神社・寺院
■京都市左京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

詩仙堂丈山寺投稿口コミ

施設検索/京都市左京区の「詩仙堂丈山寺」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

四季の風景

評価:5

叡山電鉄の一乗寺駅から徒歩10分くらいのところにある寺院です。詩仙堂は、正しくは「おうとつつか」という名前から由来しています。江戸時代の絵師、狩野探幽が描いた中国の詩人三十六人の肖像画があり、その頭上には、石川丈山が記した漢詩が書かれています。それが「おうとつつか」の建物の中心にあったことから詩仙堂と名付けられたとのことです。現在、詩仙堂は曹洞宗大本山永平寺の末寺として多くの人に親しまれていますが、訪れる人の多くは四季折々の風景を楽しみに訪れます。春にはキリシマツツジ、アヤメ、夏にはホタルブクロ、キョウガノコ、秋にはシュメイギク、冬にはセンリョウやマンリョウ等それぞれの季節にお花が咲きます。花が庭園を演出している風景は1年中楽しめます。詩仙堂のご本尊は馬郎婦観音です。1200年以上前の歴史ある観音像です。開門時間は午前9時から午後5時までで拝観休止日は5月23日と決められています。拝観料は大人500円、高校生400円、小中学生は200円です。
皆さんもぜひお立ち寄り下さい。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

R0142さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画