
豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが創建したお寺です。枯山水と史跡名勝の回遊式庭園など見どころも多いですが、秀吉なき後の乱世をねねがどんな気持ちで過ごしていたのかここに来るといろいろ思いをめぐらせてしまいます。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
101~140件を表示 / 全140件
豊臣秀吉の菩提を弔うため正室のねねが創建したお寺です。枯山水と史跡名勝の回遊式庭園など見どころも多いですが、秀吉なき後の乱世をねねがどんな気持ちで過ごしていたのかここに来るといろいろ思いをめぐらせてしまいます。
豊臣秀吉の妻であったねねが開いたお寺です。京都市内を一望できるところにあります。小石が引き詰められた庭は、きれいに整備されており、見応えがあります。春は夜桜が見れるようなので、次は行ってみたいです。
秀吉のねねが開創したと言われるお寺ですが、きれいなライトアップでも有名です。京都の大きなお寺のような壮大さはありませんが、厳かな落ち着いた庭園がよく整備されたこじんまりしたお寺です。
北政所ねねさんが、夫である豊臣秀吉を弔う為に建立した寺として有名です。近隣には、清水寺など全国的に有名な観光スポットが有り、見て回るのに忙しいと思います。疲れた際に、ここを訪れると、広い庭園に抱かれ、癒されること間違い無しです。
祇園四条駅から歩いていける距離にあるお寺で、近隣には八坂神社や円山公園、清水寺等見所がいっぱいあります。 桜の季節や紅葉の季節はとても美しく、今回は桜の季節に行きましたが、紅葉の季節にも是非行ってみたいと思いました。
名古屋から名神高速を利用し、京都東ICを降り西へ向かうと京都の東山。高台寺はこの東山南部にあります。北政所ねね様が秀吉の菩提を弔うために建立。 寺の名前はねね様が後陽成天皇から賜った「高台院」からとってこの名前になったそうです。霊屋には秀吉とねね様の木像が祀られており、表門は加藤清正が伏見城にたては門、霊屋の奥に傘亭、時雨亭などみどころが多いお寺です。建物だけでなく、庭園も見事でした。この時期、夜はライトアップもされているそうなので次は夕刻に訪れたいと思います。
京都の八阪神社や、清水寺の近くにある高台寺。桜の咲く季節は、夜に、ライトアップされて、昼間も素敵ですが、そのときしか見ることが出来ない桜のライトアップを見ると心が癒されます。
京都府にある高台寺に行ってきました。 京都の紅葉スポットの中でも、断然上位に入るのがここ! ライトアップされた紅葉を見る事が出来るので、また違った秋の楽しみ方が出来ます。 もちろん観光客も多いので、順番待ちはありますが、それでも見る価値は十分にあると思います。 是非行ってみてください。
清水寺から三年坂 二年坂を降りたところに位置します 境内は少し高台に位置し何と言っても白い大きな仏像が目印です。午後の時間夕方にかけてのこの周辺の雰囲気がとても良く、京都へ出向かれる際は一押しですよ
言わずと知れた、ねねさんのお寺さんですが、こちらのお庭が素敵で何度が行きました。人気があるので、混んでいるときは並んで通過するだけなってしまうことがあります。お寺のまわりには、お土産屋さんもたくさんあり、京都お勧めの観光地です。
豊臣秀吉の正室ねねが1606年に改創した寺だそうです。 桃山時代の華麗な面影があり、高台寺蒔絵が有名です。 庭園も立派でした。 アクセスはバスで行く方のが便利で祇園も近くにあります。 円山公園の南にあります。
高台寺と言えば、ねねさんが有名ですが、桜がきれいでライトアップが有名です。夜のライトアップは非常に幻想的で、京都という場所と非常にマッチします。必ず一度は行くことをお勧めします。
高台寺拝観順路を進んでいると高台に登って京都の景色が眺められます。 前日足を少し痛めていたので登ったり降りたりがなかなかきつかったのですが、高台寺の中にあるお茶屋さんでお庭やお堂を眺めながらのんびり過ごすことができました。 また、観光客が多く訪れるシーズンだったからなのか要所要所にガイドをしてくれる方もいらっしゃったのでただ眺めるだけでなく、いにしえに思いをはせながら拝観することもできました。
紅葉の時期にライトアップをしているということで夕方暗くなって行ってきました。 普段見られない夜の庭園は幻想的で池に移った紅葉とライトアップの光が非常に綺麗でした。 結構な坂を上がり下がりするので靴は安定したものがオススメです。
去年の秋ごろに行ってきました。 境内にある「まに車」を1回まわすと、なんでも経典を読むのと同じご利益があるとされていて、複数あるまに車を欲深くもすべて回してきました。
豊臣秀吉の正室、北の政所(おね)のゆかりのお寺です。訪れたのは桜の頃です。お寺の庭に、枝垂桜が咲いており、ちょうど夕方に訪れた事も有り夜桜を見る事が出来ました。桜がライトアップされて、とても幻想的できれいでした。
太閤秀吉の奥様、北政所が秀吉の菩提を弔うために発願して建てられたお寺です。秀吉に後に天下人になった徳川家康も北政所には非常に気を遣い、寺に普請にも部下に命じたほどでした。秀吉の菩提を弔い、余生を過ごすには十分な建物だと思いました。
京都の中でも一番好きなお寺さんです。 季節それぞれの良さがあり春は方丈から見る桜が綺麗ですし、新緑の季節は落ち着いた雰囲気があります。 夏は毎年百鬼夜行展と燈明会(夜間ライトアップ)を行っていて秋は臥龍池の周囲を彩る紅葉がとても綺麗です。 個人的に好きな季節は冬です。 観光客が少ないこともあり静かに境内を見て回ることが出来ます。 寧々様の眠る霊屋(おたまや)や京都伏見より移築した傘亭・時雨亭もオススメです。 東山の景観を眺めることができる高台まで歩くため歩きやすい靴で行くことをオススメします。
東山にある寺院です。 ここも人気のスポットで、秀吉の正室、ねねのゆかりのお寺です!!秀吉の冥福を祈る為にたてられたものです! お寺の前はねね小道となっており、人力車もたくさん待機しているので観光にうってつけです♪
秀吉の正室北の政所が秀吉の菩提を弔う為営んだお寺。一代で天下を制した夫秀吉を支えた人柄が其処彼処に偲ばれます。 ここに来れば、和尚様の法話が聞け心洗われますよ。但し団体(10名以上)で事前に予約が必要ですが....... 気の合った仲間を募って是非お訪ね下さい。
北政所とよばれた豊臣秀吉の妻ねねのゆかりの寺で、あまりにも有名です。桜や紅葉の時期はとても混んでいます。お寺そのものもいいですが、この場所は京都でも高い場所にあり、境内を出てからの市内の眺めがとてもいいです。
派手好きであったとされる豊臣秀吉ゆかりの寺院としては、比較的地味と言う印象を受けますが、廟は夫婦並んでいます。現在では季節を感じる庭木等が観光客の目を楽しませております。何百年経っても人気は高いですねぇ!!
春と秋に行きました。桜も紅葉もきれいです。石段の景色がとてもきれいですよ。もちろん人も多いです。ライトアップもされますが、昼間に見るのがやっぱりきれいだと思います。周りにもたくさんお寺などがあり、あわせて回るのがおすすめですよ。
春の桜、秋の紅葉の時期の夜間拝観のライトアップはあまりにも有名です。芸術性が極めて高く、あまりにも美しいことで有名です。豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の菩提を弔うため創建した臨済宗建仁寺派の寺院ですが、重要文化財の茶室:傘亭、時雨亭などなど、見どころ超満載のスポットです。
1606年に豊臣秀吉の菩提を弔う目的で、秀吉の正妻ねねが、建立した寺院です。 千利休縁の茶室他、安土桃山時代の絢爛豪華な面影を残した建物を幾つか見ることが出来ます。 また、春にはシダレザクラ、秋には紅葉が楽しめる庭園はライトアップの演出もなされており、参拝客を幻想的な世界へ誘ってくれますよ。
夜の紅葉のライトアップに行ってきました!池には紅葉が映しだされてとても綺麗!竹林もライトアップされてとても幻想的でした!たくさんの方が訪れていて長蛇の列でしたが訪れてみる価値ありです!!また今度は、昼間にも訪れてみたいなと思いました。
紅葉の時期に夜のライトアップを見に行きました。他のお寺のライトアップも見ましたが、ダントツでこちらのお寺が一番。 お庭に池があり、その池に鏡のように映る紅葉が素晴らしいです。
京都市内の数あるお寺の中でも、個人的にベスト3に入ります。紅葉シーズン、冬のシーズンもいいですが、5月ごろに訪れるのもおすすめです。緑がきれいな庭ですのでぜひ!
ここのライトアップはとてもすてきでした。ぜひ夜にも行ってほしい寺院です。秀吉の菩提を弔うために建立された寺ですが庭園がとても美しく、小堀遠州の手によるものです。
電車だと京阪祇園四条駅から徒歩で15分くらい 東山にそのお寺はあります! 豊臣秀吉の奥様ねねのお寺です 数々の歴史に名前を残した武将も訪ねたと思うとなかなか重みがあります 近隣には八坂神社、丸山公園、清水寺などあり見所満載です。
秀吉の側室である【北政所】ねね様が、秀吉の冥福を祈るために建立された有名な寺院です。京都に行った際は、必ずと言って良いほど拝観しています。 昼間の高台寺も、もちろん良いですが、ライトアップされた高台寺は幻想的でなんとも不思議な感覚におちいります。 紅葉時期に行った際は、大混雑で列をなしての拝観ですが、再度行きたいと思わせる素晴らしい寺院です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |