大阪市天王寺区の神社一覧/ホームメイト

神社

大阪市天王寺区 の神社(10神社)

大阪市天王寺区にある神社を一覧にしました。
神社には「有名な神社」「面白い神社」「縁結びの神社」「パワースポットの神社」など、それぞれ特徴があります。 大阪市天王寺区の神社一覧ページでは、それらをアクセス数やお参りした方々からの投稿数によってランキング順に掲載しました。施設情報ページでは、アクセス方法や境内の様子などが掲載されており、神様にお参りする際に便利。また、御朱印の写真も投稿されているので、神社巡りをして御朱印集めをしている方にもおすすめです。神社一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
大阪市天王寺区の神社
10神社
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    堀越神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    大阪市天王寺区にある神社です。天王寺公園に隣接しています。一生に一度の願いを叶えてくれるというひと夢祈願、また、パワースポットとしても有名です。街中にある神社ですが、境内には緑が多く、空気が澄んでいるように感じました。樹齢約550年といわれるご神木からパワーを感じました。近くに行った際にはまた伺いたいなと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    三光神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    玉造駅到着!本日は三光神社へGOです。 住所は 天王寺区玉造本町14-19 駅から歩く事5分弱鳥居が見えてきました。 そして六文銭の幟です。そーです。 ここは知る人ぞ知る真田幸村ゆかりの神社です。「真田丸」聞かれた事があると思いますが、大阪城の南に位置したこのあたりに真田幸村が砦を築きはったそーです。有名ですねー。 鳥居をくぐり階段を上がると石碑があり沢山の由来が書かれています。ザッと読み「うむうむ」で先に進むと左手に公園が広がり、多分ですが春先には桜が綺麗なエリアだと感じさせられます。もーほぼ終わってましたが! 参拝者もほどほどでのんびり出来る感じがありましたが、時間が経つにつれ人が増えまして少し写真を撮るの困難な状況になりました。 本殿は20段くらいの階段を上がったらございます 小ぢんまりしてますがおもむきがあり清々しいです。長野県上田市にある真田神社は妻がお気に入りなので年2回は参拝に伺っており御朱印の種類も豊富で、それが目当てでもありました。参拝を済ませこちらでも御朱印と六文銭デザインの御朱印帳を頂きました。階段を降りると右手に真田幸村の銅像があります。わたしのイメージではスマートで醤油系の方だと思っていましたが、思いのほか貫禄があり味噌系な感じでした。 銅像から5メートほど離れたところに鉄格子があり、これはかつて大阪城へ継ながってた抜け穴ではないかと言われておりますが、もちろん中に入る事は出来ませんがロマンを感じづにはいられなく暫しその鉄格子を眺めておりました。 地形の高低差が少なく惣堀の幅も狭い真田丸という突出部を築くことで真田丸に敵の注意を引きつけ、大坂城の真の弱点を見逃しやすくしたのではないか!さらに真田丸の背後には幅200メートルにもおよぶ深い谷があり、真田丸がたとえ落とされたとしても、その谷が大坂城を守りつづけてくれると見越して、この場所に真田丸を築いたのではないか! とかとか言われおり今は当時の風景も異なりますが、そんな事を考えながらの参拝は心に残るひと時でございました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    生国魂神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)は大阪府大阪市天王寺区にあります。 祭神として生島大神(いくしまのおおかみ)、足島大神(たるしまのおおかみ)を主祭神、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を相殿神としてお祭りしています。参拝される方は大阪メトロ谷町線・千日前線の谷町9丁目駅から徒歩4分、大阪メトロ堺筋線日本橋駅から徒歩7分となっておりますので是非ご参拝ください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    安居神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    四天王寺に行く途中で行ってみた神社です。 電車は地下鉄谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩10分ぐらいの所にある神社です。 ちょっと歩きますが、四天王寺からも今宮戒神社からも徒歩で行けます。 自分は今回、四天王寺に行くのに、今宮戒神社から歩きましたが、いい散歩になりました。 安居神社ですが、鳥居尾のあるちゃんとした入口の方は階段が結構急な神社だったので、運動不足の自分にはすこしきつかったです。 足腰が弱い方にも階段からくるのは難しいかもしれません。 もう2つぐらい行き方がありそうでしたので、よく調べてから行った方がいいと思います。 創建年は不詳のようですが、1945年の大阪大空襲で全焼しているそうですが、戦後に復興したそうで、思ったよりきれいな神社でした。 少彦名神、菅原道真を祀る神社で思ったよりは小さな神社ですが、多種多様な年齢層の方が自分が行った時は来ていました。 大阪夏の陣で徳川方に打たれて戦死した真田幸村の石碑も建てられています。 やはり真田幸村最後の場所なだけあるなぁと思いました。 六文銭が目印ですね。(笑) この神社の名前の由来が菅原道真が休んだから安井となったと伝えられているとなっていました。考証がないから信じられないとされているみたいですが。 境内には桜や萩などが植わっており、紅葉とかが綺麗そうな場所でした。 浪速名所図絵にもこの場所が花見として選ばれているとのことでしたので、春もお花見ができて、秋には紅葉ができるいい所だったんだろうなぁと思いました。 自分は夏に行ったから、新緑しか見れませんでしたが・・・・・もし次回行くことがあれば、自分も紅葉の季節か花のきれいな春頃に再度言ってみたいです。 そうそう、自分はお昼頃に行って御朱印をいただいたんですが、開門時間が通常よりも短い時間しか開いていないようで、自分が行った時は16時までしか開門していないとなっていました。 行きたい方は一度確認してから行った方がいいと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東高津宮

    投稿ユーザーからの口コミ
    東高津宮は大阪市天王寺区東高津町にあります。最寄りの駅は近鉄上本町駅で徒歩10分ぐらいの所となります。境内には仁徳天皇が祀られていて、とても歴史のある神社となります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    産湯稲荷神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    産湯稲荷神社は大阪市天王寺区小橋町にあり、近鉄上本町駅と鶴橋駅のちょうど中間地点にあり国道702号線(通称?千日前通)の北側に位置しています。敷地面積は決して大きくないですが、周辺は緑に覆われており施設内の石造物等にはいい感じの苔に覆われており付近の住宅や高層マンションが建ち並ぶ住宅地の中で一際神聖なる雰囲気が漂っています!古代の歴史が数多く詰まっている神社の様ですので、是非お近くに来られた際は一度立ち寄ってみて下さい。ちなみに衣食住にご利益があるとの言い伝えですよ!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大江神社

    投稿ユーザーからの口コミ
    地下鉄谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅を降りて東へ少しいったところにあります。境内はとても静かで時間がゆったり流れている感じです。 夕陽ヶ丘の地名にあり境内から見える夕陽はとてもきれいです。 日本橋方面に下りる階段は長いです。 愛染坂と並行して階段があります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    王仁神社

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    河堀稲生神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鴫野神社

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。