神社・寺院
■京都市東山区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

建仁寺投稿口コミ

施設検索/京都市東山区の「建仁寺」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

見所満載

評価:5

京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院です。
アクセスは、市バスの「東山安井」で下車後、徒歩でおよそ5分で到着します。
京阪本線の「祇園四条」駅下車後、徒歩でおよそ7分で到着します。
車の場合は、すぐ隣の有料駐車場を利用すると便利です。
拝観料が600円、中高生が300円、子供が200円で見学することができます。
このお寺は敷地がとても広く、建物も雄大な印象を受けました。
お庭も隅々まで掃除が行き届いており、心がおだやかになります。

私が訪れた際に印象的だったのが、「風神雷神図屏風」です。
俵屋宗達の晩年の最高傑作とも言われるもので、本物は京都国立博物館に寄託されたようですが、高精細複製作品の屏風画が展示されています。
「綴プロジェクト」というもので、カラーマッチングなど、色も忠実に再現されておりとても力を入れて複製したことが、ビデオで説明されていました。

他にも、法堂の天井に描かれた「双龍図」です。
建仁寺創建800年を記念して2002年に小泉淳作画伯が完成したものとのことです。2匹の龍が描かれています。
比較的、最近になって描かれたものなのですが、驚くべきは圧倒的な大きさとデザイン性ですね。
京都の観光雑誌にも、双龍図の写真は掲載しているので何となくいイメージは持っていましたが、いざ実物を見た時の迫力は忘れられません。
この双龍図は縦が11.4メートル、横が15.7メートルという大きさにも関わらず、絵のバランスなどが見事で、どれだけでも見ていられるくらい素晴らしいです。

このお寺には様々な奉納品があります。
1993年に内閣総理大臣に就任された細川護煕さんの「瀟湘八景図(しょうしょうはっけいず)襖絵」という、水墨画のような襖絵も飾られています。
他には、「舟出 / 凪」という、染色作家の鳥羽美花さんの襖絵も見事です。
青色や水色などの色がとても鮮やかで印象に残る作品です。

建物に庭に作品に見所満載の寺院でした。
ぜひ一度訪れてみてください。
とてもおすすめの施設です!

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

007さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 8 枚

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画