川崎市7区の寺院一覧/ホームメイト

寺院

川崎市7区 の寺院(1~30寺院/94寺院)

神奈川県川崎市7区のお寺をランキング形式で一覧にしました。日本には数多くの寺があり、なかには人気の観光地となっていることもあります。こちらでは、お寺の名前をクリックするだけで、交通アクセス、拝観時間・拝観料をはじめとした、寺院ごとの詳細な情報を見ることができます。「川崎市7区の寺院に参拝したい」「気になる寺の基本情報を確認したい」という方におすすめです。寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
川崎市7区の寺院
94寺院
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    川崎大師

    投稿ユーザーからの口コミ
    誰でも一度は聞いたことがあるくらいとても有名なので一度は行きたいと思っていましたが、関東に住んでいてもなかなか行く機会が無く、今年から神奈川に引っ越して来たのでせっかくなので、2025年の初詣として訪問しました。 川崎大師(平間寺)は神奈川県川崎市にある有名な寺院で、特に厄除けのご利益で知られています。その歴史は1128年に遡り、平間兼乗が夢のお告げに従い海中から引き揚げた尊像を祀ったことから始まります。以来、川崎大師は「厄除けのお大師さま」として広く信仰されています。 川崎大師の大本堂は1964年に再建され、厄除弘法大師尊像が安置されています。毎日、護摩祈祷が行われ、多くの参拝者が訪れます。特に正月には初詣で多くの人が訪れ、厄除けや家内安全、交通安全を祈願します。 境内には他にも見どころが多くあり、八角五重塔ややすらぎ橋、日本百観音霊場お砂踏み参拝所などが人気です。八角五重塔は特にその独特な形状で知られ、内部拝観も可能です。また、やすらぎ橋は朱色に塗られた美しい橋で、災難を除き幸福を招くとされています。 また、川崎大師ではさまざまな授与品やお守りが販売されており、これらはすべて御本尊厄除弘法大師さまのご分躰として授けられます。お札は清浄な場所に祀り、お守りは常に身につけることが推奨されています。 大変混雑していましたが、お詣りの際は整備の方々が大変な人数を整備してくれ、入場制限してましたが20分位の待ちで、混乱もなくお詣りすることができました。 出店や人で賑わっていましたが、歩けないほどなどでは無く、スムーズにお参りできていい感じでした。 また、川崎大師名物の「とんとこ飴」の実演も見られ、参道の近くにはおせんべいや和菓子のお店が並びます。参拝の後に立ち寄ることで、より思い出深い時間を過ごせます。 地元民から「お大師様」と呼ばれ、長く愛され続けている川崎大師は、歴史と風情を感じられる場所でありながら、活気ある雰囲気も同時に楽しめる素晴らしいお寺でした。 お護摩や祈祷は人がすごかったです。 駅から歩いてくる人がほとんどで、その方が良いと思いますが、駐車場は近くにいくつかあります。 何度も行くことはないと思いますが、いずれ機会があればまた行きたいと思っています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    等覚院

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、神奈川県川崎市宮前区神木本町1-8-1にある等覚院で参拝しました。寺号を長徳寺という天台宗の寺院で、地元ではつつじ寺と呼ばれていいます。4月中旬〜5月上旬ごろには約2000株のつつじがとても綺麗なお寺です。参拝の後に御朱印を頂きました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    常楽寺(まんが寺)

    投稿ユーザーからの口コミ
    常楽寺まんが寺は、JR南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急東横線、東急目黒線武蔵小杉駅で下車、北口バス薬師前下車、徒歩3分の場所にあります。 昭和43年の本堂解体修理の時に襖に漫画の絵を描いた事がきっかけでまんが寺と呼ばれるようになったそうです。 漫画家達が描いた絵を眺める事が出来る珍しいお寺です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    影向寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、神奈川県川崎市宮前区野川本町3丁目にある影向寺で参拝しました。本尊である国指定重要文化財・木造薬師如来両脇侍像や乳柱を削って煎じて飲むと乳が出るようになるという伝説がある大きな銀杏があります。参拝の後に御朱印を頂きました。
    • 周辺の生活施設

    王禅寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    王禅寺は以前はわかりませんが、現在は住宅街のちょっと奥まった道に面して、静けさが心地良い場所です。 高野山の三世無空上人が、醍醐天皇から王の命じた仏教を修行するに適した場所としての寺という意味で王禅寺という名称がついたとのことです。関東の高野山と呼ばれるに場所として相応しく東国鎮護の勅願寺となっているというそうです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    広福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    小田急線向ケ丘遊園駅より徒歩10分の広福寺は真言宗豊山派のお寺です。このお寺は春に咲くコブシの花が有名で、更に四季折々の花や紅葉と楽しめるお寺です。さらに縁結びでも有名で多くの方が訪れます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浄元寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    山を背負って建っており、大通りからも少し離れているためかなり静かです。 専用の駐車場もあるため車でのアクセスも可能です。 境内も広く、散歩をされる方に向けた看板もあるため散歩にも良いかと思います。 境内にはおおきな大黒様の像が祀られています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙遠寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    真福寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    正福寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    光明寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    一行寺

    • 周辺の生活施設

    東福寺

    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    無量寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    川崎七福神巡りで行きました。寿老神さんがいるところです。 場所は平間駅や向河原駅から10分から15分くらいの、中丸子公園の向かいにあります。 意外と中は広くて、綺麗なお寺さんです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    泉沢寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    中原小学校の近くあるお寺さんです。 割と大きなお寺になります。 昔このお寺でやっていた市は世田谷のボロ市と並んで有名だったようです。 住宅地にあるので静かなお寺になります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    全龍寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの全龍寺は曹洞宗の寺院で、旗本 小林正利の石像が安置されています。 この石像は川崎市の要歴史記念物に指定されているそうです。 境内はちゃんと手入れがされていて秋には紅葉がきれいです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    宝蔵寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ宝蔵寺は川崎七福神の一つです。 七福神の中で弁財天となります。 JR南武線の武蔵新城駅北口から徒歩8分ほどの場所で、大谷戸小学校近くのまいばすけっとの向かいにあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    安養寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    川崎七福神の一つです。 福禄寿の安養寺となります。 福禄寿は人望(福、禄、寿)を得ることができると言われています。 場所はJR南武線の武蔵新城駅からすぐの西友がある通りを西友に沿って、左折するとすぐ右手にあります。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    善立寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    川崎市多摩区登戸にある善立寺は、日蓮宗の寺院で、多摩川三十三ヶ所観音霊場の第9番札所として知られています。?最寄りの向ヶ丘遊園駅から徒歩約4分(約250m)の距離に位置し、アクセスが良いです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    長福寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここ長福寺は真言宗のお寺となります。 戦国時代以前からの創建となるみたいです。 とても歴史を感じるお寺さんでした。 玉川八十八ヶ所霊場25番となり、四季折々にお花も咲いています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東明寺

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、神奈川県川崎市にある東明寺を訪れました。鹿島田駅と矢向駅のちょうど中間くらい、静かな住宅街の一角にひっそりと佇むお寺で、初めての訪問でしたが、とても心に残る時間を過ごすことができました。 まず印象的だったのは、境内の清潔さと整えられた植栽です。決して派手なお寺ではありませんが、日々きちんと手入れされている様子が伝わってきて、地域の方々やお寺の方の丁寧な心配りが感じられました。訪れた日は平日だったこともあり、人も少なく、本堂の前に立つと時間が止まったような静けさに包まれ、自然と背筋が伸びる思いでした。 東明寺は浄土宗のお寺で、創建はなんと天正年間とのこと。由緒ある寺院であることを後から知り、改めてその歴史の重みを感じました。境内には地蔵堂や庚申堂もあり、特に庚申堂には江戸時代の庚申塔が安置されていて、歴史に触れる良い機会となりました。また、「塚越の灸」で知られ、今も月に何度かお灸を受けられる日があるそうです。こうした地域との結びつきを大切にしている姿勢にも、心が和みました。 さらに、私は仏教美術にも興味があるのですが、こちらには「閻魔府之図」という大きな絵画が所蔵されているとのこと。残念ながら公開はされていませんが、縦2メートル近い作品に閻魔王と地獄の様子が描かれていると聞き、機会があればぜひ見てみたいと思いました。 本堂は昭和に再建された鉄筋コンクリート造ですが、重厚感があり、どこか現代と古来の調和を感じさせる佇まいでした。斎場や会館も併設されていて、葬儀などでも利用されるようですが、そうした施設も含め、きちんと整備されていて安心感があります。 総じて、東明寺は「派手さ」はありませんが、静かに佇む歴史あるお寺として、心を落ち着けたい時や、自分を見つめ直すきっかけが欲しい時にぴったりの場所だと感じました。川崎近郊にお住まいの方はもちろん、都心から足を伸ばして訪れる価値も十分にあると思います。また機会があれば、季節を変えて再訪したいと考えています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    妙楽寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    幸福寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    教安寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    泉福寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    西明寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大楽寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    医王寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    明鏡寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    千蔵寺

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。