴールの見えない階段をひたすらに登ることになりました。 途中で後ろを振り返ってはダメですね、、、恐怖で足がすくんで前に踏み出せなくなってしまいました。 参拝後の方達にもうすぐゴールが見えるよ。と励ましてもらいながら 何とか、無事に到着しました。 すれ違う人たちと声を掛け合うという経験が少なかったので とても嬉しかったです。 長い階段を乗り越えても、ちょこちょこ数段の階段が現れて やっと、やっと御本殿前の鳥居に到着(*^-^*) 鳥居をくぐるとまずは、社務所がありました。 お札やお守り、御朱印などが揃っていました。 社務所は朝9時〜昼3時30分までしか空いてないらしく ここを通らないと御本殿に行けないので 間に合って本当によかったです、、、。 宮司さんにこちらに住んでるのか聞いた所、宮司さん含め関係者の方は 全員、毎日あの階段を登って来られるそうです、、、。 強靭な足腰にビックリです。これも尺間様の力ですかね。 山頂なのでそこまで広い敷地ではないですが、お不動様が祭られていたり パワーをいただけました。 景色も素晴らしく、近くに展望台もあったので ここまで登った方は是非、そちらもよってみて下さい。 山頂まで登れないという方は、実は麓に元宮釈魔大社があります(*^_^*) 社務所のお母さんがパワフルで元気をもらえます☆ また、機会があれば元気なうちに行ってみたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 尺間天満社は、大分県佐伯市にある天満宮で、学問の神様である菅原道真公を祀っています。天満社は、特に学業成就や試験合格を祈願する場所として広く知られ、学問に関わる人々にとって重要な神社です。 佐伯市は、大分県の南部に位置し、美しい海と自然に囲まれた地域です。尺間天満社は、この地域の中で歴史ある神社として地元の人々に信仰されています。特に、学業の向上や無事成長を願う参拝者が多く訪れるため、受験生や学生にも親しまれています。 また、尺間天満社は静かな環境に位置し、参拝者は穏やかな時間を過ごしながら神様に祈りを捧げることができます。周辺の自然と合わせて、訪れる人々にとって心安らぐ場所となっています。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の神社・寺院検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本