神社・寺院
■京都市東山区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

知恩院投稿口コミ一覧

京都市東山区の「知恩院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全104

知恩院三門
評価:5

知恩院に行きました。三門は日本最大級で重要文化財にも指定されています。あまりの大きさに圧倒されました!紅葉の時期にはライトアップもされているみたいです。境内もお掃除が行き届いていて、どこを見ても静かで綺麗なお寺でした。また行ってみたいと思います。

yanagiさん

この施設への投稿写真 3 枚

徳川家の影が見え隠れする知恩院
評価:5

見上げんばかりの三門にまず驚きます。 御影堂もかなり巨大な建造物です。境内には段差があり、どこか城郭の雰囲気を漂わせます。やはり徳川家の息のかかった寺院であることが想像できます。突如として現れる仏頭も見どころの一つです。いつか知恩院の鐘をついてみたい!

肺ブリッジさん
知恩院
評価:3

知恩院は、京都市東山区に位置する浄土宗の総本山であり、浄土宗の開祖・法然上人を祀る寺院です。その歴史は12世紀末に遡り、法然上人が浄土宗を開き、専修念仏を唱えたことで多くの人々に信仰が広まりました。法然は「南無阿弥陀仏」を唱えることで誰もが極楽浄土へ往生できるという教えを説き、当時の厳格な仏教教義とは一線を画していました。法然が晩年を過ごした地にその門弟たちが庵を建てたのが知恩院の始まりです。その後、法然の弟子である証空や親鸞、さらに後継者の弁長などの高僧によって浄土宗の教えが全国に広まっていきました。法然の没後、知恩院は浄土宗の中心的な寺院として発展し、多くの信徒や僧侶が集う場所となりました。室町時代に至るまで、寺院は度々火災や戦乱に巻き込まれましたが、徳川家康が浄土宗を深く信仰していたことから、江戸時代に知恩院は徳川家の庇護を受け、大きく発展することになります。特に三代将軍徳川家光は知恩院を再建し、現在の伽藍の多くはこの時期に整備されたものです。知恩院の象徴的な建造物である「三門」は、1621年に家光によって建立されたもので、日本最大級の木造門として知られ、国宝にも指定されています。この門は高さ24メートル、幅50メートルを誇り、その壮大さは当時の権力と仏教の影響力を象徴しています。また、「御影堂」は法然を祀る本堂で、浄土宗信徒にとって最も重要な礼拝の場となっています。知恩院には、法然をはじめとする浄土宗における多くの有名な人物が関わっており、その教えを広めた証空や親鸞もその一人です。親鸞は、法然の弟子として教えを受けた後、自身が浄土真宗を開き、日本仏教界に大きな影響を与えました。また、江戸時代の知恩院には、名僧と呼ばれる人物が多くいました。特に有名なのは、知恩院第22世住職の鶴誉上人です。彼は徳川幕府との強い関係を築き、寺院の発展に寄与しただけでなく、浄土宗の教義を再編し、布教活動を積極的に展開しました。さらに、知恩院は文化面でも多くの貢献をしており、境内には「鐘楼」や「経蔵」など、歴史的価値の高い建物が点在しています。「知恩院の大鐘」は、日本最大級の鐘としても有名で、除夜の鐘として知られる年末の行事では、多くの人々が訪れ、その荘厳な音を聞くために集まります。

Tさん
歴史を感じる。
評価:3

ゆく年くる年の除夜の鐘で知られている知恩院は流石に歴史を感じる寺院でした。知恩院は浄土宗総本山の寺院です。開基(創立者)は法然です。歴史的な建物やお庭も複数あって歴史と自然を感じながら京都を楽しむことができる代表的寺院の一つです。古さが良いです。八坂神社まで歩いて降りる途中に昔からのお店が並んでいます。古さが良いです。散策するだけでも良いところです。壮大な三門や美しい庭園が魅力的でした。本堂ではお坊さんが講話をされていてお話を伺いました。全体が広大な為、静かな雰囲気の中でゆっくり散策できます。参道はしっかり整備されており、清掃も行き届いています。お土産が買える場所もあり、観光客でも安心して訪れることができます。駐車場もとても広く、駅から歩いていくこともできるのでアクセスがよいです。紅葉の時期はライトアップされており、紅葉や池、日本庭園、階段、仏閣とライトの織りなす景色は幻想的で芸術的です。

Voxさん

この施設への投稿写真 3 枚

知恩院の口コミ
評価:5

京都の知恩院は浄土宗の寺院で、その本堂は、円覚寺の塔頭というそうで、東山の麓に位置しています。知恩院は、美しい枯山水の庭園や、季節ごとの美しい景色で知られています。また、秋には紅葉の名所としても有名です。ちなみに枯山水(かれさんすい)は、日本の庭園デザインの一形式で、砂や小石を用いて山水風景を表現する庭園のことを指しているのだそうです。枯山水庭園では砂や小石を波や水面を表現し、その中に大きな岩や苔などを配置して、自然の山水風景を模倣します。枯山水は、静寂や精神性を表現する日本庭園の美学の一つと言われていらのだそうです。 また他の見どころは、「三門(さんもん)」が挙げられます。これは、日本の重要文化財に指定されている重厚な門で、知恩院の入り口として存在します。また、知恩院の紅葉も有名で、秋になると庭園や周辺の木々が美しい紅葉に染まり、知恩院では特別なお茶会や座禅体験などの文化イベントも行われ、訪れる人々に心の静けさを感じることができます。

51143さん

この施設への投稿写真 4 枚

重厚な雰囲気
評価:5

京都の寺社の中でもお気に入りの寺院です。建物それぞれが非常に重厚感があり、悠久の歳月を思わせます。今回三門の特別公開があり、普段見ることのできない三門内の仏像を拝観でき感無量でした。

Fさん

この施設への投稿写真 3 枚

除夜の鐘で有名なお寺!
評価:4

京都市東山区にある日本を代表する寺院。 浄土宗の総本山で国宝に指定されている「三門」が有名です。とても大きな門で目の当たりにするとその迫力に圧倒されます。 境内の日本庭園はとても美しく、桜の時期はライトアップもされて夜は幻想的な景色になりますよ。

600G2さん
浄土宗の聖地
評価:5

こちらは地下鉄東山駅から東南方面にあります。江戸時代徳川家に庇護された浄土宗の本山として有名なところで、大変見所があります。駅からは少し上りとなりますが、観光客も多く賑わっています。

亀吉さん

この施設への投稿写真 8 枚

大きなお寺
評価:3

〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400 にある、大きなお寺です。冠婚葬祭は基本的にできるようで、私が行った時は結婚式もやっていました。 お今日を読み上げる時間は決まっているそうです。

そらもかさん

この施設への投稿写真 3 枚

祇園の近くにある浄土宗総本山の寺院です。
評価:4

京都の祇園の近くにある浄土宗総本山の寺院で、法然上人ゆかりのお寺としてもその名が知られています。門をくぐるとお城のような石垣が続き、高台へと進みます。堂々とした国宝の山門はかなりスケールが大きく、このお寺の「格の高さ」といったものを感じます。また知恩院といえば「七不思議」が有名で、御影堂の「忘れ傘」や「大杓子」などが有名です。

ムンクさん

この施設への投稿写真 8 枚

知恩院
評価:3

京都市東山区林下町にある浄土宗の寺院です。大晦日、ゆく年くる年の除夜の鐘のイメージが強かったですが、石階段の先に続く境内は厳かで、とても見ごたえがありました。桜の木があったので、春に桜と一緒にまた境内を見てみたいと思います。

H6008さん
京都の名所
評価:4

今回、京都旅行にて知恩院(ちおんいん)に伺いました。 以前も、何回も来ておりますが今回は浄土宗総本山ということを勉強してから伺ったので面白く拝観することができました。 基礎知識として、すこし記載します。 知恩院は、京都市東山区浄土宗の総本山の寺院になります。本尊は法然上人像(御影堂)および阿弥陀如来像(阿弥陀堂)。開山は法然になります。詳名は華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)。 本寺院は、江戸時代以降に建立されており建物自体は400年程度になるとのことです。 京都の方は、知恩院さんと親しみを持った呼び方をしておりました。(身内談) 流石に浄土宗の総本山であることから非常に厳格な雰囲気であり正月に伺ってもあまり参観者は少なくと穴場的だと感じております。 近隣に八坂神社があることからそちらに流れているんでしょうね。 厳格な雰囲気と京都の風情を楽しむのであれば観光するべき場所と思います。

TKGTAKAさん

この施設への投稿写真 8 枚

山門は見応えあり
評価:4

京都の東山にある素敵なお寺です。開山は法然上人です。京都三大門の一つの立派な山門がお出迎えです。山門をくぐると、石段の階段が続き、その先に広大なエリアになっています。

たぬきちさん

この施設への投稿写真 2 枚

知恩院
評価:4

京都で有名なお寺、知恩院。 正面には、国宝の三門(木造の門)があり、その大きさや美しい造形に圧倒されます。 大みそかによくテレビで見る大鐘も、除夜の鐘として有名ですね。

0304さん

この施設への投稿写真 8 枚

知恩院
評価:3

京都府京都市東山区にある知恩院です。八坂神社の裏を抜けていくと円山公園があり、そこを抜けると知恩院に行くことができます。とても風情のあるところで寺院が好きな方にはとてもいい場所です。

K4758さん

この施設への投稿写真 5 枚

知恩院
評価:5

京都の知恩院さんに行ってきました。京都を代表するお寺です。高校生の時に学校の授業の一環で知恩院さんに月一回来ておりました。中に入るのは約35年ぶりとなります。入り口の建物をくぐると長い石畳の階段があります。それを上ると御影堂があり、皆さんそこで手を合わせてお参りされてました。懐かしさと新鮮さでいろいろな気持ちになりましたが、家族が無事に過ごしていけることをお祈りいたしました。気持ちが一新されるように思いますので、京都に行かれた際には、お参りされてはいかがでしょうか。

マーシーさん

この施設への投稿写真 8 枚

見どころがたくさんあります。
評価:4

浄土宗の宗祖である法然が半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院。浄土宗の総本山で、除夜の鐘でも有名です。 また、左甚五郎が傘を置いたといわいる、仕掛けも見どころの一つです。

glandcafeさん

この施設への投稿写真 7 枚

国宝の本殿の雰囲気に圧倒されました!
評価:3

京都市東山区の円山公園隣にある浄土宗の総本山です。本殿は国宝に指定されていてその姿と雰囲気に圧倒されます。この日も多くの参拝者の方がいて賑わっていました。境内に続く石階段も厳かで素晴らしいのでオススメのスポットです。境内には桜の木が多くありますので春には素晴らしい花景色が見られます!!

15さん

この施設への投稿写真 4 枚

知恩院
評価:5

京都の数ある寺院の中でも有名な、知恩院。大みそかの「ゆく年くる年」の除夜の鐘でおなじみの、日本最大級の鐘「大鐘楼」は重要文化財に指定されています。境内には歴史的建造物と日本庭園が広がっていて、厳かな雰囲気です。

キムタクさん

この施設への投稿写真 4 枚

知恩院
評価:5

浄土宗の総本山である知恩院です。門はとても立派で、木造の門としては日本最大級だそうです。 境内には立派な日本庭園もあり、桜の季節にはライトアップもされるそうなので今度はぜひ春に行ってみたいです♪

〇〇〇さん

この施設への投稿写真 4 枚

浄土宗の総本山【知恩院】
評価:5

浄土宗の総本山【知恩院】東山エリアを散策する時は必ず訪れる名刹です。 正門から入り、やや登り坂を歩いて行くと国宝の三門に圧倒されます。 兎に角大きい、高さ24m、幅50mあるそうで、現存する木造の門では日本最大級だそうです。 境内はとても広く、歴史的価値のある神社建築と庭園の散策をゆっくりとした気持ちで楽しめますよ。

JiJiさん

この施設への投稿写真 5 枚

知恩院
評価:3

京都の市バス停の知恩院前から徒歩5分のところにある知恩院。修学旅行で訪れた方も多いと思います。見所の国宝の三門は高さ24m横幅50mあり、現存する木造の門で国内最大級だそうです。また除夜の鐘で使う大鐘も有名で、念仏の聖地の浄土宗総本山ともあり、観光客の方でいつも賑わっています。

ヒロノリさん
知恩院
評価:4

修学旅行ぶりに訪れてみました。正門、三門は圧巻で見た瞬間、時間が止まるかのような存在です。ゆく年くる年で有名な除夜の鐘も大きく学力があります。広い境内は秋の紅葉の時期はとても綺麗に色づくので、紅葉の時期に足を運べば、また違った知恩院を感じることができます。

yuta0335さん
浄土宗の総本山
評価:5

知恩院は、京阪電車の四条駅または三条駅から徒歩15分で着きます。法然が開創した浄土宗の総本山で、全国から多くの信徒や観光客が訪れます。「忘れ傘」を始めとした「七不思議」も人気を集めています。春には綺麗な桜が咲き、観光名所として非常に魅力的です。

Yanusさん
知恩院ですよ
評価:3

この前、京都の知恩院さんへ初めて 行って来ました。 京都では、有名な観光名所です。 浄土宗総本山の寺院で、敷地内は、 とっても広く、ゆっくりと寺院を見学 致しました。 紅葉も綺麗で、大変、満足しました。 次回は桜が満開の時期に 行こうと思いました。

Z61207さん

この施設への投稿写真 7 枚

知恩院
評価:4

八坂神社から歩いてすぐの知恩院は朝早く訪れました。まだ人が少なく雄大な三門に圧倒されました。現存する木造門で日本最大級だそうです。境内は無料です。今、改修工事をしていますが厳かなとても歴史を感じるお寺でした。また訪れたいと思います。

トリプルスリーさん

この施設への投稿写真 8 枚

浄土宗総本山!
評価:5

最寄り駅は京阪本線「祇園四条」駅下車、徒歩10分くらいのところにあります。 以前、研修で知恩院に行きました。法話で法然上人の説かれたお念仏のお話を聞け、とても穏やかな気持ちになりました。 最近は今の時代に則した『ミッドナイト念仏』もされています。 法話は1日2回されていますので、是非一度聞いてみてください!

ひらりんさん
浄土宗の総本山
評価:5

知恩院は浄土宗の総本山で、私も浄土宗なので一度は行ってみたいと思っていた場所で、この間ついに行くことができました! 西暦1175年に法然上人が開いたとされ、高さ24m、幅50mと大迫力な山門は現存する木造の門では日本最大級で、国宝にも指定されています! 毎日法話が開催されていて、僧侶の話を聞いているととても為になるし、面白かったです! また行きたいと思います!

E8404さん
京都の観光名所です。
評価:3

妻と桜の季節に行きました。京都の観光名所である知恩院ですが、春は桜が満開で非常に綺麗です。また、夜に桜のライトアップを開催しており、感動します。京都に行った際はまた行きたいと思います。

B8552さん

この施設への投稿写真 6 枚

素晴らしい!
評価:5

京都市東山区の円山公園に隣接しているお寺で、敷地がとても広いからかとても雄大な印象を受けます。 夜間には特別拝観としてライトアップがあるのですが、普段とは違った美しさや神秘さを味わうことが出来る為何度も足を運びましたが、いつ見ても素晴らしかったです。 何度行っても満足できるお寺です。

S8339さん
山門
評価:4

京都市の祇園近くにあるお寺です。除夜の鐘が有名なお寺ですが山門は国宝にも指定されており圧巻です。近くに行くと圧倒されます。観光したい人は秋がおすすめです。紅葉が綺麗でお寺の景観と合います。

R0142さん
知恩院
評価:5

京都市東山にある知恩院は浄土宗の総本山です。 三門は日本最大級でその姿は圧巻です。 大きいだけでなく、細かい模様まで素晴らしい。そして特大の鐘がありその重さは70トンだそうです。多くの僧侶の力によって除夜の鐘がならされるそうです。

ムーミントロールさん
知恩院
評価:3

「知恩院」へは、先週末に京都へ旅行で行ったときに立ち寄りました。前日からの雪で、屋根にも雪が積もっていましたが、雪景色も良いものですねー。ただ本殿は改修工事中でした。

Youさん
知恩院
評価:3

知恩院はまずとても門が大きくて厳かです。 ですが中はとても落ち着いており、四季折々の景色と合っているので どの時期に行っても楽しめます。一部を除き拝観料は無料です。

がんもさん
ライトアップされた紅葉がきれい
評価:4

ライトアップされた紅葉を見に行きました。 友禅苑と呼ばれる境内の庭は、華やかな昭和の名庭と言われてます。 友禅染めの祖 宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園されたと伝えられてます。青い照明が神秘的な雰囲気を演出してます。 大きな三門から男坂に伸びる通路照明は奥へと誘うようで、風情があります。

T7109さん

この施設への投稿写真 3 枚

巨大な敷地を誇る名刹
評価:5

京都市東山区、市営地下鉄東西線東山駅下車がアクセス容易な知恩院。その境内は非常に広く、有名な大きな山門をくぐった先にある様々な歴史的価値のある寺社建築と、庭園の散策を楽しめます。祇園や八坂神社、平安神宮などとも近い位置にありますので、観光のコースに是非取り入れるとよいでしょう。

たぐぅさん
三門堂2年ぶりの一般公開
評価:5

2018年の秋、今年は三門堂の2年ぶりの一般公開でした。こんな機会はなかなかない為、三門回廊まで上がって来ました。三門内に入ると木造の急な階段を上がり、手すり、ロープにつかまり上がります。上層部の内部には仏堂になっており御釈迦様があり、壁や天井には龍や、天女が描かれていました。回廊からの眺望は京都の街を眺められます。降りる時はさらに急な階段を降りることになります。

H8877さん

この施設への投稿写真 5 枚

知恩院
評価:5

京都市東山区にあるお寺です。知恩院は何と言っても、巨大な門が有名で、国宝にもなっています。正面から見て圧巻、門をくぐって間近で見るのもすばらしいです。階段を登って上からみるのもオススメ。一見の価値ありです。

L3289さん

この施設への投稿写真 4 枚

知恩院の三門
評価:5

知恩院の三門は、世界最大の木造建築の建物だそうで、国宝にもなっているそうです。三門には階段がついており、上に登れるようになっているのですが、登るとそこには五百羅漢が並んでいるそうです。近くで休んでいる男性から伺いました。

A6873さん

この施設への投稿写真 6 枚

改修中です。
評価:4

御影堂(大殿)は改修中です。 平成24年からはじまり平成31年に終了する予定です。 浄土宗の総本山で円山公園の北側に敷地があり、 祇園のウィンドウショッピング、円山公園の散策とセットでお参りできます。 祇園の喧騒とは無縁の落ちついた雰囲気を楽しむことができます。

X2204さん

この施設への投稿写真 3 枚

知恩院
評価:3

京都府東山区にある知恩院は、浄土宗の総本山です。入口には有名な「三門」があります。とても広い境内で庭園とてもきれいです。京都のイメージにぴったりのお寺です。是非一度行って下さい。

U・Mさん
知恩院
評価:3

知恩院は、京都市東山区にある除夜の鐘で有名な寺院です。 入り口の三門が有名で国宝にもなっています。 桜の時期にいったのですが、とてもきれいでした。 庭園も素晴らしく、見ごたえ満載です。 次は紅葉の時期に行きたいです。

TKN48さん
浄土宗の総本山!
評価:4

法然上人が開祖の浄土宗の総本山とされています。 親しまれて「知恩院さん」とよばれてもいます。 山門は国宝に指定されていますし 重要文化財の仏像が安置されています。 普段は非公開ですが特別公開される時もあります! その時には、知恩院さんの七不思議のひとつ 「白木の棺」も見ることができます。 また七不思議の中でも有名なのが 「鶯(うぐいす)張りの廊下」ですね。 御影堂から続く550メートルほどの廊下です。 歩くと鶯が鳴くような音がすることからこう呼ばれていますが 静かに、ゆっくり歩くほど大きな音がするので 「忍び返し」とも呼ばれます。 忍者や間者を警戒して施されているそうですよ。 私が一番心惹かれるのは 「抜け雀」と呼ばれる 狩野信政の作品である大方丈の菊の間の襖絵です。 あまりにも見事な出来栄えだったため 絵に描かれていた雀が抜け出したいう逸話です。 実際の襖絵には菊の花の咲く庭が描かれていますが 本当に雀がいなくなってしまったような 痕跡があります! 見事としか言えません!!

C2683さん
知恩院
評価:4

紅葉の時期に行ったのですが、想像以上の門の大きさにビックリと、鐘の大きさにビックリでした。寺院内はライトアップもされていてとても美しかったです。桜の季節にも来たいと思いました。

N8359さん
知恩院
評価:5

京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院です。入口には国宝にも指定されている「三門」と呼ばれる大きな門があって圧倒されます。境内はかなり広くて、素晴しい庭園もありますし、何度も訪れたくなる寺院です。

M8159さん

この施設への投稿写真 8 枚

知恩院
評価:3

知恩院は東山駅から6分ぐらいの所にあります。高さ24mの荘厳な三門が迫力あって立派です。石段の先には阿弥陀堂をはじめ勢至堂付近のシダレザクラがとても美しいです。

タケさん
除夜の鐘
評価:5

ここ知恩院は京都市東山区にあるお寺です。祇園に近く、除夜の鐘はテレビでも中継される京都でも有名な年越しの風物詩となっています。また立派な山門は一見の価値ある荘厳なものですよ!

SSSKさん
荘厳な三門
評価:4

京都駅から4kmも無いくらいのところにあり、立ち寄りやすいです。 何といっても、とても大きく荘厳な山門が印象的ですが、知恩院の山門は「三門」と書き、三つの境地を経て悟りに至る門という意味があるとのことです。 大鐘楼の鐘は、大晦日の除夜の鐘で有名なので、ご存知の方も多いかと思います。 秋には広い境内の紅葉がライトアップされ、とても綺麗なのでお勧めです。

P5934さん
三門に感動
評価:5

知恩院の三門がとても立派で綺麗でした。春は門の周りに桜が咲くのでさらに綺麗です。知恩院はオリジナルグッズの販売などもおこなっており、ショップを見るのも楽しいです。

きのこさん

この施設への投稿写真 1 枚

知恩院
評価:4

除夜の鐘で有名な知恩院へ行きました。まず三門を目にした時にあまりの壮大さに圧倒されました。本堂は改修中でしたが中を拝観する事が出来たのですが、御影堂から大方丈・小方丈へ行く廊下は鶯張りになっており、静かに歩こうとすればするほど音がするしくみになっており、子供もとても不思議がっていました。江戸時代にこれほどすばらしい建築技術があった事に本当に感動しました。また、ゆっくり行ってみたいと思いました。

Q4622さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画