熊本県 の寺院(1~30寺院/82寺院)
日本には数多くの寺があり、なかには人気の観光地となっていることもあります。こちらでは、熊本県のお寺をランキング形式で一覧にしました。お寺の名前をクリックするだけで、交通アクセス、拝観時間・拝観料をはじめとした、寺院ごとの詳細な情報を見ることができます。「熊本県の寺院に参拝したい」「気になる寺の基本情報を確認したい」という方におすすめです。寺院一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

九州・沖縄地方
- 熊本県の寺院
- 82寺院
- ランキング順
-
-
金剛乗寺
所在地: 〒861-0500 熊本県山鹿市山鹿
- アクセス:
菊池線「「温泉プラザ前」バス停留所」から「金剛乗寺」まで 徒歩2分
九州自動車道「菊水IC」から「金剛乗寺」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山鹿市にある金剛乗寺は、代々の肥後藩主である加藤家、細川家の祈祷寺という由緒正しいお寺だそうです! 弘法大師が開いたそうで、とっても歴史あるお寺ですよ! 入口にある石門が有名で、山鹿市の指定文化財になっていて、さすが、すばらしい造りでした!! こちらのお寺の住職は霊視が有名で、気になる方は「ヴァジラヤーナの四季」という公式ホームページを見てみてくださいねー! 敷地内は広く、いくつも建屋がありました。 ちゃんとトイレの建屋もありましたよ! ちなみに、この日は軽自動車だったのでセーフでしたが、大きい車だと通れないくらいの道路幅しかないので気をつけてくださいね! 訪れた日は平日でしたが、祈祷で来てらっしゃいましたよ! 敷地内に入ると清々しい空気が流れていて、心が洗われるような気がしました。 さすがパワースポットですよね! そして秋の終わり頃だったので、紅葉の赤が映えてすばらしかったです! 趣きのあるお寺と紅葉がとてもマッチしていました! またぜひ立ち寄りたいおすすめのパワースポットです!
-
本妙寺
所在地: 〒860-0072 熊本県熊本市西区花園4-13-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が訪れた時期が桜が少しすぎたくらいの時期でしたが、まだ桜のピンクが残っており、参道がとても綺麗でした。本妙寺に行く途中にいたお寺の方にお話伺うと、ここはなんと桜の名所だそうです。知らずに足を踏み入れたのが恥ずかしかったです、、、。 桜の名所だと言われるだけあって本当に綺麗な真っ直ぐな参道でした。ここに来る少し前に近くを通った際、夜お祭りみたいなのが催されていたのでそれもお伺いしたら【桜燈籠】のイベントがあっていたとの事でした。夜桜と竹燈籠ですごく幻想的な雰囲気なお祭りだそうで、私もその時行っていればと後悔しました。 参道は思ってる以上に長く、本妙寺の本院が見えたと思えばその先に長い石段があります。頂上には展望台がありますが、さすがに今回は気温が高く暑すぎたので登りませんでした。 熊本市内を一望できる絶景スポットなので夕暮れ時など少し涼しい時に行ってみるのもいいと思います! 夜は若い子たちもちょこちょこ来て夜景を楽しんでいる人も多いみたいなのでいいデートスポットにもなりそうです。 ぜひ熊本の歴史を知る意味でもたくさんの人に訪れて欲しいです!
-
妙蓮寺
所在地: 〒861-1331 熊本県菊池市隈府247
- アクセス:
「「寺前(菊池市)」バス停留所」から「妙蓮寺」まで 徒歩1分
九州自動車道「植木IC」から「妙蓮寺」まで 12.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本県菊池市隈府247に所在する「日蓮宗妙蓮寺」は、敷地内にある妙蓮寺の樟が有名です。御本堂の西側にありとても見事な大木です。樹齢は約600年を経過しているそうでして、熊本県指定天然記念物になっています。 妙連寺の樟はとっても大きい樹齢600年の巨木でして、幹周はおよそ10mもあります。ぜひ生で見て欲しい樟です。実物は写真で見るのとは全然迫力が違います。お天気の良い日は木の下の空気、風の音、緑の鮮やかさに心が洗われます。最近は御朱印集めが趣味の方も多いかと思います。こちらの妙蓮寺では、切り絵の御朱印(御首題)が作成されています。妙蓮寺の樹齢六百年の熊本県の天然記念物大楠と江戸時代に建立された山門がモチーフになっています。 駐車場は門の前、外、中に10台分ほどあります。8時〜17時までとなっておりますが、待ち時間など短縮したい場合や行く予定が決まっておられる方はお電話で予約される事をお薦めいたします。国道325号線から菊池神社方面へ中央通り(井手端)を通って行くと右手に立派な山門が建っていますので、わかりやすいです。
-
高寺院
所在地: 〒868-0092 熊本県球磨郡山江村山田甲1640
- アクセス:
人吉-山江温泉ほたる「「山江温泉ほたる前」バス停留所」から「高寺院」まで 徒歩20分
九州自動車道「人吉IC」から「高寺院」まで 2km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 子どもの夜泣きがひどく、毎晩のように寝ては泣いての繰り返しでした。ここで虫切りしてもらえば夜泣きも無くなると聞いたので、一度拝んでもらいました。 その日の夜から少しずつ夜泣きも無くなり、今ではまったく泣かなくなりました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 黒川温泉の近くにあるお寺です。町営駐車場が近くにあるので利用すると便利です。小さなお寺ですが、北条時定が蒙古来襲の際に国家鎮護のため建立した歴史があります。北条時宗・時定の画像や毘沙門天王の仏像は国の重要文化財にも指定されています。御朱印を集めている方は毘沙門天という文字が書かれていますので記念にどうでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊本市内から車で1時間とチョット。旧甲佐町、現 美里町に福城寺は有ります。 深い山の中にあるので夏は冷んやり、参拝までの汗を流してくれます。 一番のオススメは秋。境内の大イチョウが黄色に色付き、日の光に照らされて黄金色に輝きます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天草市の本渡馬場に在ります。お寺さんです、墓所が在り地域の方のご先祖さんが居られますね、実家で私の所もお坊さんに法事に来て貰い有難い説法をお聞きした事も在ります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸時代初期に大庄屋の藤田家により建立された浄土真宗西本願寺派のお寺です。 現在も天草上島を中心に沢山の門徒がいて、毎年秋に永代経法要が盛大に開催され大変賑わいます。 私も実家が門徒の為、子供の頃は何度もお詣りした記憶があります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 九州三十三観音霊場第二十一番札所として知られる曹洞宗のお寺です。 テレビ等で取り上げられたこともあり、御住職のギター説法で有名です。 天草松島という場所柄、観光客が多く、今ではバスツアーにも組み入れられる程の人気です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本