神社・寺院
■京都市北区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

金閣寺(鹿苑寺)投稿口コミ

施設検索/京都市北区の「金閣寺(鹿苑寺)」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

金閣寺

評価:3

京都市北区、静寂な衣笠山を背景に佇む鹿苑寺、通称「金閣寺」は、その名の通り、眩いばかりの黄金に包まれた楼閣建築で、国内外から訪れる人々を魅了し続ける、まさに京都を象徴する景観の一つです。室町幕府三代将軍・足利義満が、自身の隠居所として建立した北山殿を起源とし、その壮麗な姿は、往時の権勢と文化の粋を今に伝えています。
舎利殿として知られる金閣は、三層構造でそれぞれ異なる建築様式を持つことが特徴です。一層は寝殿造りの法水院(ほっすいいん)、二層は武家造りの潮音洞(ちょうおんどう)、そして三層は禅宗様の究竟頂(くっきょうちょう)と、時代の異なる意匠が見事に融合しています。特に二層と三層を覆う金箔は、陽光を浴びて水面に煌めき、周囲の緑とのコントラストが、息をのむほど美しい景観を生み出します。
金閣の正面に広がる鏡湖池(きょうこち)は、庭園の中心となる池泉回遊式庭園です。義満が生きた当時の面影を残すとされ、大小の島々や奇岩、そして四季折々の草木が、金閣の美しさを一層際立たせています。夕暮れ時には、西日に照らされた金閣が水面に映り込み、幻想的な光景が広がります。
幾度の戦火や災害を乗り越えてきた金閣ですが、1950年には痛ましい火災により焼失してしまいました。しかし、国民の強い復興への願いと、詳細な記録や図面に基づいて、1955年に創建当時の姿そのままに再建されました。現在見られる金閣は、その復興された姿です。
金閣寺は、単に美しい建築物というだけでなく、義満の文化サロンとしての役割も担い、能楽や茶の湯など、室町文化の発展に大きく貢献しました。その歴史的、文化的価値は高く評価され、1994年にはユネスコの世界文化遺産に登録されています。
四季折々の自然と調和し、 その表情を変える金閣寺。春には桜、夏には深緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、一年を通して様々な美しい姿を見せてくれます。訪れる人々は、その荘厳な美しさに心を奪われ、日本の歴史と文化の奥深さを改めて感じることでしょう。
今では日本人や、外国人観光客の大人気観光スポットとなっています。
京都に訪れた際には、是非一見してみて下さい。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

W1939さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

この施設への投稿写真 1 枚

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画