
所在地は京都市左京区一乗寺小谷町十三番地です。庭園には洛北でもっとも古い栖龍池があります。紅葉の時期には多くの観光客が訪れますが、季節問わず、情緒ある風景を見ることができます。
ご希望の神社・寺院情報を無料で検索できます。
観光スポット|
神社・寺院
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~19件を表示 / 全19件
所在地は京都市左京区一乗寺小谷町十三番地です。庭園には洛北でもっとも古い栖龍池があります。紅葉の時期には多くの観光客が訪れますが、季節問わず、情緒ある風景を見ることができます。
京都の洛北にあるため冬は拝観客が少ないですが秋の紅葉時には予約しないと入ることができなくなるほど立派な庭園があるお寺です。元々は禅寺なので静かに時の流れを感じるお寺で庭に広がる枯山水と自分の心を重ねて修練する場所ですが秋の紅葉時は違う一面を見ることができます。静かな面から賑やかな面まで持ちあわせている素晴らしいお寺ですよ。
京都市左京区一乗寺にある圓光寺です。門をくぐって入るとすぐに、龍のお庭が出迎えてくれます。左が頭で、右側のにょきにょきはえてるのがおそらく背中です。見たら分かるので写真など検索して頂くとわかると思います(笑)雲の中に竜がいる様子を表現してるように私は解釈しました!違ったらすみません。そうやって想像すると、このお庭だけでも昔よく見ていた日本昔話とか思い出して楽しくなります!竜雲図の鼻の頭の門の向こうに水琴窟があります。綺麗な音がするので、耳を傾けて、耳をすませて聞いてみてください。手前に竹が2本はえていますが、そこがとてもよく聞こえます。手を洗って下に落ちる水滴の音がお琴のようでキラキラした感じでとても素敵です!水琴窟の近くの左手奥にお寺に入れるところがあります。奥に進んでいくと、縁側みたいなところから苔の綺麗な庭が眺められます。苔が綺麗でとても癒されます。夏の終わりにに行ったので青々としてそれも綺麗でしたが、紅葉の季節にはとっても綺麗だと思います。 庭には降りれて、ぐるっと一周できるので、散策するのもとってもおすすめです。小さいお坊さんみたいの探してみてください。ネズミが乗ってるちょっと涅槃ポーズしているのが私のオススメです。 そして、お寺の裏には階段があって、ちょっと山を登れます。すると、徳川家康のお墓があります。歴史好きにはとてもテンション上がるのではないでしょうか。そこをさらに山に登ると京都市内を一望できます。そんなに険しくなくて、階段を普通に登ってこだかい丘に出る感じです。江戸時代みたいな感じの写真がとれるので、歴史好きな自分はこれだけでもめちゃめちゃ楽しかったです! 京都は一方通行が多いですし、こちらの圓光寺へも駐車場がありますし車で行けますが、道はやはり狭いので、もし車で行く時には軽自動車がお勧めです。でも、もちろんボクシーなどの大きな車で来られてる人もいました。今度は混みそうですが、紅葉まっさかりに行ってみたいと思います!
圓光寺は、京都市洛北にある寺院です。障子を額縁に見立てた絵のような紅葉の景色が有名です。元々徳川家康が、足利の僧を招いて学校を作ったことが、このお寺の始まりだそうです。中門前には、枯山水の奔流庭(ほんりゅてい)があり、裏は十牛(じゅうぎゅう)の庭と呼ばれる紅葉と杉苔と竹林の美しい庭園が広がります。行って良かったです。
圓光寺は京都市左京区一乗寺にあるお寺です。私がお勧めなのは奔龍底という庭で、龍が石組みによって再現されており、このような特徴的で、美しい庭はなかなか探しても無いと思います。京都を訪れた際は、一度訪れてみてください。
圓光寺は京都市洛北にある寺院です。京都に旅行に行った時に立ち寄りました。古くは江戸時代に足利学校から講師を招いた学校や道場でした。座禅体験で作務、法話を聞けました。その後朝粥を食べて休日の朝清々しい気持ちになれました。
先日、徳川家ゆかりのこちらのお寺にある庭園を見に行きました!この初夏の時期は、青もみじと一面に生える杉苔のコントラストがとても綺麗でした。また洛北で1番古いと言われている栖龍池もあります。庭園はとても心が落ち着き、また行きたいです。
徳川ゆかりの寺院。一乗寺に位置しますので叡山電鉄もしくは市バスでのアクセスが容易です。 見所はなんといっても庭園。よく整備された苔と木々の対比、とくに秋の紅葉のシーズンなどは言葉にならぬほどの美しさです。中心部から離れているので観光客も少なく、静かです。
徳川家ゆかりのお寺として広く知られています。 春の枝垂桜や秋の紅葉、また竹林も見事で四季折々を楽しむことが出来ますが、境内の「十牛之庭」と呼ばれる庭園が特に見事で有名です。
圓光寺は一乗寺にあります。紅葉がとってもきれいで、その季節には観光客がものすごくいらっしゃいます。また、最古と言われている水琴窟があり、綺麗な音が聞こえました。山の上にあり、大変景色がよいので、思わず長居をしてしまいました。
紅葉を見に行きました。 室内から見る十牛之庭は、紅葉した庭が絵のように切り取られて見え、とても芸術的でした。裏山を登って、上から紅葉と京都洛北の街が見渡せて、とても綺麗です!
境内へ入っていくと一番に見える奔龍庭は白く美しく、その奥にある十牛之庭は緑が美しい庭です。十牛之庭には水琴窟があり、澄んだ音が聞こえてきます。ずーっと奥に行くと東照宮があり、その脇に京都を一望できる場所があって、そこもお勧めです。
とにかく素晴らしいの一言 真っ赤な紅葉が迎えてくれて庭園の中も紅葉がいっぱいでそれは見事でした 縁側に腰掛けることもできるので時を忘れてじっくり ゆっくり見られます 紅葉で有名なので観光の方で一杯なので朝一番開門と同時に行きました
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |