神社・寺院
■京都市右京区/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

鹿王院投稿口コミ一覧

京都市右京区の「鹿王院」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

114件を表示 / 全14

応仁の乱でも焼けずに残った寺院。紅葉の名所です。
評価:3

嵐山の嵐電鹿王院駅の近くにあるお寺です。嵐電の嵐山駅から歩いても12分くらいです。この鹿王院は紅葉の名所としてその名を知られています。鹿王院の開基は足利義満で、応仁の乱でも焼けずに残ったお寺です。山門の扁額「覺雄山」の文字は足利義満の自筆というからすごいです。山門から奥の客殿に続く石畳の参道を色取る紅葉が見事です。奥の客殿に上がって、枯山水の庭園を見ることができますが、心が洗われるような美しい光景です。

ムンクさん

この施設への投稿写真 8 枚

庭園
評価:3

阪急電車西院・大宮・嵐山駅より嵐電車鹿王院駅下車4分程の所にあるお寺です。舎利殿の前に広がる苔が有名です。特に秋の紅葉とのコントラストは、目が覚めるような鮮やかな光景です。石畳の参道に広がる紅葉のアーチも見応えがあり有名です。11月下旬から12月初旬までは、夜間特別拝観があります。

ぶぅちゃんさん
庭園
評価:4

鹿王院は嵐電鹿王院駅下車すぐのところにあります 庭園が落ち着いた雰囲気で私はとても好きです 観光客の方も少なめなのでゆっくり庭を楽しむことができると思います 京都の庭園が好きな方はぜひ行ってみてください

あさみさん
名勝庭園
評価:4

境内には多くの文化財を有する臨済宗の寺院です。 鹿王院で有名なのは「庭園」です。日本で最初の平庭式の枯山水庭園と云われており、京都市の名勝にも指定されています。 秋には紅葉スポットとしても広く知られています。

ザコザコさん
鹿王院
評価:5

鹿王院は鹿王院駅で降りるとすぐ着きます。鹿王院といえば一番有名なのは枯山水の庭園です。ここの庭園は日本で最初の平庭の枯山水庭園なので、ここから、枯山水が普及したと思うと心がわくわくしました。その庭園の裏には嵐山が見えるので、秋に行くと紅葉と一緒に見れます。

rozaさん
鹿王院
評価:4

建立の際に野鹿の群れが現れたため、鹿王院と名付けられたそうです。参道は苔と紅葉で美しく、境内に入れば客殿から建物の後ろに嵐山が見える眺めが紅葉と相まって、とても綺麗な風景になっていました。

ちょこちさん
出会ったのが鹿じゃなかったら・・・
評価:3

京福電鹿王院駅からすぐです。庭の手入れが行き届いていて、散策にはもってこいの場所です。足利義満が自分の長寿を祈願して建設されたお寺で、名前の由来は建設時に鹿の群れが現れたからだとか…。狐や狸、犬・猫だったらまた違ってくるでしょうね。

みーたんママさん
紅葉の京都を味わえるお寺です。
評価:3

足利家ゆかりのお寺です。建立時はこのあたりはまだ人里離れ。野鹿がいた事から鹿王院と名付けられたとか…。 紅葉の時季は、赤く色づき、まるでじゅうたんのを踏み歩く様な錯覚に陥ります。秋にお薦めです。

Mr.Sさん
足利義満が創建したお寺
評価:3

足利義満が、夢の中で大病を患うから、一伽藍を建立すれば、寿命が延びるとのお告げを受け、当院を建立した。 鹿王院の名前の由来は、建立当時、このあたりに野鹿が多くいた事にちなんで、鹿王院と名付けられた。

A350さん
鹿王院
評価:5

鹿王院は嵐山駅から徒歩で行けるところにあります。すごく静かな場所で京都らしいお庭をゆっくりと見れるステキなばしょでした。本堂の中は暗くてちょっとおっかなびっくりしながら入りましたが、たくさんの仏像が祀られておりました。いろいろな神社やお寺を見てきましたが、雰囲気が全然違ってとても興味深かったです。

C6705さん
京都の青もみじを求めて
評価:4

京都の青もみじを求めて旅行しました。 嵐山から電車で「鹿王寺」まで行き、下車徒歩1‐2分でした。 住宅街を抜け正面の山門の前に出ました。 山門には、足利三代将軍義満の扁額かあり、そこをくぐると参道が真っ直ぐ続いていて、青もみじが眩しく輝いていました。 予想していた以上に、落ち着いた雰囲気の静かなお寺でした。

神ちゃんさん

この施設への投稿写真 6 枚

静かで落ち着く。
評価:5

鹿王院はとても綺麗な場所でした。門をくぐると右手に小屋がありそちらに「社務所にて拝観料を払ってください」とのことでしたので、木々の間の細い石畳を進みます。回りはとても静かでひっそりとしていました。少し開けて右手に祠がありました。その隣にはお稲荷さまがありました。先に進むとまた門があり、その奥に社務所がありました。はいると鹿王院の方がでてきて拝観料を払って庭をお好きにみてくださいとのこと。庭は綺麗でした。人が少ないのでかなりの穴場だと思います。ゆっくり季節を感じたい方にオススメです。

東京エレキテル連盟さん

この施設への投稿写真 6 枚

隠れた名刹
評価:4

鹿王院(ろくおういん)は嵐山近くの嵐電 鹿王院の駅のすぐ近くの 隠れた名刹です。南に向いた門をくぐると、まさに京都らしい趣のある庭園状の回廊を進むと、鹿王院となります。 落着いた雰囲気のお寺です。

BS②さん
都会の中で安らげる場所
評価:3

住宅地の真中とは思えない静かなたたずまいで、寺院の由来は立看板に3代将軍足利義満が自身の長寿を願って建立した寺院で鹿王院の名前の由来は当時鹿の群れが現れた事から名ずけられたと書かれています。紅葉の季節には真っ赤に色ずいた紅葉の絨毯の上を歩いているようなとても綺麗なところです。

睡蓮さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画