神社・寺院
■京都市中京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

錦天満宮投稿口コミ一覧

京都市中京区の「錦天満宮」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

136件を表示 / 全36

学業や商売繁盛のご利益で人気!
評価:4

新京極通沿いにある神社。 菅原道真公を祀っており、学業や商売繁盛に御利益のある神社として有名です。社務所の前にあるからくりのおみくじが珍しいですね。 京都の台所と言われている錦市場のなかにあるので、お土産を買いつつ参拝するのに便利ですよ。

600G2さん
錦市場内の錦天満宮
評価:3

京都に寄ったら錦市場にいくのですが いつも海外の観光客の方で賑わっています。 菅原道真公を祀っておられる天満宮さんです。錦市場にはお寺さんも所々にあり、美味しい食べ物も沢山あります。

natsuさん

この施設への投稿写真 2 枚

錦市場の東の端の方にある神社です。
評価:4

京の台所として有名な錦市場の東の端の方にある神社です。ここは学業や商売繁盛に御利益のある神社となっていて、新京極通り沿いにあるため多くの人が参拝に立ち寄っています。提灯が数多く飾られ京都らしい雰囲気のある神社です。

ムンクさん
錦天満宮
評価:4

京都の台所、錦市場の商店街を歩いていると突き当たりにある天満宮です。小さな神社でしたが、学問の神様、菅原道真公を祀るので合格祈願の神様として有名です。外国人観光客が多かったです。

Y0691さん

この施設への投稿写真 3 枚

学問の神様
評価:5

新京極にある、錦天満宮は学問の神様で有名です。たくさんの人が参拝に来ていました。錦市場からもすぐなので、来たことがある人も多いのではないでしょうか。天満宮といえば牛の像ですが、ピカピカでした。

ミーⅡさん

この施設への投稿写真 8 枚

商売される方へ。
評価:3

菅原道真公を主祭神としてお祀りしている、京都錦市場商店街の端にある天満宮です。 からくりのおみくじぎ沢山あり、面白い仕掛けになっていました。 お店を出すときは、是非こちらへ!

glandcafeさん
商店街のアーケードにある歴史ある雰囲気の神社です。
評価:3

昨年の年末から今年の年始にかけて京都へ旅行に行きました。 その際に商店街のアーケードを歩いていたら鳥居がありこの神社に気づきました。こじんまりした大きくはない神社でしたが境内はとても落ち着いていている中でも華やかさもあり時代を感じさせる歴史ある神社でした。

D0220さん
新京極の神社
評価:3

錦天満宮は、京都市中京区錦小路通新京極にある神社で菅原道真を祀り、京の台所として知られる錦市場の東の端にあります。学業や商売繁盛などにご利益があるそうです。社務所の前にはからくりのおみくじがあって面白いですよ。錦市場で食べ歩いたついでに寄ってみてはいかがでしょうか。

417さん

この施設への投稿写真 5 枚

学問の神様
評価:3

錦市場のある錦小路通を抜けた新京極通沿いにあり、学問の神様である菅原道真を祀っている神社です。境内には名水と言われる「錦の水」が湧きでており、両端が建物に埋もれた鳥居があります。

U・Mさん
錦天満宮
評価:4

京都の錦市場を抜けた所に錦天満宮があります。 たまたま市場で買い物をしていた時に見つけました。 全国でも珍しい場所にあると思います。 そんなに大きくない神社でしたが、照明が鮮やかで可愛らしい感じがしました。 撫で牛が出迎えてくれてほっこりしました。 学業や商売繁盛の御利益があるようですね。

K1440さん
錦天満宮
評価:3

錦市場で食べ歩きをしながら、錦天満宮でお参りをして来ました。 市場のノスタルジックな雰囲気から、錦天満宮でのおみくじを引きとても京都を満喫致しました。 おみくじは「からくりみくじ」を引いて参りました。 硬貨を入れると神楽に合わせて獅子舞が踊りとても珍しいおみくじでした。

miemieさん

この施設への投稿写真 6 枚

錦天満宮
評価:5

京都市中京区新京極にある錦天満宮です。京都の台所と知られる錦市場の東の端にあり学業に加え商売繁盛のご利益があると言われています。市場への買い物や散策時に立ち寄ったのですが、新鮮な感覚が得られました。お近くに行かれた際は是非立ち寄って見て下さい。

やぶりんさん

この施設への投稿写真 5 枚

錦天満宮
評価:3

京都府京都市中京区那中之町にある「錦天満宮」に行きました。 錦市場の入口にあったので初めてお参りしました。菅原道真公を祀られていました。御朱印を頂いてから錦市場にいきました。

アポロさん

この施設への投稿写真 7 枚

錦天満宮
評価:3

ゴールデンウィークを利用して、息子の住む京都へ行ってきました。 今日は京都の繁華街・錦市場へ。 今回の京都ぶらぶらでもいろんなところへ行きましたが、令和初・10日もの超大型連休の旅先を京都に選んだ我々のような人や海外からの旅行者で、どこへ行っても大変な人。 人混みにも慣れ始めていたのですが、ここ錦の活気と人の多さには驚きました。 道幅が狭いうえ、道の両脇に間口の狭い色々なお店がずらーっと並んでいて、当然人それぞれ興味があるものが違いますし、前行く人々の動きがランダムで前に進むこともままならないのです。 人の波に飲まれそうになっている妻を気にしながら、そんな中で見つけたのが『錦天満宮』です。 両側に建つお店と変わらない間口で、うっかりすると通り過ぎてしまいそうなこの天満宮に目が止まったのは、大きな字で「頭の神様」と書かれた大きな看板があったからでした。 見上げると白地に赤い丸が6個。 天満宮の印である「星梅鉢」が印刷された提灯がずらりと並び急に雅な雰囲気を醸し出しているのでした。 門をくぐる際一礼をして入る我々ですが、最近では一礼をして入る外国の方を見かけることが多く、老若男女問わずその姿を見ると美しいと思うのです。 門をくぐり手を洗いぐるっと見渡すと間口から想像していたよりは奥があり広い感じをうけました。 天満宮といえば撫で牛ですよね。 こちらにも頭の部分が著しくピカピカに色を変えた撫で牛が一頭いらっしゃいましたよ。 私も撫でて参りました。 なかなか立派な本殿でご朱印をいただき、機械仕掛けの珍しいおみくじを見てきました。 繁華街のど真ん中に位置しているのも関わらず、境内には「錦の水」と呼ばれる京の名水が地下30メートルから湧き出ていて、このお水は無味、無臭、無菌、一年を通して一定の水温を保っていると説明書きがあり、そう聞いただけでなんだかとてもご利益がある気がしてきます。 その立て看板の下に手水の仕方がイラスト入りで書かれていたのが外国の方に親切だとほっこりしましたし、日本の方にも文だけより分かりやすくていいなぁと思いました。 錦に行かれた際には、繁華街唯一の鎮守社で「錦の天神さん」と呼ばれ親しまれている錦天満宮を探してみてください。 心と身体の休憩ができますよ。

O5867さん

この施設への投稿写真 8 枚

錦天満宮
評価:3

京都河原町駅の錦市場のアーケード内にある錦天満宮。 お買い物途中でも気軽に立ち寄ることができます。 夜はちょうちんがライトアップされていてとても綺麗で、印象的です。

Z0356さん
錦天満宮
評価:3

京都の錦市場を通り抜けるとその正面にあります、こんな繁華街の中にあるとは全然知らずに混雑する錦市場を出たら沢山の提灯が飾ってあるのが目に入りました、鳥居もなくこじんまりとした神社です場所が場所だけに参拝者で混雑しています、御朱印ありますよ。

りくじいさん

この施設への投稿写真 3 枚

新京極
評価:5

新京極にあり、ショッピングセンターの中心にあります。 とても賑わう中にある為に、狭い神社内も大変賑わっておりました。 御朱印も授かれますが、書いてもらう方式ではなく別紙の御朱印を授かれる形でした。

くまさんさん

この施設への投稿写真 6 枚

繁華街の真ん中にある神社
評価:5

阪急河原町駅から北に徒歩2分。ショッピング街として有名な新京極のアーケード内にある神社です。繁華街の真ん中にいきなり建つ鳥居が珍しいのか、観光客が足を止めて写真撮影をしています。SNSの掲載などにも人気のスポットですので、ショッピングの合間の休憩に、是非参詣してみて下さい。

睡蓮さん
錦天満宮
評価:4

錦天満宮は新京極の中にあります。先日の京都旅行で行ってきました。錦市場商店街を通り抜け、新京極通買い物をしながらふらりと立ち寄ってきました。外国人観光客も含め沢山の人で賑わっていました。

こまちさん
ショッピングの合間にお詣りを
評価:5

阪急河原町駅から北に徒歩三分ほど、新京極通錦角にあります。ショッピング街の中心に位置しており、観光客でも賑わっています。繁華街の景色と石鳥居が絶妙にマッチしていて、SNS映えも良い人気スポットです!

たぐぅさん
街中に!
評価:3

新京極通沿いにある天満宮で、商店街の中にあるということから普段から参拝者がたくさんいます。 おもしろいのが、おみくじを引く際からくり人形が持ってきてくれるというものがあり、行くとついおみくじを引いてしまいます。

DKさん
錦市場の天神さんです!
評価:5

錦天満宮は新京極のど真ん中にあります。 買い物客の人や観光客の人でとても賑わってますよ! 菅原道真公由来の牛の像があるんですが 学業や商売繁盛・厄除けのご利益があるということで、 参詣者が触っててピカピカです! 境内には「錦の水」と呼ばれる名水が 湧き出ていて、もちろん飲み水として用いられますよ。

C2683さん
錦天満宮
評価:5

阪急烏丸駅から錦市場を通って、錦天満宮へ行きました。河原町駅からの方が近いですが、ゆっくり市場を見ながら行くのもよいですよ。 錦天満宮は菅原道真公を祀っているので、受験生の方もよく参拝されています。

M8159さん
新京極の中
評価:5

新京極中心部にある神社ですこの近くに宿泊したので参拝しました。学業、商売繁盛のご利益があり多くの絵馬がありました。私は御朱印をいただき部屋に置いていますが不思議とその後の体調が良くなりご利益を感じています。

R0142さん
錦天満宮
評価:3

京都の繁華街ど真ん中に有る天満宮で、大勢の参拝者で、いつも賑わう活気の有る天満様です。学問の神様、菅原道真公を御祭神として、お祀りしてますので、受験生も合格祈願を良くされています。

A8246さん
からくりおみくじ
評価:4

商店街の真ん中にあり、鳥居がビルの壁にめり込んでいて驚きました。菅原道真が祀られているので、学問のご利益もあるそうです。からくりおみくじがあり、お金を入れてボタンを押すと獅子が口からおみくじをくわえて渡してくれます。

y.tetsuyaさん
錦の水
評価:4

先日、京都の錦市場を散策した際にお参りしました。 京の街のど真ん中にあるのですが、地中から美味しい良質な名水(錦の水)が湧き出ているそうです! 地元では錦の天神さんと呼ばれているそうです。とても風情のある素敵な天満宮でした。 御朱印は帳面に書いていただくことはできないのですが、すでに書かれたものをいただくことができました。(300円) 錦市場に行ったらまたお参りしたいと思います。

kotubuさん
錦天満宮
評価:5

錦天満宮は私たちが良く行く、新京極の繁華街の中にあります。ここには菅原道真がまつられており、錦の天神さんと呼んでいます。錦天満宮は大変目立ち、ふらっと立ち寄っては菅原道真を拝んでいます。京都に遊びに来た際には是非。

rozaさん
錦小路の東端
評価:3

京都の台所と言われる錦小路市場の東端、新京極通を四条通りから北に少し行ったところにあります。 菅原道真の天神さんを祀る神社で学問の神様ですが、新京極商店会にあり商売繁昌の神社でもあります。

ちょろさん
いつも賑やかです
評価:3

新京極にある神社でいつも賑わってます 菅原道真を祀る神社で合格祈願に学生さんがたくさん参拝されます 京都の台所と言われている錦市場の東の端にあります うっかり通り越してしまうかもしれないので お店が途切れたなって思ったらキョロキョロ辺りを見渡して探してください 鳥居があるしわかると思います

あさみさん
パワースポット
評価:4

京都のど真ん中にあり、常に観光客や修学旅行生で賑わっている学問の神様 菅原道真を祀った神社です。受験シーズンになるとメディアでも紹介されるのでご存知の方も多いはずです。鳥居の端が壁に刺さっている鳥居でも有名です。初めて見た時は『???』でした。

U8247さん
繁華街の中の中心です
評価:4

錦市場のつきあたりにあたる場所で、繁華街の中の中心にあります。人ごみの中にありますが、この場所は賑やかななのに落ち着いた雰囲気があります。境内は湧き水があり、持ち帰ることもできます。

Q7930さん
寺町通り商店街の中にあります。
評価:3

京都の台所と呼ばれる錦市場の近く、寺町通商店街の中に菅原道真公を祀る錦天満宮はあります。外国人観光客も多く活気のある雰囲気のお宮です。機械式のおみくじが並んでいて面白いですよ。

L8147さん
錦市場とセットです
評価:3

錦市場の東側にあり、錦市場を歩いていると正面に沢山の提灯が見えて、新京極のアーケードにある神社です。 京都に行くと必ず錦市場で食べ歩きやお土産を買いに訪れるので、神社もいつも行ってしまいます。神社の両隣がビル、お店なので不思議な空間ですよ。 湧き水があり、地元の方がよく汲んでいます。

smith8さん
繁華街にある
評価:3

錦天満宮は、京の台所錦市場の寺町通りにいちしており。 買い物客などで、にぎわっております。 修学旅行生や外人さんもたくさん訪れるところですが、 地元にも愛されていて参拝者が多いです。 わたしも、錦市場のかえりに、ふらっと立ち寄り、 お参りしてます。

虎之介さん
中心です。
評価:3

京都に旅行に行くと、必ず錦市場に行くので、 一緒にこちらにもお参りしています。 錦市場の東端、新京極に突き当たったところなので、 迷いません。 鳥居が窮屈そうに、隣の建物に刺さっている(?)のも、 街なかならではの光景です。

つっちーさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画