神社・寺院
■奈良県奈良市/

観光スポット|

神社・寺院

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

西大寺投稿口コミ一覧

奈良県奈良市の「西大寺」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

122件を表示 / 全22

真言律宗の総本山
評価:5

奈良県奈良市にある西大寺は、奈良時代の天平神護元年(765年)に創建された由緒ある寺院です。称徳天皇(孝謙上皇)の勅願により、僧・常騰を開山として建立されました。その名前の由来は、東大寺に対して西に位置することから付けられたと言われています。 創建当時は、東大寺に匹敵する規模を誇り、南都七大寺の一つとして栄華を極めました。しかし、平安時代に入ると次第に衰退し、一時は荒廃してしまいます。そんな西大寺に新たな息吹を吹き込んだのが、鎌倉時代の高僧・叡尊上人でした。叡尊上人は1235年に西大寺に入り、戒律の復興や社会事業に尽力し、寺を再興しました。この時期に西大寺は、密教と戒律を一体として修める「真言律」の根本道場として生まれ変わったのです。 西大寺の魅力は、その長い歴史を物語る国宝や重要文化財の数々です。特に注目すべきは、国宝に指定されている木造叡尊坐像です。叡尊上人の生前の姿を写実的に表現したこの像は、鎌倉時代の肖像彫刻の傑作として知られています。また、国宝の金銅宝塔や舎利瓶なども、西大寺の豊かな歴史を物語る貴重な文化財です。 西大寺の見どころは尽きません。本堂は重要文化財に指定されており、荘厳な雰囲気に包まれています。また、愛染堂には秘仏の愛染明王像が安置されており、特別開扉の際には多くの参拝者で賑わいます。境内を歩けば、江戸時代に再建された四王堂や鐘楼など、歴史を感じさせる建造物が点在しており、タイムスリップしたかのような気分を味わえます。 西大寺の魅力は、その歴史的価値だけではありません。年間を通じて様々な行事が開催され、訪れる人々を楽しませてくれます。特に有名なのが「大茶盛式」です。直径30cm、重さ7kgもの大茶碗でお茶をいただくこの儀式は、叡尊上人が始めたとされる由緒ある行事です。毎年1月、4月、10月に行われ、ユニークな光景に多くの人が集まります。また、2月の節分星祭祈願会や5月の寺山大師講大祭など、季節ごとに趣向を凝らした行事が催されます。 西大寺へは近鉄大和西大寺駅の南口から徒歩わずか3分で到着します。駅前には商業施設も充実しているので、参拝の前後にショッピングや食事を楽しむこともできます。

釣り野伏せさん
西大寺
評価:3

駅からすぐにある西大寺。駐車場も台数がたくさん確保されているためアクセスが非常にいいです。中には幼稚園もあるため昼間は子供たちの和気藹々とした声が聞こえて、晴れやかな気持ちにもなれます。

ぽんずさん

この施設への投稿写真 5 枚

西の西大寺
評価:3

奈良市西大寺町にあり、東の東大寺に対する西のお寺で、南都七大寺のひとつで、有名なお寺です。年3回、参拝客にお茶をたててふるまう大茶盛がおこなわれます。敷地も広大で、四王堂には、「十一面観音立像」や「四天王立像」があり、愛染堂には「愛染明王坐像」などがあります。

U・Mさん
西の西大寺
評価:3

西大寺は大和西大寺駅のすぐ南にあるお寺です。東の東大寺、西の西大寺といわれることもあるほど大きなお寺だそうです。境内はとても風情があり、何より平日は観光客もあまり見られず、ゆったりとした時間を過ごすことができるでしょう。お寺が好きな人は是非訪れてみてください。

KBさん

この施設への投稿写真 6 枚

南都7大寺の一つになっているという立派なお寺
評価:3

近鉄西大寺駅の近くにあり、真言律宗の総本山で南都7大寺の一つになっているという立派なお寺です。境内はいつも静かで、観光客も比較的少ないお寺ですので、静かにお寺まいりをしたい方にはいいでしょう。

ムンクさん
西大寺
評価:3

奈良市にある西大寺。悠久の平城京において東大寺に対する西の大寺として称徳女帝期に建立されたと伝わります。本堂のご本尊である釈迦如来像や、四王堂の四天王像、愛染堂の愛染明王坐像などが安置されています。本堂前に残る東塔跡の基壇は巨大で大寺たる威容を感じます。

L2838さん
西大寺!
評価:4

西大寺の創建は846年とされていて真言律宗の総本山です。境内に入ると本堂の瓦葺きの大きさに圧倒されます。多くの国宝もあって週末には多くの参拝客でいっぱいです。境内を取り巻く木々で、四季折々の風景も楽しむことができます。一見の価値はあると思います。

M7197さん
西大寺
評価:3

西の西大寺と呼ばれています。綺麗な藤棚もあり、清掃の行き届いた境内は大変気持ちが良いですよ。駅からも歩いてすぐなので、小さい子どもがいてもアクセスが良く有り難かったです。

ケイスケさん
歴史のある素晴らしいお寺です
評価:3

東の東大寺、西の西大寺と呼ばれ、南都七大寺の一つに数えられる有名なお寺です。近鉄の大和西大寺駅から徒歩数分で到着します。非常に歴史のある素晴らしいお寺で、日々の喧騒を忘れ歴史ロマンを感じることができます。

M3353さん
奈良の西大寺
評価:3

西大寺といえば大和西大寺駅すぐにあるお寺です。 奈良県では西大寺は有名で年末の大晦日になると除夜の鐘をつく事ができます。 ここの仏様は、恋愛・円結びでも有名です。 行くなら平日がおすすめですよ!!

HGさん
便利
評価:3

大和西大寺駅から徒歩圏内にあるのでアクセス良好です。南都七大寺の一つで、歴史があり観光客も多いです。東の東大寺、西の西大寺と言われる理由も分かります。一度行ってみる価値はありますよ。

モコさん
大茶盛で有名です
評価:4

東の東大寺・西の西大寺として栄えていましたが 何度も火災にあい、今の寺院は江戸時代に再建されたものです。 年に3回、大きな茶器とお抹茶をいただく 大茶盛が行われます! 外国人観光客の方にもとっても有名で 大きな器でお抹茶をいただくという貴重な体験ができますよ!

C2683さん
お寺
評価:3

こちらは大和西大寺駅すぐにある西大寺です。 西大寺では年末の大晦日になると除夜の鐘をつく事ができます。 人数制限は無く、指定時間内に並べばどなたでも1人づつつくことができますよ。 縁起もよく大好きなイベントです。

たつみるさん
縁結び
評価:3

近鉄の大和西大寺駅から徒歩5分のところにあるお寺です。ここにまつられている愛染明王像は毎年1月15日から2月4日と10月25日から11月15日の間だけ見ることができます。怒った顔のいかつい仏さまですが、恋愛、縁結びで有名です。

V4546さん
西大寺
評価:5

奈良市にある西大寺は本堂、四王堂、聚宝館、愛染堂と4つの建物がありそれぞれに入館料が必要になります。 それぞれ、おもむきがありますので入ると神秘的な空間なので圧倒されると思います。大和西大寺駅からすぐなので行きやすいのもいいですね。

(o^-')bさん
大茶盛り
評価:5

修学旅行で訪れたお寺です。クラスの友人と大きなお茶碗でお茶をいただきました。なかなか出来ない経験でした。ちょうど同じ部屋に外国人観光客がいて日本の文化の人気の秘密を知ったようでした。

M0721さん
懐かしい場所
評価:3

仕事の関係で西大寺周辺はよく訪れていました。近鉄西大寺駅から徒歩でも行けますし、入り口はさほど広くはありませんが、入ってみると広々としていて本堂が目に飛び込んできます。昼休みによく散策していました。

U8247さん
駅近です!
評価:2

近鉄の大和西大寺駅から徒歩3分程のところにあります。大きな本堂があり、東の側に1つ塔があります。昔は西の塔も存在したようですが、室町時代に焼失してしまったらしいです。他の仏閣よりシンプルなのが西大寺という印象です。

吹田のクロコダイルさん
大茶盛(おおちゃもり)が有名なお寺
評価:3

南都七大寺の一つで、奈良時代には東の東大寺に対して西の西大寺と称されていたそうです。 毎年1月・4月・10月に行われる大きな茶碗と道具でお茶をたてる大茶盛(おおちゃもり)が有名なお寺です。 奈良にお越しの際は立ち寄って欲しいお寺のひとつです。

F6796さん

この施設への投稿写真 4 枚

出張時に立ち寄りました
評価:4

先日、奈良に出張することがあり、近鉄の大和西大寺駅から近いということもあり、駅から歩いて行ってみました。南都七大寺の一つに数えられる非常に歴史のある素晴らしいお寺で、とても有意義な時間を過ごせました。やはり奈良はいいですね。

F5412さん
ひっそりと歴史を感じる寺です。
評価:4

近鉄西大寺駅と大きな駅のすぐ近く、徒歩5分ぐらいにひっそりとあります。昔は東の東大寺に対して、西の西大寺と同等の規模を誇ったとは意外です。大茶盛り行事は由緒あリ、有名な行事です。

Q1646さん
アクセス良好
評価:5

駅前にあるので電車でも来やすいです。 門をくぐると中はいくつのお堂に分かれているので結構広いです。 彫刻が有名。

makoさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画