神社・寺院
■京都市上京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

法輪寺投稿口コミ一覧

京都市上京区の「法輪寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

ダルマパワー
評価:3

JR嵯峨野線の円町駅近くにあるお寺です。法輪寺は通称「達磨寺」とも呼ばれ、全国から奉納された約8000体もの大小様々なダルマが並ぶ縁起の良いお寺です。11月1日には達磨忌が営まれ多くの人が訪れます。本堂の東側には禅の悟りの段階を示す十牛の庭、南側には枯山水の庭があり見所が多いです。達磨さんの御朱印も可愛らしく愛嬌のある御朱印です。達磨パワーをいただきたい人には是非一度足を運んでみる価値はあると思います。付近はJR円町駅も近く他の観光地へのアクセスも非常に良いです。

R0142さん
法輪寺
評価:3

京都市西京区にある真言宗の寺院です。阪急嵐山駅を降りて徒歩5分です。713年行基が創建。清少納言の枕草子や今昔物語にも描かれています。山門や本堂、多宝塔、見晴台などが見どころです。

G6707さん
法輪寺
評価:4

阪急嵐山駅の近くにある法輪寺に行ってきました。 十三まいりの寺で有名ですね。 本堂は落ち着いた雰囲気があり静かでした。 境内には電気や電波を守る電電宮が祭祀されていましたよ。 デッキからは渡月橋が綺麗に見え、頑張って階段を上ってよかったと思いました。

K1440さん
だるま寺として有名
評価:5

JR円町駅から徒歩5分ほど。だるま寺として有名で、境内には大小様々なだるまが飾られています。 庭園の整備も行き届いており、季節の草花が楽しめ、いつ行っても美しい景色が見られます。

たぐぅさん
有名なお寺!
評価:3

京都市西京区にある有名なお寺です。 十三まいりの寺として有名で、時期が重なれば十三まいりの方を見かけることがあるでしょう。 ここは少し高台になっているため、見下ろせる景色が素晴らしく、嵐山の景色も一望できる為お勧めスポットです。

DKさん
十三まいり
評価:4

行基菩薩によって創建されたと伝えられ、清少納言の「枕草子」にも登場する、古い歴史を持つ寺院です。 境内にある「電電宮」は、電気・電子関係業務の神様として崇められています。 また平安時代から始まったと伝えられる「十三まいり」は、地元では大変有名な行事です。

ザコザコさん
法輪寺
評価:4

階段が少し大変でしたが、展望台からの景色は嵐山が見渡せる上、渡月橋も見えてとてもいいです。電電宮は電気にまつわる神様だそうで、デジタル関係のお仕事の方には特にお勧めです。

y.tetsuyaさん
法輪寺
評価:5

法輪寺は嵐山の中にあります。法輪寺は嵯峨の虚空蔵さんとして大変有名です。ここは京都の子供なら1度は十三参りをしに必ず訪れます。この十三参りは大人になるための知恵や得を授かるために行なわれ、渡月橋を振り返らず渡りきるというものです。声をいくらかけられても、我慢している様子は大変愛らしいです。是非自分のお子さんに十三参りを!

rozaさん
だるま
評価:3

『だるま』が多数・多様にあります。庭には、たくさんの花があり、きれいです。庭の花とだるまとのコントラストがいいです。拝観料は300円でした。京都観光に組み入れてみてはいかがでしょうか?

Q3171さん
だるま寺
評価:3

境内においてあるダルマ、石でできていてとても綺麗な真っ白のダルマです。庭の花とのコントラストがステキでした。本殿が一番奥手にあるので、境内のほかの建物を一つずつ見て行きました。敷地左奥にダルマの建物には見たことがない達磨がたくさん置いてあり、すっごい存在感です。数もたくさんあるのでびっくりすると思います。本殿はそれまでいろいろと置いてあった雰囲気とは全然ちがってすっごい凛とした空気でとても心が穏やかになるような気がします。

1451さん

この施設への投稿写真 8 枚

だるま寺の綺麗な庭
評価:5

法輪寺に行きました。お庭はとてもたくさんの花が咲いていてとても綺麗です。だるま寺と呼ばれてるとおり、たくさんのだるまがありました。庭にも白いだるまの像があってとても綺麗です。本堂はまた全然雰囲気が違ってとても綺麗な庭が真正面にありました。風が心地よくて雰囲気もよくてすてきなお寺です。

K1894さん

この施設への投稿写真 8 枚

法輪寺、またはだるま寺
評価:3

法輪寺は通称だるま寺と呼ばれているそうです。入ってすぐ右手で拝観料300円を払います。お寺の方が軽く説明をしてくださいます。私のときはとてもやさしい雰囲気の女性でした。だるま寺と呼ばれてるだけあって、境内突き当たりの右手にはだるま堂があって、その中にはたくさんのだるまが安置されています。めちゃ多いです。本堂はもっと奥にあります。写真はどこでも好きなところ撮っていいですよ〜と言ってくださいました。とても興味深いお寺でした。(駐車場は寺の東側にあります☆)

F5830さん
通称「達磨寺」
評価:3

臨済宗妙心寺派の寺院。江戸時代(享保12年)、1727年に開山した寺院となる。 境内には、諸願成就を祈念して奉納された達磨、約8,000体があり、そちらが有名である。 達磨寺として親しまれている所以でもある。

A350さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画