神社・寺院
■京都市上京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

妙顕寺投稿口コミ一覧

京都市上京区の「妙顕寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

110件を表示 / 全10

妙顕寺
評価:3

妙顕寺へ行って来ました。 妙顕寺は、地下鉄『鞍馬口駅』から歩いて10分くらいのところにあります。車で行く場合はコインパーキングもあります。 寺之内通を歩いて行き、道が広くなったところに立派な門のお寺があります。門の右側に大きく『妙顕寺』と書いてあるので、すぐわかります。 妙顕寺は、1321年に日像上人により創建された日蓮宗の京都では最初の道場だそうです。 門の左側には『門下唯一勅願寺』と書いてあり、これは後醍醐天皇から布教の勅使を頂いたという意味だそうで、由緒正しい寺院ということだそうです。 そして、こちらの門は天明の大火で一度は焼失しましたが、その後まもなく復興し、今日に至るまで当時の姿のままということで、歴史的な価値から重要文化財に指定されています。どうりで立派な門です。 拝観料500円を払うと大本堂とお庭が見学出来ます。 大本堂も門と同じで、天明の大火で焼失しましたが、こちらも復活。27メートル四方の総檜造りで京都府の指定有形文化財に指定されています。 大本堂には『四海唱導(しかいしょうどう)』と書いてある額がかかっていて、世界中(四海)の人々を法華経の教えに導き、その功徳によって人々を救うという意味が込められているのだそうです。 この大本堂の天井ですが、家紋がいっぱい書かれています。元々は、狩野派による2体の龍の絵『ニ大龍王図』が描かれていましたが、1975年(結構最近です)老朽化によって、天井が崩れてしまいました。修復の際に、費用を寄進して頂いた方々の家紋を記念として格天井(木を組んで格子型にした天井)に配置してあります。たくさんあるので、自分の家紋と同じ家紋を見つけるのも楽しいです。ちなみに我が家と同じ家紋はありました! でも、これだけたくさんの家紋があるということは、たくさんの人々が復興を願って寄進したということで、そう思いながら格天井を改めて見ると、人々の思いが詰まった天井だと感じました。 妙顕寺には、尾形光琳ゆかりの庭や孟宗竹の坪庭など素敵な日本庭園がいくつかあります。季節ごとに違った景色が楽しめるので、季節が変わったタイミングでまた、訪れたいと思います。

T3754さん
寺院
評価:3

「 妙顕寺 」は、京都府京都市上京区の同志社大学の近くに建立されております。 鎌倉時代に、日像が日蓮宗の建物として創建し、現在も、なお当時の面影を残しております。 街の中にありますが、静かな場所なので、 自然と心が穏やかになると思います。

H5403さん
妙顕寺(みょうけんじ)
評価:3

悲願であった京都に日蓮から遺命をうけた日像が、苦難のうえ1321年に建立したお寺です。「龍華飛翔の庭」と呼ばれる枯山水庭園、苔地に孟宗竹を植えた「竹の坪庭」、屏風絵をもとに作庭された「光琳曲水の庭」という素晴らしい庭園があることで有名です。庭園の散策に是非一度立ち寄ってみて下さい。

こまさん改さん
京都における日蓮宗最初の寺院
評価:4

日蓮聖人により建立された京都における日蓮宗最初の寺院で豊臣秀吉が京都の宿所として利用していたそうです。 見どころは四つの庭園で「四海唱導の庭」は紅葉、桜などを見ることができます。「竹の坪庭」は小さいながらもとても風情があり、苔と竹が青々しく五角形の珍しい庭です。「光琳曲水の庭」には大きな赤松と大きな黒松が見応えがあり川の流れを模した白砂とがとても綺麗に映えます。「五色椿と松の庭」は五色の椿と赤松の庭園で、中央には水琴窟が配置してあり、水をかけると水が流れ落ちる音が心地よく響き渡ります。

H8877さん

この施設への投稿写真 8 枚

妙顕寺
評価:5

妙顕寺は同志社から歩いて10分で着きます。ここは日像が日蓮宗の建物として創建した所だそうです。街の中にある、静かな場所なので、ふと心を穏やかにして、安らぎたいときにふらっと立ち寄ってみてください。

rozaさん
妙顕寺
評価:4

参道の石畳は綺麗で門も立派な作りですが、中に入ると静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。豊臣秀吉の命により今の場所に移転したそうで、境内には尾形光琳の屏風絵をもとに作られた光琳曲水の庭がありとても美しいです。

つーさん
静かでいいところです
評価:3

京都初の日蓮宗の道場として建てられたのが始まりだそうです。堀川寺ノ内というところにあります。 アクセスが電車ではあまり良くないのでバスで行くのをオススメします。行ってみれば、静かで景観も良く心が和みますよ。

あさみさん
妙顕寺には鬼子母神が祀られてます
評価:4

妙顕寺の本堂が門を入って目の前にどーんと現れます。門からの道がとても綺麗に手入れされていて眺めがよかったです。本堂の右横には鬼子母神が祀られていました。大きなお堂でとても綺麗でした。 妙顕寺に行ったとき、本堂の中でお経の声が聞こえていました。男性のとても綺麗な声でした。その声と境内の雰囲気がとても落ち着いた感じで暑さの厳しいときでしたが居心地がよかったです。

1451さん
京都における最初に日蓮道場
評価:3

元享元年(1321年)に日像が開祖した日蓮宗のお寺。日蓮宗三具足山の一寺で、具足山龍華院と号する四大本山の一つである。 このお寺が開祖した後に、豊臣秀吉の洛中整備により、現在の場所に移され、天明の大火により一部を焼失。その後、再建され現在に至っている。

A350さん
孟宗竹の庭が見事です。
評価:3

京都御所から見て北東の位置にある日蓮宗の大本山です。いくつかの見事な庭園があります。中でも孟宗竹林の庭は珍しい竹林の坪庭でこじんまりとしていますが、なんだかホッとする風景が気に入りました。庭園は有料ですが境内は無料ですので気軽に参拝する事が出来ます。

ルーフェイスさん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画