

観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
聖護院 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件
「修験道」を唱えている修験宗の総本山です。 立派な山門と境内の大きな大玄関が印象的です。 事前に申し込めば、修行を体験させて頂けるそうです。 また「錦林」と呼ばれる紅葉が有名で、紅葉の名所として知られています。
普段は予約制なのですが、秋に特別公開がありました。光格天皇と孝明天皇が仮御所として使用していたこともあるそうです。書院は延宝4年に御所の女院御殿を移築したもので、重要文化財になっています。
京都市左京区にある聖護院は境内が広く、本殿も大きく立派です。 江戸時代の天皇が使った仮皇居や書院も置かれています。 そして木造の不動明王像があり、その姿は風格、迫力があります。綺麗に手入れされている境内でした。拝観料は大人800円です。
聖護院は京都大学からバスで10分ほどいったところにあります。聖護院という名前は当然有名ですが、これだけではなく、なんと聖護院八ツ橋の発祥の地です。入ろうとすると、まず大きな門があり圧倒され、京都の代表といった風格を示しています。京都を味わいたい方は是非!
京都市左京区にあるここ聖護院ですが境内には江戸時代に京都御所が火災の時に光格天皇と孝明天皇が使った史跡指定の仮皇居や後水尾天皇作の書院もあります。狩野派によるふすま絵も100面以上残っていますよ〜。
ここはあんまり知られてないですが、仮の皇居にも使われた長い伝統ある修験道場なのです!江戸時代に京都御所が火災に見舞われた際に光格天皇と孝明天皇が使ったとされています!是非ご覧ください!
以前に会社の添乗員を行っていた頃、この敷地の中にある御殿荘には大変にお世話になりました、敷地内は実に落ち着いており、施設内も含めてゆっくり散歩したりもしました。当時の中学生にはとっても素敵な思い出になったと思います。
京都にきたら毎年行っていまーす!最高に落ち着くのです。やっぱり歴史的?建造物はいいよね。行くと厳かな雰囲気につつまれて、もしかしたら私のパワースポットなのかもしれません。1人で行ったりもします。皆さんもこの癒される感じ体感してるのですかね??とにかく癒されて仕事ガンバローってなるんです!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本