神社・寺院
■京都市右京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

清涼寺投稿口コミ一覧

京都市右京区の「清涼寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

129件を表示 / 全29

弁天堂と庭園が美しい!
評価:4

京都市右京区にある寺院。 木造釈迦如来立像がご本尊として祀られていて、嵯峨釈迦堂の名でも広く知られています。 境内の弁天堂と庭園とは親和性があり、とても美しい様子を楽しむことができます。歴史的遺産も沢山あり、見どころ満載ですよ。

600G2さん
清涼寺
評価:3

こちらのお寺の清涼寺には源氏物語のモデルとなった光源氏の息子が、自分の父親の顔に似せて作った仏像があります。想像していた光源氏とはちょっと違いましたが、ふっくらしたお顔で昔の人はこういうお顔だちの人がかっこいいと言われていたのかなあと、日本の歴史の勉強になりました。

Q5711さん
清涼寺!
評価:4

清涼寺は、京都市右京区釈迦堂藤ノ木町にあります。国宝の釈迦如来立像が限られた日にご開帳されるので人気です。境内は庭園もとてもきれいで、紅葉のシーズンなどはたくさんの観光客でいっぱいです。

まさやんさん
清凉寺
評価:5

京都市右京区にある浄土宗の清凉寺です。本尊は木造釈迦如来立像が祀られており嵯峨釈迦堂の名でも知られています。仁王門や本堂など堂々とした建造物も立ち並んでいます。参観は境内は無料ですが、本堂は400円の入場料が必要です。ぜひ皆さんも立ち寄って見て下さい。

やぶりんさん

この施設への投稿写真 4 枚

清涼寺
評価:3

清涼寺は、京都市右京区嵯峨にある神社です。嵯峨釈迦堂として親しまれているお寺です。文化財に指定されている歴史的価値の高い建物もあります。清涼寺の弁天堂は、本堂のうしろの池の奥に木々に囲まれて建っています。庭園と弁天堂の融合美は、見事なものです。

くみやんさん
清涼寺
評価:3

清涼寺です。近くにバス停があるのでアクセスしやすくなっています。清涼寺は源氏物語の主人公となった、光源氏のモデルとなった仏像があり、ただならぬ雰囲気があります。

Dさん

この施設への投稿写真 4 枚

国宝
評価:3

阪急電車嵐山駅からバスに乗り嵯峨釈迦堂前停で降りて行きます。 朱色や金色に彩られた池中の弁天堂や素適な苔の庭園、また限定公開されている国宝、釈迦如来像が有名です。 もちろんお勧めは、秋の紅葉の時期に行かれることです。

ぶぅちゃんさん
清涼寺
評価:3

以前、こちらにある大きな仁王門を観に行きました。京都府の指定文化財にも指定されている歴史的価値の高い門で、造形がとても美しいです。また清凉寺の本堂にある釈迦如来像や境内にある阿弥陀堂、鐘楼など、歴史的遺産がとても多く、ゆっくり見たい方には午前中がおススメです!

B1393さん
清涼寺
評価:5

仁王門を入ると、広い境内に驚きます。 正面に「釈迦堂」があり、国宝に指定されている「三国伝来の釈迦像」が安置されています。 釈迦堂の裏側に通路があり、そこを進むと小堀遠州作と言われる「枯山水庭園」があります。 「写経」も体験することができます。

A3181さん

この施設への投稿写真 4 枚

光源氏ゆかりの寺
評価:5

トロッコ嵐山駅から10分、JR嵯峨嵐山駅から15分ほどの距離。 源氏物語の主人公、光源氏のモデルになったとされる仏像が安置されています。観光客の多い嵐山地域の中心からは少し離れていますので、穴場的なスポットとして、静かに参詣が出来ます。

たぐぅさん
光源氏のモデルの仏像が安置されています
評価:3

光源氏のモデルとなった仏像がある有名なお寺で、地元では『嵯峨釈迦堂』と親しまれています。4月1日〜5月31日と10月1日〜11月30日限定で、霊宝館が特別公開されているので、この時期がオススメです。京都バスの大覚寺行き・清滝行きで『嵯峨釈迦堂前』下車してすぐです。駐車場もあるのでアクセスしやすいと思います。

みーたんママさん
国宝
評価:3

嵐山駅から徒歩10分程のところにあるお寺です。国宝を見ることが出来るお寺で、迫力の仁王門を通って入っていきます。本堂はとても大きく、その周りの紅葉は今の時期とても綺麗です。

Y.Oさん
落ち着ける風景
評価:3

京都市右京区にある有名なお寺です。 嵐山の近くにあるということで観光客が多いのですが、ここのお寺はどこか落ち着いた雰囲気で気持ちが安らぎます。 季節ごとに景色の変わるお寺なので春と秋は是非行ってほしいお寺です。

DKさん
お釈迦様
評価:4

ご本尊はお釈迦様で、境内の釈迦如来像は国宝に指定されています。その為、地名にもあるように、通称「嵯峨釈迦堂」とも呼ばれています。 境内にある料理店の「ゆどうふ」は名物になっています。

ザコザコさん
清涼寺
評価:3

京都嵐山、嵯峨野にある釈迦堂と呼ばれて親しまれている寺院です。嵯峨野の名所を散策する拠点となる場所です。駐車場も広くてけっこう空いているので大変重宝しますよー。

巨匠さん

この施設への投稿写真 6 枚

清涼寺
評価:4

迫力のある仁王門をくぐってお寺に入っていきます。立派な本堂では国宝の仏像を見ることができます。放生池の中に弁天堂が建っているのですが、秋になると紅葉が綺麗なことで有名だそうです。

気分次第♪さん
日本三如来のひとつ
評価:4

嵐山へ行った時に人力車に乗ったのですが、その時にオススメの寺と教えてもらい行ってきました。 日本三如来のひとつで、生身のお釈迦様を祀っている珍しいお寺です。 お釈迦様の中には布で作られた五臓六腑が入っていて、そのレプリカがガラスのケースに入れて展示されていました。 貴重な仏像も多く、とても見応えのあるお寺です。

さっちゃんさん
通称「釈迦堂」
評価:3

嵯峨嵐山の喧騒から少し離れた所にある清凉寺。 地元では、通称の釈迦堂の方が親しみがあるかもしれない。 風格のある仁王門から境内に入ると壮大な本堂があり、国宝の御本尊の釈迦如来像や素晴らしい仏像がありますよ。

U3201さん
嵯峨の釈迦堂さん
評価:3

通称『嵯峨の釈迦堂さん』として知られています。国宝の釈迦如来立像が安置されています。生身を表すため、絹製の五臓六腑が作られています。公開時期が決まっているので、確認を・・・

Q3171さん
素敵なお寺です。
評価:5

私が訪れた日はちょうど釈迦如来の五臓六腑等見ることができる日でなかなか見ることができない仏像の中を見ることができ、とても良かったです。また、小野篁の冥土通いの出口である井戸や美声になれるというお守りもあるので、興味のある方いかがでしょうか。

石松さん
仁王門と紅葉
評価:3

JR嵯峨嵐山駅より徒歩10分のところにあります。まず目に入ったのは仁王門です。とても迫力があります。門をくぐると紅葉が目に入りました。国宝の釈迦像もあるそうです。私は近くのお店であぶり餅を食べました。とても美味しかったです。

S6464さん
通称釈迦堂
評価:4

私は30年前の新婚当時、清凉寺まで200Mのところに新居を構えておりました。当時釈迦堂という名で皆さん呼んでおられたのを思い出します。又、この由緒あるお寺で長女を遊ばせていました。紅葉も綺麗ですが銀杏の木も立派だったように記憶しています。又行きたいと思っています。

L8700さん
北嵯峨エリア
評価:3

京都市右京区北嵯峨エリアでも中心的なお寺です。かなり立派な山門なので直ぐにわかります。年に一度のお祭りもかなり盛大に行われます。近くには京都でも一番おいしいと言われている豆腐屋さんもありますよ!

リュウスケさん
真近で大仏を拝見できます。
評価:4

大きいお寺という情報はありましたが、実際行ってみたら宝物が凄いお寺でした。 触ってしまいたくなるくらい近くで国宝級の仏像を沢山拝観できます。 特別拝観の時期もありますので、どうせ行くならその時期を調べて行くのがお勧めです。

ジャックさん
大きな大仏さま
評価:4

嵐山をほろほろ歩いているとこのお寺がありました 知らなかったので 入ってみると春の特別公開をしてました 室内にある大仏さまの中では最大級ではないかと思うほど大きな大仏様 これだけでも入ってよかったと思うほどですが 他にもたくさん展示されてて見ごたえがありました 春と秋に 特別公開をされているようなので 期間を調べてから行かれてはどうでしょうか

あさみさん

この施設への投稿写真 2 枚

清涼寺と言えば。。
評価:3

私の中で清涼寺と言えば、境内にある茶店の炙り餅です。国宝の仏像も圧巻ですが、食いしん坊の私はその境内のそこしか味わえない炙り餅を参拝兼ねて必ず注文します。私や観光客に限らず、地元の人までがリピーターで通われています。 是非、お立ち寄り下さい。

L4809さん
清涼寺
評価:3

嵐山の観光スポットの一つです! アクセスもよく、嵐山に来た際は絶対訪れたい場所のひとつです♪ なんといっても建物が迫力満点!!すばらしい造りで、圧巻です。国宝の仏像も間近でみることができます!!

ueu☆さん

この施設への投稿写真 4 枚

国宝級の仏像が真近で拝観できます。
評価:5

大きいお寺なのは知っていましたが、実際行ってみたら宝物が凄いお寺でした。 触ってもいいの?と欲望が沸くくらい近くで国宝級の仏像を沢山拝観できます。 特別拝観の時期もありますので、どうせ行くならその時期を調べて行くのがお勧めです。

B0715さん
趣のあるお寺です。
評価:3

地元では釈迦堂の名前で親しまれ、毎年3月15日には“おたいまつ”と呼ばれる火祭りが行われて沢山の人と夜店で賑わいます。大晦日には甘酒で温まりながらの除夜の鐘がお勧めです。

大津の中条きよしさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画