神社・寺院
■京都市伏見区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

藤森神社投稿口コミ一覧

京都市伏見区の「藤森神社」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

127件を表示 / 全27

藤森神社
評価:3

藤森神社は京都市伏見区にある神社です。 駐車場もかなり広いため、車での訪問も大丈夫ですし、電車を利用するならJR藤森駅、京阪墨染もしくは藤森駅から徒歩で行けます。 馬を祀っているだけあって、午年のお正月にはかなり多くの参拝客が来られていたことを覚えています。 競馬が好きな人は必勝祈願といえばここでしょうね!

ゆーぼーさん
勝ち運の神社!
評価:4

京阪本線「墨染」駅を降りて、徒歩で5分ほどの場所にある神社。 菖蒲の節句の発祥の場所として知られており、勝ち運と馬の神様が祀られているので競馬関係者の方がたくさん訪れます。 国の重要文化財に指定されている社殿や本殿も立派で見どころ満載ですよ。

600G2さん
藤森神社
評価:3

藤森神社は京都市伏見区にあります。203年神功皇后が祭祀を行ったのが発祥。社殿や本殿は国の重要文化財。参拝すると腰痛が治るとされ、幕末に新選組の近藤勇が参拝したことでも有名です。

G6707さん
藤森神社
評価:3

京都市伏見区深草にある藤森神社。流鏑馬の神事が有名で、勝負事や馬の神様が祀られている。境内には馬が走る為か長い参道が印象的。6月は紫陽花祭りがもようされ日曜日は人混みになる。

K4057さん

この施設への投稿写真 4 枚

藤森神社
評価:3

藤森神社は、京都市伏見区深草にある神社です。京都教育大学のすぐ近くにある神社です。馬に関連する珍しい神社で、観馬の銅像があり、競馬ファンには嬉しい神社さんかと思います。又、アジサイが美しいことで有名な神社です。

くみやんさん
勝運と馬と
評価:4

この神社を参拝するのはなぜか夏のカラリとよく晴れた日が多いのだが、境内の湧水に惹かれるところがあるのだろうか。「不二の水」と呼ばれるこの湧水を求めて、大きなボトルを持参する人も少なくない。 さてこの神社は菖蒲の節句発祥の神社として知られる。勝運と馬の神社としても名を知られ、競馬関係者や競馬ファンの参拝者で賑わっている。最近では縁ある刀を写し奉納された刀を一目見ようと、刀剣ファンも訪れている。

アリスさん

この施設への投稿写真 7 枚

思い出
評価:5

学生の頃によく行きました。 最寄駅はJRだとJR藤森駅、京阪電車だと墨染駅。両方とも徒歩5〜8分くらいです。またコインパーキングが中にあるので車でのアクセスも可能です。 馬の神様が祀られていることから大きな馬の像が印象的です。 毎年ゴールデンウィーク期間には祭が開催され、本物の馬も登場し、迫力満載です。

Shotaroさん
刀剣御朱印
評価:3

JR「藤森駅」から徒歩5分ほどのところにる、紫陽花祭りなどで賑わう神社です。 昨今の御朱印ブームもあり、人気ゲームコラボ企画の刀剣御朱印を授けて頂ける神社の一つです。 私は第十弾の企画が始まったところで伺いました。 流石に人気ゲームコラボ企画なので、若い女の子がたくさんおられ、御朱印を授かるのに列ができていました。 私も並んで御朱印を頂きました。大勢の参拝がありますが、静かな雰囲気の神社です。また参拝に伺いたいと思っています。

aki_1126さん

この施設への投稿写真 8 枚

勝ち運と馬!
評価:3

最寄り駅は京阪電車京阪本線「墨染」駅で、下車徒歩5分のところにあります。 紫陽花まつりが有名ですが、勝運・学問と馬の神社なので、菖蒲「しょうぶ」が勝負と掛け合わされ、又、馬の神社であることから、競馬ファンからの人気が絶大です!

ひらりんさん
勝ち馬!
評価:5

この「藤森神社」は京都府京都市伏見区深草鳥居崎町にある神社です。京阪墨染駅から近いので、電車で来られる方も多いです。勝運と馬の神様が祀られているらしく、競馬ファンの方や競馬関係者の方が良く参拝に来られるそうです。

SSSKさん
藤森神社
評価:4

京阪 墨染駅から徒歩7.8分で行ける藤森神社。駈馬神事が有名な他、菖蒲の節句の発祥の地として知られている神社です。5月5日には乗り手が馬を駆りながら、迫力のある様々な技を見ることができます。また初夏には紫陽花を楽しむこともできます。

Genkiさん
競馬ファンに人気の神社
評価:5

京阪墨染駅から徒歩すぐ。馬にゆかりのある神社です。 ご利益も確かだそうで、数多くの競馬ファンが訪れています。桜や紅葉も綺麗ですので、競馬ファンでなくとも参詣が楽しめます。

たぐぅさん
馬の神社
評価:4

観光で行ったのですが、伏見稲荷神社からも近くて京阪本線の「墨染駅」から歩いてすぐでとても行きやすかったです。藤森駅からも行けるようなのですが、墨染駅のほうが近いみたいです。 正式名称は「ふじのもりじんじゃ」と読みます。 境内は緑が多く建物も落ち着いた雰囲気の中にかっこいい馬の銅像が飾られていたり、馬を案内する看板がありました。 藤森祭というお祭りで馬を使うことから競馬、勝負事に御利益があるそうです。 無料で入れる宝物殿は神社に奉納されている武具甲冑、馬の置物たちが国を問わずたくさん飾られていて面白かったのでオススメです。 また、自動販売機に白馬が印刷されていて、お金を入れると馬の鳴き声が聞こえたり飲み物を買うと神社の宮司さんが幸運をお祈りしてくれてとても運気が上がったような気になるのでこちらもオススメです。 紫陽花が有名だったり、端午(菖蒲)の節句の発祥の地と言われ5月5日にはお祭りが行われているそうなので是非また訪れたいです。

S5449さん

この施設への投稿写真 5 枚

藤森神社
評価:3

京都府にある藤森神社です。競馬好きの人だけでなく、競馬関係者が訪れることでも有名な神社です。神社の中にはたくさんの絵馬がつられていたり、馬にニンジンをあげることができるスペースもあります。是非行ってみて下さい。

V5893さん
アクセス抜群◎
評価:5

菖蒲の節句発祥の地として知られる藤森神社に行って参りました。休日という事もあり、観光に来られてる人が多いように感じました。墨染駅という駅が最寄駅ですが、徒歩5分という、アクセスの良い場所でもあります。また是非行きたいです。

のちんさん
藤森神社
評価:5

藤森神社は市バスの藤森神社前で降りるとすぐです。藤森神社は勝ち運と馬の神社なので、競馬関係者にとにかく人気の神社です。また、子供の日に行なわれる藤森祭は菖蒲を飾っていて、菖蒲と勝負でもうとにかくアツい神社です。何か勝ちたいものが有る人は是非!!

rozaさん
馬の神様
評価:4

勝運と馬の神様で、競馬関係の方が多く参拝されるそうです。鶴丸国永を所蔵していた神社で、今は持ち出されてしまいないそうですが、鶴丸国永の御朱印をいただくことができます。

W5297いっちゃんさん
馬にちなんだ神社です。
評価:3

この神社は、勝負運と馬の神社と言われております。競馬関連の絵馬が多く驚きます。 神功天皇ゆかりの神社らしいいです。また、「いちの木さん」と言うものが祀られており、何でも腰痛に効くとか… 馬専用の道があり、面白いです。

Mr.Sさん
京阪に乗って
評価:4

京阪に乗って行きました 最寄駅は墨染駅でそこから歩いて七 八分くらいです 初夏には紫陽花が綺麗で境内に二か所の紫陽花園があります 紹運の神様としても知られいて競馬をされる方がよく来られてます

あさみさん
馬の神様
評価:3

馬の神様が祀られている神社ということで、神社内には馬専用の道があります。ところどころに馬の絵などを見かけることができます。競馬関係者や競馬ファンがよく訪れるそうですよ。

きのこさん
勝運
評価:3

京阪電車の藤森駅または墨染駅から、歩いて5分から7分のところにあります。 ゴールデンウィークの5月5日には藤森祭が大々的に行われます。最近は勝運があがるとして、競馬ファンや競馬関係者に人気の神社で、淀の競馬場の前に行く人もあるようです。

ちょろさん
腰痛が治るかも・・・?
評価:3

この神社の建立時期は不明だが、神功天皇が新羅攻略から凱旋した後に、旗と武器を納めた事が、この神社の起こりとされている。 本殿の横に、注連縄をまかれた「いちの木さん」が祀られており、これに願うと腰痛が治るといわれている。新選組で有名な「近藤勇」も参拝したと言われている。

A350さん
勝運
評価:3

藤森神社さんは馬と武運の神社として信仰されていて現在は勝負事の神社として有名です。競走馬の絵馬が沢山奉納されていて勝運をもたらす神社とされています。勝負事の前には是非ご参拝下さい。

C7132さん
藤森神社
評価:4

藤森神社は馬と武運の神社です。なので競馬の馬券が当たるようにお願いに行くかたもいるそうです。京都はお水が美味しいという話もあり、こちらの神社でもお水が汲めるようになっていて近所の方がよく組みに来られていますよ。

D7126さん
藤森神社
評価:4

藤森神社では梅雨の時期に紫陽花が見れます。 馬と武運に御利益があるとも言われています。 梅雨の時期といえば競馬の宝塚記念。紫陽花も見れて宝塚記念の願掛けもできて一石二鳥です。

zzzさん

この施設への投稿写真 6 枚

競馬の神様。
評価:4

年末の有馬記念、ごちそうさまでした。信じる者は救われる。ここでお祈りしたレースは、ほとんど取ってます。不思議ですが、御利益なのでしょう。神様ありがとう。全国の競馬ファンから絶大な支持も頷けます。

HAGEPAPAさん
勝運の神社でもあります
評価:4

京都競馬場がある京都府。ここの藤森神社は、学問でも知られていますが勝運と馬の神社でもあります。友達に連れられて初めて行ってきましたが、境内には競馬で勝つようにとか勝負事の願いを書いた絵馬も多くありました。競馬の帰りに願をかけてお参りしてきました。他にも、いろいろとお祭りがあって周辺も結構混雑してますので、公共交通機関で行くことをオススメします。

ジャイアンさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画